SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外問わず共通ツール

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動保存機能
・複数人で編集中に誰がどこを編集しているのかわかる
・他社の編集内容がリアルタイムで確認できる
その理由
・保存忘れやパソコンの不調で作成したデータの損失が防げる 過去に戻れるのも良い
・編集状況がわかるので編集の重複を避けられる
・リアルタイムで編集内容がチェックできるので編集待ちが発生しない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ブラウザ上での操作が難しい 図の移動やサイズ調整など
その理由
・ブラウザ上でもアプリと同程度の編集ができるようになって欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外問わず、資料の共有や送受信が可能なため、都度編集や格納のたびに先方へ連絡する必要がない。社外とのやり取りでは1日必要な確認が当日数時間以内でできるようになりかなり効率が上がった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外の人と大量の資料を簡単に共有できる
その理由
・社外の人と資料を共有する際は、Eメールがメインとなるが、一度に大量の資料を共有するには、容量の制限があるが、SharePointを使う事により、簡単に資料共有ができる様になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルの乗り換えによるコスト削減

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メンバじゃないと閲覧できないのでセキュリティ面が向上した
・ファイルサーバのコスト削減

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ニュース、速報などに活用

グループウェアで利用

良いポイント

社内向けのニュース投稿に便利。ある程度シチュエーションに合わせた画像テンプレートが用意されており、構成も簡単に作成することができる。慣れれば20分程度でブログのような投稿記事を作成することができます。メールにより関係者へ通知することもできるため、場所を選ばず、タイムリーなお知らせが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ共有センターとして活用

グループウェアで利用

良いポイント

Microsoft純正ツールなのでExcelはもちろんのこと色々なデータを共有することが出来る点に気に入っています。プロジェクトごとで動いているので、プロジェクトに関わる他部署メンバーの予定なども把握できたりと導入前に比べて進捗管理や状況把握がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルサーバーにも情報共有基盤にも活用

グループウェアで利用

良いポイント

sharepoint上でサイトの作成が可能で、全社ポータルや各事業所ごとの情報共有ポータルに活用している。
過去のオンプレのファイルサーバー管理からsharepointでのサーバー管理へ切り替えも進んでおり、モバイル端末での取り出しやその時必要なファイルの特定が容易になった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Lotus Notesからの移行先として利用

グループウェアで利用

良いポイント

ほかのMicrosoft製品との連携が容易に行えるため、自動で情報を収集したり、収集した情報をエクセルに出力したりと、想像次第で様々な運用が行えます。例えば問い合わせ窓口のメールアドレスに受信した内容をその都度担当者が一覧表に書き込んだりしていた作業を、PowerAutomateを利用してSharepoit上にまとめていくことも出来ます。
また、必要に応じてそのデータを簡単にエクセルに出力することも出来ますし、逆にエクセルで管理していた一覧表をSharepoint側にインポートすることも出来るため、場面にあわせた運用を柔軟に行うことが出来ます。
また、PowerAutomateを利用せずともSharepoint RESTサービスがあるため、既存の社内システムとの連携も容易に行えるため、既存の環境にあまり影響を与えずに導入することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有、情報収集のポータブルサイトとして活用

グループウェアで利用

良いポイント

社内用のお知らせの掲示やプロプロジェクトごとの各種ツールやファイルの共有に役立っています。フォルダ階層やトップページのカスタマイズがしやすいので、プロジェクト別のページを作成し、さらにその中で商品や組織別の階層を作成し、お知らせや情報共有がシンプルに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SharePointのレビュー

グループウェアで利用

良いポイント

ファイルをグループ内で共有できることはもちろん、セキュリティを担保も可能。また、メンバーとの同時編集が可能で、メンバーがどこを編集しているかもわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多地点でのサーバ申請不要で電子ファイルのやり取りが可能

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド的なファイル共有機能
・いわゆるフォルダ的な文書管理
その理由
・複数の事業所にわたり作業する場合に文書共有が手間となるが、クラウド的に共有サーバを管理するような
 感覚でファイルの共有ができるため、メール等でのファイルのやり取りなどが不要となる
・Windowsになれている方だと普通にWindows PCを使っている感覚でデータ保存ができるUIとなっているため、
 とっつきやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!