SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドでの文書共有に最適

グループウェアで利用

良いポイント

最近はテレワークでの働き方がどんどん進み、場所と時間を選ばずに複数のメンバで文書を管理する必要性が増しています。
従来であれば社内サーバを設置して、そのネットワークに入る必要がありましたが、VPN接続の機能を構築しないと社外からでは参照すら出なかったことが、Microsoft365 を導入することでそれに併せてついてくるサービスでクラウド上のファイルサーバとして利用することができるのは非常に素晴らしいと思います。
AD配下で管理しているファイルサーバと同等レベルの権限設定も可能であり、かつファイルの修正履歴なども管理出来ます。
もはやファイルサーバが必要なくなるところまで来ていると思います。

改善してほしいポイント

ユーザインターフェースがWebでの操作となるのが使い勝手としてイマイチです。
これをデスクトップアプリから権限設定などの操作ができるようになると最強です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外から社内メンバが管理している情報へのアクセスができるようなったのは最大のメリットでした。
今までは社内サーバに入っているからというと、会社に出勤しないと駄目だったものが、SharePointを導入することでクラウド上で共有ができるようになったのは最大のメリットです。
また社内サーバだと、バックアップのことも考える必要があったものが問題なくなったことも非常に大きなメリットです。

検討者へお勧めするポイント

Microsoft365の導入をしている人であれば使用しない手はありません。
セキュリティ対策も問題となることもありませんし、利便性は相当増すと思います。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SharePointを利用して

グループウェアで利用

良いポイント

ファイルの管理が容易に出来る事。
データアクセスするのにWeb接続できる環境があれば許可されたメンバーはどこにいても利用でき外勤・テレワークに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

閲覧権限を指定したファイル共有ができる柔軟なツール

グループウェアで利用

良いポイント

私はSESとして現場に派遣されていますが、社内でファイルを共有する際に便利でかつ、閲覧権限を簡単に設定できるため、チーム毎のファイル共有としたり、少数のプライベート共有ファイルとしたり自由に設定でき、場面に合わせたファイル共有が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

組織でレポートを共有

グループウェアで利用

良いポイント

Teamsでのオンライン会議などにおいて、Sharepointなどで作成したものをシェアしながら、会議することが多く、個人それれぞれがオンライン上の共有の報告書に記載すれば良いだけなので、物事の共有が非常に効率的になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有はもちろん、付加機能も様々

グループウェアで利用

良いポイント

みんなのOneDrive、という感じのプラットフォーム。また、レイアウトのカスタマイズなどにも柔軟に対応し、様々な業務に個別対応も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全てがシームレスで接続

グループウェアで利用

良いポイント

Internet接続のみでファイルを共有できるので国内国外とも情報の共有を容易にする。またTeamsやOnedriveなど他システムとシームレスな連携が可能なので利用の幅が大きく広がる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有にはいいですがUIは微妙・・・

グループウェアで利用

良いポイント

社内でも権限管理で閲覧者や編集者を管理できるところが良いです。
部署間でも出さない方がよい情報もあるのでそれを部署単位で公開設定できるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しいプラットホーム

グループウェアで利用

良いポイント

社内のオープンファイル保管先として活用している。
Microsoft Office 365やOutlookとの相性がよく、社内のシステムにマッチしている。シェアポイント上のリストをエクセル感覚で編集したり、アウトラインを作成したりできるのが便利。はじめての人もとっつきやすい。
TEAMSをしながら同時にファイル編集が行えるため、ウェブ会議に大いに役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのリアルタイム共有が可能

グループウェアで利用

良いポイント

Excel資料などをチームで共有することができます。また、同時編集も可能なのでひとつの資料を同じ時間に作業を分担して取り組むことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインストレージ単体で見るとやや使いづらい印象

グループウェアで利用

良いポイント

現在はほぼオンラインストレージ機能しか使っていません。
・オフィスツールとのスムーズな連携
・ユーザーごと、IPアドレスなどの柔軟なセキュリティ設定が可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!