Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

即時チャットには最適

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・勝手に最前面に出してきたり、着信強調が強い
・Web会議ツールとしても使える
・設定によっては会話履歴を消せる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・Web会議ツールとしては音声の途切れ等が多く、ビデオ通話にも最適化してほしい
・ファイル転送はできないことが多く使えない

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・勝手に最前面に出してきたり、着信強調が強いので、チャットツールとしてアジリティを上げることが出来ている

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

回避できるな、ほかのツールを

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製品として使えるようになってよいのかもしれませんが、重い。常駐アプリとして使うのにはストレスを感じます。
使い勝手もあまりよくないように感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャット

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在はTEAMSという後継?が出ており、影が薄いですが、在籍確認とビジネスチャット、WEB会議と機能は十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国際通話なら一番おすすめ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外の固定番号回線(固定電話や携帯電話)に電話がかけられ、その料金が比較的安いところです。Web会議等の利用目的であればTeamsの方が便利ですし、ZoomやGoogle Meet等でも良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるチャット・テレビ電話ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットもテレビ電話も気軽に始めることができます。
Skypeは昔からあるツールで、世界的にも利用者が多く、プライベートでも使ったことがある人が多いため、導入のハードルが低いように思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

品質に関して

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365に無料でついてくるので利用しやすい点がよい。また操作もマニュアルなどは必要なく簡単な操作で利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフィス365で使えるビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは、当社の導入しているオフィス365であれば無料で使えるツールであることです。テレワークの導入によりテレビ会議の機会が増えましたが、企業との商談なしにスムーズに実施できたのはスカイプのおかげです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

国際的に使用できる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どこに住んでいても、国際的にオンライン通話ができますので、時差を考慮に入れて上手に使えば、とても便利だと思います。音声だけでなく、チャットもできるので、聞き取りにくい時には助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

レモジャパン株式会社|機械器具|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務には必須ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在宅勤務をしているときや、コロナの影響で社外の方とテレコンを持つ際に大変便利。画面共有をしながら会話できるし、お互いに顔を見ながら会話できるのでスムーズに会議を進めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国際電話をかけるなら、Skypeが一押し

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いままで個人的には国際電話で、個人向けのSkypeの世界かけ放題の年鑑プランで大変お世話になりました。会社も約3年前Skype for Businessを導入し、仕事で使っています。
ほかのメッセンジャーと比べて主に強みは、「伝統的」な固定電話や携帯電話(国によってかけられない場合もある)にお電話がかけられるところ(もちろん課金してクレジットもしくはプランに加入していないといけない)だと思います。
マルチデバイスにも対応しており、違う端末から複数のデバイスで同時にログインすることもできます。(いい場合と悪い場合もあるでしょうが、基本的にこれが便利だと感じています)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!