生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全452件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (365)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (264)
    • コンサル・会計・法務関連

      (13)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (381)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順
勝山 亘

勝山 亘

八千代エンジニヤリング株式会社|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い始めるとなんやかんやいって必需品となる

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

顧客情報・営業進捗状況などに活用しており、これだけならばExcelでも十分なのでは?と疑問に思いながら使い続けていた。しかしリード獲得先、顧客ごと売り上げ、ARR、商談履歴の紐づけなどの関連情報も併せて蓄積しようとすると、膨大な数のExcelファイルが発生することになる事に気づいた。そこに気づいた頃からSales Forceがあって当たりまえの営業ツールとなった。

改善してほしいポイント

使い方に関して:
特段、これといった要素は無い。しかし社内にITに詳しい人間がいなければ項目を用意出来ない点は避けようがない気がする。

今後に期待すること:
システムに学習能力(AI?)を持たせ、顧客リードから情報を読み取りシステムから能動的に営業マンに対して、営業アクションの提案が出来るようになると素晴らしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客情報と営業進捗状況が一目で分かるようになるため、具体的に営業としてどういったアクションを起こせば良いのかがすぐに理解、および実行に移せる。今までの紙やExcelの管理だとどうしても「ここは後でいいや」「どんなお客さんだったっけ?」という障壁により後手後手に回りがちな営業スタイルを少しづつ変化させる事が出来た気がする。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズができる勤怠管理ツール

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤怠管理が自社独自の制度に合わせてカスタマイズできる
・レポートやメールの作成が簡単に行える

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

案件の情報共有

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

使用者全員が内容を確認できると一つの物件状況が把握できる。外出先でも利用が可能で、顧客の情報や案件などの確認も楽である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業効率の向上

CRMツールで利用

良いポイント

顧客情報の管理だけでなく、顧客へのアプローチ(メール配信)、見積発注・請求書発行、支払完了までを確認することができる点

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高性能だからこそOPS設計が重要

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

顧客管理のツールとして使っており、マーケのリード獲得から商談の進行状況や受注状況を一括管理できており、受注までのKPIを細かく確認することができており、生産性向上に繋がってます。また商談データ情報を出力してDBで管理することにより課題のボトルネックを見つけることができ、受注数が毎年UPしてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業管理・レポーティングには欠かせないSFA

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レポート機能
・ダッシュボード機能
・連携機能
その理由
・見たい情報を条件を設定することで、簡単にレポートを作成することができるので、進捗管理や過去の実績のレポーティングにとても便利です。
・定期的にウォッチしているレポートはダッシュボード化することで視認性が向上しています。また、毎朝自動更新しているので、最新の情報にアクセスできるようになりました。
・当社ではCTIと連携して利用しているので、コールの活動履歴をSalesforceに自動で取り込むことで、インサイドセールスの活動の効率化を図れています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CRMのスタンダードだが細かな使い勝手は微妙な点も

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・CRMとしては世界的?にもスタンダードのため、ある程度使いこなせることが市場価値の点でも評価される
・レポート機能やダッシュボード機能など、日々の活動をサマリーで見ることができる
・miitelやdialpadなど、外部の営業ツールやSlack連携などもできるため、営業記録が非常にらく。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有と統合化へのアプローチ

CRMツールで利用

良いポイント

弊社では、製造業向けの複数のパッケージソフトの輸入、ローカライズ、販売、メンテナンス、保守サービス、技術サポートなど行っております、その際、ユーザープロスペクトの管理、サポート履歴の管理はもとより、他のプロダクツへの展開など水平展開に効果的です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定次第では非常に便利なシステムだと思う

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

商談をボード形式で見ることができ、案件進捗がわかりやすい。
GWSなど連携できるシステムが多いため、活用の幅が広い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニアがいなくても、基幹システムっぽいことも出来る

CRMツールで利用

良いポイント

●一言でいうと、ノーコードやローコードで出来ることがたくさんあり、エンジニアのいない組織でもそれなりに使えるシステムを作ってしまえる。
・カスタムオブジェクトという独自のデータ構造(DBでいうテーブル)を作成できる。
・オブジェクトにカスタム項目(DBでいうカラム)を追加出来る。
・レポートの作成
・Excel関数レベルの知識でも、関数を使って入力規則などが組める
・データ入力を起点にしたフローやプロセスの自動実行

続きを開く

ITreviewに参加しよう!