榊原 徹哉
株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Mailサーバを立てるか、SendGridを使用するかの二択
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービスの仕様上MailServerが必要になり、構築するするか迷ったが、
APIで送信できるかつ、HTMLでMailを送信できるかつ送信件数が少ないうちはは低価格なのでこちらにしました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
SendGridの仕様上すべてHTMLに変換して送信されてしまうため、
このユーザにはプレーンで送信、このユーザにはHTMLとできない所。
また時々障害が起き、送信が深夜に行われる所
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
圧倒的導入コストの低さと、可用性の高さが最大のメリットだと思います。
速度感を持ってローンチすることができました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
メール配信サービス向けソフト
メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
制限はあるものの基本部分は無料で利用できるため、どういう事が出来るかをお試しに使えるところが良かったです。
操作性も良く、簡単にメールが作れたり、大量のメッセージを送れるところが良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
元が海外のソフトであるため、ユーザーインタフェースが英語表記となっていることから、意味を理解し慣れるまでのハードルが少し高いかと。
ただ、ここは一部無料で利用できることをメリットに考えれば相殺されると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数の違う宛先に大量のメールを一斉配信出来た事が、今までの業務運用において大幅な時間短縮となりました。
人で管理するよりも誤った操作が減らせれたのも良かったです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
APIやダッシュボードの使い勝手や機能もよく、洗練されている
メールマーケティングツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まずAPIがドキュメント含め(しかも日本語もあり)充実しており、使いやすい。
単にメール送信をするAPIだけでなく、レポート関連のものも充実しており、かつレファレンスが読みやすくすぐに使いこなせると思います。
次にダッシュボードについてですが、こちらもかなり見やすくレスポンスも良いので、エンジニア以外の方に見てもらうことも容易に出来るため、管理もしやすいと思います。
そして機能面もかなり充実しており、メールにURLを入れると、sendgridのサーバーを介したURLに自動で変更してくれて、クリック情報などを計測してくれるため、非常に簡単に使えます。
さらに、PaaSのherokuとの連携ができ、heroku側でsendgridのアカウントの登録まで簡単に出来るため、メール機能のついた簡単なサイトを作成することがかなり楽になると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ダッシュボードがかなり使いやすく、エンジニア以外の方に管理してもらうことも容易であることは確かなのですが、唯一の欠点が日本語に対応していないことだと思います。
エンジニアのみが使うものであれば英語で問題ないと思うのですが、使いやすさや機能的にはエンジニア以外が使えるレベルのものなのに、英語のみなのが勿体ないと思っています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
シンプルなコードでメルマガの送信システムを構築、そしてその効果計測まで出来るので、以前使っていたサービスよりもかなり状況の可視化とコードの可読性の向上を実現出来ました。
続きを開く