sincloの評判・口コミ 全211件

time

sincloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社Plus One|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会員が増えました

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見た目もそうだし、入力もシンプルなので、使いやすいです。
営業マンがフットワークが軽いので、様々な提案をして下さいます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

会員登録をした人にメルマガが、契約料金内でメルマガできる機能など付けてほしい。
毎月、利用報告書とか、改善報告書などを送って欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

こちらの製品を導入してから、会員登録が300%アップしました。
ホームページに全く同じメリットなどのボタンを設置していたのですが、チャットを入れた事により増加したのは驚きました。
チャットの設置場所を数ミリ単位で指示できたりと、柔軟な所も助かっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

課題解決して欲しい事をしっかり伝えたら、柔軟に聞いて下さり対応下さいます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてのチャットボット導入

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイト経由での問い合わせ・資料請求件数の増加を目的にチャットボット導入を検討しておりました。シンクロさんは使いやすい管理画面のUIが気に入ったのと、担当者が細かくツールの詳細説明を行ってくださる点に感動して導入を決定しました。まだ事前準備中で効果検証はできておりませんが…期待大です!!!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

おすすめのチャットボットです!

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前はWebサイトを訪れる方が欲しい情報を探す必要があったが、
シナリオ型のチャットボットが容易に作れることによって
容易に情報を入手していただけるようになりました。

上記の点より、おすすめのチャットボットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使い勝手が良く、リーズナブルなコスト

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いくつかチャットシステムのデモ画面を試しましたが、ユーザビリティが高く、
導入した後の効果が高く得られそうだと感じました。

また、オプション無しでも機能の幅が広く、非常にコストパフォーマンスが良いと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパが良く、効果が実感できるツール

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に、質問→回答の分岐が設定できるチャットツリーという機能が便利です。
システムに慣れてない人でもすぐに使いこなせるようになります。
また、最初にボット設定例が入っていますので、それをカスタマイズするだけですぐにボットの実装が可能です。

導入の決め手としては
・チャットボットの仕様がシンプルで直感的なため、手軽に導入できる
・導入コストが安い
・カスタマーサポートが親切
という点でしたが、他社の商品と比較しても使い勝手の良い機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーライクな機能かつ非常に機動的なアフターサポートです

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同種の製品はたくさんありますが、sincloは非常にユーザーライクなチャット製品だと思います。
価格と機能のバランスがよく、高機能のAI等を前面に押すわけではなく、今ユーザーが使いやすい、導入しやすいものとなっています。
また、バージョンアップも優れており、ユーザーが期待する機能やアイデア、スケジュールと、どれをとってもとても機動的に対応されている会社だと思います。
とてもお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単に作成可能

チャットボットツールで利用

良いポイント

UIが秀逸で、誰でも簡単にチャットボットの作成が可能である点。
これにより、社内でも利用人数を簡単に増やすことができました。
「取っつきやすさ」は今回我々が重視した点であり、これにより社内情シス部門に開発業務が偏らず、様々な部門で担当者を立て、効率的な導入が見込めました。
また、カスタマーサポートが手厚く、質問すると早ければその日のうちにご回答いただけるので初心者でも安心して始められました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく直感で操作可能

Webチャットツールで利用

良いポイント

導入も簡単でしたが、フォロー体制もちゃんとしていて不明点等があればすぐに対応してもらえます。
また、デザインでの可変も可能な為サイトデザインにあったクリエイティブにできてチャット機能が
浮くことが無いです。

その他以下項目で満足しています。
・UIがシンプル
・ツリーで設問を簡単に整理できる
・使用方法についてのサポートが充実しているところ
・複数サイトでも利用できるためコスパが良い
・チャットの統計レポートも簡単に見れる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由にカスタマイズが可能。業務効率化につながる

チャットボットツールで利用

良いポイント

・自由なカスタマイズと直感で操作できる管理画面が良い。
・基本的な問題はチャットボットで解決できるため、電話対応時間を短縮することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも使いやすいツール

チャットボットツールで利用

良いポイント

チャットボットの導入は検討していたのですが、導入費や継続にコストがかかることから未導入だったのですが、
sincloは初期費用が安く導入しやすい所が導入の決め手になりました。
トライアル期間が1週間あり、チャットツリーもあらかじめ弊社のページにあわせて設定をして頂いてたので、
そこから少し手を加えるだけでしたので、初期設定は非常に簡単でした。
特に、チャットツリーは視覚的にわかりやすく、チャットボット初心者でも操作がしやすいです。
わからない点はすぐに教えていただけますので、今のところ困ったところはございません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!