SharePointの評判・口コミ 全210件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (76)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ファイルサーバとしての利用も可能なアプリです

グループウェアで利用

良いポイント

Microsoft 365を運用していますが、個人用ストレージのOneDriveでは1TBがありますが、それとは別に社内共用で利用可能なSharePointを利用することで、さらに1TB強の社内ファイルサーバを構築することが可能となり、クラウド利用ということでいつでもどこでもどの機器でもファイルにアクセスすることが可能となります。

改善してほしいポイント

SharePointのアプリ自体の機能は多機能なのですが、ファイルサーバ(ドキュメント)以外は使い方がややこしく、取っつきにくいイメージがあり利用しにくいという印象があります。管理者がSharePointを構築したとしても、他の一般ユーザーがすぐに簡単に使い始められるということが難しく、ファイルサーバのみの運用となっている現状がありますので、もっとわかりやすく使いやすくアプリを設計してもらえると助かるのではないでしょうか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のファイルサーバ運用で、それまではNASや外付けハードディスク等のオンプレミス運用でしたが、Microsoft 365内のSharePointを利用することで、ファイルはすべてクラウド上のSharePointに移行して、社内の全員が場所や機器を問わずにファイルにアクセスすることが可能となり、テレワーク環境の構築が可能となり業務効率化に大きく貢献しました。

検討者へお勧めするポイント

多機能なSharePointですが、簡単なクラウドファイルサーバ運用から着手するのもお勧めできます。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeライセンス内で利用出来るポータルサイト作成ツール

グループウェアで利用

良いポイント

弊社ではクラウド版Sharepointを利用しています。
こちらは通常のOfficeライセンスを購入すると付随する機能で、
例えば社内イントラサイトの様に全社員向けに権限を付与して
各種申請書や通達を掲載する事が出来るのがまず1つ。

他にもTeamsのチームを作成した際に出来るMicrosoft365チーム単位で
サイトを作成する事が出来るため、例えばxxプロジェクトという
チームをTeams上で作成し、そのプロジェクトで利用する外部サイトの
リンクなどをSharepoint上に集約したり、TeamsにUPされているファイルを
ポータルサイトに掲載し、Teamsのチームには参加させないものの、
成果物だけを共有する、と言った使い道が出来るのがこのツールの利点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルフォルダでの保存は無くなりました

グループウェアで利用

良いポイント

複数人が作業する契約書ドラフトや社内規定類等を各自がそれぞれのローカルフォルダで作業して、メールに添付する形でやり取りするのでなく、Share Point上で同時作業できるようになりました。編集の履歴が保存されるので、誰がどこを修正したのかも把握することが出来、作業の効率化が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料の共有や改定には便利

グループウェアで利用

良いポイント

クラウド上にファイルをアップロードしURLで共有できるので社内サーバーより利便性が高いです。
また、ExcelやPowerPointのような同社製品のファイルであれば、クラウド上のデータを直接複数人で同時に編集出来たり、自身のPCにインストールされたアプリケーションで開くことが出来るので少しの改変や資料レビュー、バージョン管理に便利だと思います。
Teamsと連携し、Teamsのチャネルごとにフォルダ分けされるのも分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有・情報共有の最適ツール

グループウェアで利用

良いポイント

クラウド上でファイル共有管理が行えるため、外出先であってもファイルにアクセスが可能です。
また、ファイルへのアクセス制限や操作履歴の管理が行えるため、セキュリティ管理も行えるのが良いです。
優秀だなって感じる機能としては、ファイルのバージョン管理があることです。
特定のバージョンからファイルの内容を復元することが可能です。
そのため、誤ってデグレードしてしまったとしても戻せるのはうれしいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単ファイル共有

グループウェアで利用

良いポイント

teams上にアップロードしたファイルやメールに添付したファイルが自動で保存されるため、管理しやすいです。また大容量、かつ、高速でファイルのダウンロード、アップロードができるため、社内メンバとのやりとりには重宝します。
ファイル共有する際にとても使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントの保管庫~社内イントラ~プロジェクトサイト運用

グループウェアで利用

良いポイント

基本的には社内のドキュメントの保管・共有を行うために利用している。グローバルの要員や外部関係先との共有などにも利用できるし、権限の運用さえしっかりしていれば顧客や取引先ともファイル共有は可能であり、活用の幅は広い。社内イントラもSharePointの標準機能で作成し運用している。プロジェクトが立ち上がると、プロジェクトサイトを個別に立ち上げることも容易にできる。ファイルの更新履歴も編集のたびに残る仕組みにすることができたり、フォルダ内でファイルが作成・更新されたことをトリガーとして関係者に通知する機能など多彩な機能が備わっていることも魅力である。
Exchangeでメール送信時にSharePointのリンクを貼り付けると、宛先・ccに指定したメンバーにアクセス権がないと自動的にエラーを表示してくれたり、TeamsチャットからSharePointリンクを飛ばすこともでき、Microsoft365内での各アプリ間での連携が非常によいため、SharePoint単独ではなくMicrosoft365の他製品とのセットでの導入が企業活動の効率化に貢献するものと思う。

続きを開く

石嶋 浄

SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自機機能を積極的に使いたい

グループウェアで利用

良いポイント

Teamsと併せて使うとSharePointリンクが出てきます。TeamsはMSの各サービスを組み合わせて使っているため、「ファイル共有機能」程度に使っているかもしれません。

Teamsでファイルを共有する際、SharePointリンクを取得できます。このリンクを使うとWebブラウザでファイルの閲覧が可能になります。

Teamsリンクですと複数のファイルを参照するのが面倒なため、上長などに資料を提供する場合はSharePointリンクを共有しています。また「1ファイルに固有のリンク」を持てるので、リネームしてもリンク切れが発生しません。

Teamsを使いこむ場合は、SharePointの動作を把握していたほうが良いかと思います。

なおTeamsと組み合わせると「チャネル」ごとにメールアドレスが取得できます。対外連絡の際、BCCにチャネルのメールアドレスを入れておくと、SharePointで履歴の確認が可能です。これは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内向けの情報集約に便利

グループウェアで利用

良いポイント

自社向けに情報をまとめたポータルサイト作りに活用しています。

自分の部署専用に情報を集約しておく場所を作りたかったのですが、
本格的なコーディングやサーバーを用意せずにホームページのようなものを作ることができました。
招待しない限り社外からは見れないので安心です。

ファイルをアップしてそのリンク等も設置できるので、
マニュアルや問い合わせ先をここにアップし、常に最新のものを分かりやすく公開することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いにくい点は多いが便利な点はある

グループウェアで利用

良いポイント

社内で共有したい文書類を簡単に、データフォルダを作るようにな感覚で保存でき、かつ閲覧権限も細かく設定できる点が便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!