SharePointの評判・口コミ 全210件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

半年ほど使用してのレビューです

グループウェアで利用

良いポイント

ファイル共有システムとして使っています。
エクスプローラーに表示させることが出来るので、ローカルデータの感覚でファイル共有ができます。
弊社は建設業なので、project毎に、有期でのファイル共有システムが必要でした。
そういった用途であれば、SharePointで十分だと考えています。

面白い機能として、同時編集が可能です。officeアプリで開いたデータをオンラインで同時編集ができます。

改善してほしいポイント

同時編集時の同期ミスを改善頂きたい。
これ、強力な機能なのですが、数回に1度は同期に失敗し、同ファイルのコピーが生成されてしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大容量ファイルのやり取りが簡素になりました。
また、クローズされたワークグループ内でしかファイルの受け渡しができないため
メールでのファイル送付に比べセキュリティ面で安心できるようになりました。

同時編集機能のおかげで、資料作成の待ち時間が削減されました。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料の共有が簡単になった

グループウェアで利用

良いポイント

クラウドサービスであるため、SharePointにアクセスすれば会議に必要な資料や編集がメンバー間で簡単に共有できるようになった。
ppt資料だとメール送信にも時間や容量を要していたが、SharePointを利用することで解消された。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内の情報網

グループウェアで利用

良いポイント

弊社におけるポータルサイトはSharePointに統一され、全社の情報共有が容易となった。また、SharePointにより各事業所毎、部門毎のポータルサイトが作成され、情報の管理も容易となった。また業務の承認フローにも活用されるようになり、工数削減に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SharePoint

グループウェアで利用

良いポイント

ITリテラシーの高くない社内ユーザーに対しても比較的ハードル低く、データの共有やファイルの共同作成がし易い。また、メールで添付ファイルとして送付するのではなくシェアポイントのリンクを送付することにより、送付先のメーリングリストを把握しきれてない際などのセキュリティ担保や、メール容量を抑えることができている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト構成が容易に行える

グループウェアで利用

良いポイント

シェアポイントは会社内の情報をサイトに集約することができ、関連づけサイトにもアクセスすることが容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務のワークフローソフトの基盤

グループウェアで利用

良いポイント

組織内や組織間で、承認が必要な業務のワークフロー基盤として使用しています。
例えば、担当者が起票して、その上司が承認した後に、次の承認組織にルートが進んでいき、承認がシステム上で完了します。結果、紙面での書類は一切不要になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ポータルとして利用

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーインターフェース
・カスタマイズ性
その理由
・直感的に操作できるので分かりやすい
・デザインがおしゃれ
・標準に無い機能をカスタマイズで追加できる。
 弊社では、「お知らせ通達」機能をカスタマイズで追加した。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特別なスキルがなくても簡単に担当HPを作れる

グループウェアで利用

良いポイント

HTML等の知識が全く無くても、直感的な画面操作で誰でも簡単に担当HP(チームサイト)を作成できるため、チーム内の情報共有の場として活用しています。ニュース、ドキュメント、Webviewer等によるコンテンツを部品のように扱って自由に配置できます。また、Teamsでチャネルを作成すると自動でSharePointのチームサイトが作られるため、Teamsも併用している場合は、チャネル作成後にチームサイトをカスタマイズすることも可能で大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルサーバー不要です。

グループウェアで利用

良いポイント

ファイルや、フォルダを移動してもアドレスが変わらないのでアクセスが容易、アクセス権の設定も管理者が一元管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で社内ポータルが作れる

グループウェアで利用

良いポイント

Microsoft 365のライセンスを買うと標準でSharePointが使えるので、社内ポータルとして利用しています。従来は別メーカーのグループウェアを利用していましたが、SharePointへ切り替えることによってコスト削減になりました。また、PowerPointやPDFといったドキュメントをSharePointへ保存・共有することもできて、且つドキュメントの中のテキストも検索対象とすることができるので、従来に比べて情報共有がしやすくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!