生成AI機能
問い合わせ自動応答
管理画面上に質問を入力すると、AIがマニュアルを基に素早く回答します。必要な情報を対話形式でいつでもまとめて聞き出すことができます。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

SKYSEA Client Viewの評判・口コミ 全678件

time

SKYSEA Client Viewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (618)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (117)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (46)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (32)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (38)
    • 運輸

      (15)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (17)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (176)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (422)
    • ビジネスパートナー

      (34)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

阿久比町役場|自治体|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資産管理と問い合わせ対応の効率化を実現しました

IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

SKYSEAClientViewを主に資産管理に利用しています。機密性の高い情報を扱うため、許可のないUSB端末の利用制限やインストールの禁止などを設定しています。
また庁内からの問い合わせについてはリモート操作により席を移動せずに相手に見えるように操作や支持が出せるため重宝しています。

改善してほしいポイント

ログの情報が細かく収集されているのですが、情報が膨大すぎてどれを見ればよいのかわかりにくいと感じることがあります。カテゴリの分類やワード検索もありますが、利用シーンごとのおすすめのフィルタリングのようなポイントを絞った確認手段があるとありがたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

機密性の高い情報を扱う都合上、情報漏洩対策として導入しました。導入以前はUSBメモリなどの記録媒体が自由に接続できていたため、個人情報等が秘密裏に抜き取られている危険性がありました。SKYSEAClientView導入後は未登録のUSB端末を利用禁止にすることでそのリスクを低減し、仮に漏洩の疑いがある場合でもログを確認することで事態把握ができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

グラフィカルなUIもあり慣れていない人でも利用はしやすいかと思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔からの操作とソフトインストールが使いやすい。

IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

組織のPCのメンテナンスにおいて、リモートでのインストールやバッチファイルの配布に重宝しています。
SkySeaではクライアントに対して任意のタイミングで実行できるので、ActiveDirectoryのグループポリシーやログオンスクリプトなどよりも使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報管理に必須

IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内のPCの資産管理・情報管理が出来る
・端末の詳細な操作ログを記録出来て、オプションで操作画面も録画出来る
・端末の異常があった時にアラート通知を受け取れる
・端末のリモート操作

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

頼もしい運用の相棒

IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クライアント情報が収集できている為、PC固有情報からサポートをすぐに受けられるケースが多い
・USBデバイス制限やメモリーカード等を一元的に管理出来る
その理由
・DELLのPCでは特に固有のIDを取得しているので、サポートサイトに貼り付けるだけで問い合わせ等をすぐ出来る
・情報の持ち出しリスクを詳細に管理出来るため、ユーザーからも不正な利用をするとすぐに分かってしまうという状況を理解できている事から行動そのものを起こさせないメリットがある

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監査対応・必要資料の作成にも役立ちます

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

使いやすさ:
 直感的なUIで基本操作はすぐに慣れるが、一部の詳細設定には慣れが必要かもしれません。

「高機能で安心感は抜群。セキュリティ重視の企業にはおすすめ。
 ただし、コストと導入規模は検討が必要です。」

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資産管理・ネットワークセキュリティツールとして優秀です

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

SKYSEA Client Viewは、社内のPC等の資産管理(PCのインベントリ管理)を行うことを主眼に置いた製品ですが、ネットワークセキュリティツールとしても、以下のような有用な機能を持っています。
・登録PC以外のネットワーク接続を排除する機能
・登録された外付けUSB記憶媒体以外を利用不可にする機能
・WindowsUpdateを適用する機能
また、収集したログから集約レポートの作成を支援する機能などもあり、単に「情報収集」するだけではなく、その情報を有効に活用できるような機能を持っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のIT資産がまとめて管理できます

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

弊社では部署(工場の場合は建屋)事にフォルダを作成しています。
そこにPCやサーバーを登録しているため、どの部署で何台保有しているのか、どれだけ稼働しているのかが一目で分かります。
ネットワーク機器や記憶媒体も管理できるので、全ての資産がここに纏まっています。
また、リモート操作がすごく役立っています。ユーザーPCのトラブル対応や操作レクチャーの際、お互いに画面を見ながら話が出来てとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンピュータ機器の資産管理に役立ちます

MDMツール,IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

グループ企業を含め600台程度のパソコンの維持管理を行うにあたり、資産情報の収集からWindowsのアップデート対応などが管理することが出来ます。
クライアントエージェントを入れるだけで管理できるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ライセンス管理や暗号化管理などにも便利

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

社内で導入しているシステムの管理はもちろんのこと、監査等でライセンス数の確認や契約内容の見直しの際にも一覧で契約しているサービス数が可視化出来て、いざというときのための便利ツールです。
導入前は手作業でしていたことがこの資産管理ツールを導入したことで手間はヒューマンエラーが無くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能の充実さがすごい

MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

管理者として利用してきましたが、日常の運用を支える多くの機能があり、とても助かっています。まず、管理下のPCの画面をリアルタイムで確認できる点は、トラブル対応や業務状況の把握に役立ちます。また、社内VPNに接続しているPCであれば強制的に遠隔操作が可能で、メインで使用している遠隔アプリが利用できない場合のバックアップ手段としても安心です。さらに、Windowsアップデートの抑制機能により、社内ネットワークへの負荷を軽減できるのも大きなメリットです。特に大規模なアップデートが集中するタイミングで、業務への影響を最小限に抑えることができます。加えて、グループを作成し、各グループごとにシャットダウンやPC起動の時間制限を設定できるため、残業時間の軽減や働き方改革の推進にもつながります。また、ウイルス感染の通知をメールで受信できる機能があり、システム部門に連絡しない社員がいても迅速に対応できる点が安心です。PC管理以外にも名刺管理などの機能があり、幅広い業務をサポートできる点も特徴的です。実際には他の製品を利用しているため活用できていませんが、こうした多機能性は選択肢として心強いと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!