生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
4.5
1
サブ生成AI機能: 売上予測
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全458件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (371)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (34)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (268)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (387)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

膨大な顧客管理・活動履歴の管理には最適なツール

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レポート機能
・ダッシュボード機能
・TODO
・顧客への活動履歴を残せる。

理由・メリット
・顧客を行動や属性に応じて、自由にリストを作成することができる。
・顧客管理だけでなく、私業務のTODOリスト/KPIの管理まですることができる。
・顧客対応が属人化することなく、いつ・誰が・どのような内容のアプローチをしたのか可視化することができるため、
仮に担当者が退職しても、そのアプローチ内容やメール内容を確認することができる。
・失注になったとしても、その理由から次回いつアプローチをするのか、TODOとして設定から誰がアプローチするのかを割り当てすることもできるため、定期フォローの管理もしやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・レポート機能の柔軟性
・エラーリードの抽出
その理由
・レポートを作成する際に、どうしても条件に当てはめることができないレポートが存在してしまい、一度エクスポートしてExcelにてマージする必要があるところ。
・明らかにおかしなリードが入ってきた際に、アラートが起こるような機能があるとありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業活動における、二重アプローチを防止出来る。
顧客とのコミュニケーションの中で、過去の活動履歴や取引履歴を確認することができるので、信頼関係を構築しやすくなる。
ダッシュボードを用いることで、足りていない行動も把握することができるため、日々の業務のPDCAを高速で回すことができる。

検討者へお勧めするポイント

膨大な顧客を管理する必要があればおすすめです。ただ、Salesforceを活用できる人が社内にいることが必須かと思います。機能過多になりかねません。Salesforceを活用できる人がいれば、社内に浸透しやすいかと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客情報管理に最適

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

お客様の情報が詳細に記録できる
今どの商談が進んでいるのかが一目瞭然、また過去の情報なども共有できる
ネットさえあればどこからでも登録が可能で便利

続きを開く

非公開ユーザー

日本ライフレイ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利だが利用開始前の設計がとても大事

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

グローバルで利用しているが、お客様や案件情報の進捗・履歴確認ができるので、属人化を防ぐことができる。
またレポート機能、ダッシュボード機能により、定期的に確認したいレポートをひと目で確認できる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の仕事だけでない刺激をもらえる

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

営業の報告で主に使っているが同時に営業データも取ることができて便利である。また、他人と繋がるのも簡単で他の人の仕事のやり方なども簡単に参考にできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社自然|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CRMの王道。

CRMツール,CRM(小売業向け)で利用

良いポイント

顧客情報管理を自動化し、各お客様に対して適切なサービスの提供とその過程を簡単に管理することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動の必需品

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

案件に携わる全員に活動状況の報告と共有(メールでの通知も)出来るので
進捗状況の把握が非常に楽になる。
スマホでの入力も対応しているので移動中に記入することが可能のため、
外出先から戻って別途報告作業という手間から開放される点も使い勝手の良さだと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見積り管理の定番

CPQシステムで利用

良いポイント

Salesforceといえば営業支援システムですが、その中でも見積り作成の効率化を実現してくれるのがSalesforceのCPQです。他のツールとの連携が柔軟に可能であること、カスタマイズができる点などが評価ポイントになると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動管理に使っています

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

営業のあらゆる活動管理に使っています。クラウドなのでどこからでも入力可能で、スマートフォンからでも簡単に入力できます。なので、電車での移動時に日報を入れたり、面談結果や顧客情報を入れたりしていました。自分の営業活動をまとめる機能もあり、簡単にグラフ化できるので、月報などを書くのが簡単になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要項目が1画面で全て見られます

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点
・輸入の為替予約でSalesforceを利用しています。支払い先に始まり、契約番号や品番、為替レート、合計金額など、必要項目が全て1画面で見られるので、入力後に確認しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIは少し古臭さを感じるものの、利便性は非常に優れてますね!

SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

社内イントラネットの情報共有ツールとして弊社では利用しています。
UIなどは少し古臭いような一昔前の雰囲気があるものの、各ページへのアクセス速度が早い点やサイト内検索機能は使いやすく有難いです。サイト内のタブを自分でカスタマイズできる点も何気に嬉しいですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!