非公開ユーザー
リース・レンタル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内のIT資産を一括管理できます。WSUS終了対策にも
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
PCリプレイ時にWSUSを導入するかどうかという観点から、SKYSEAを導入しました。
結果、WSUSが終了となりこの判断が正しかったと安心しています。
正直画面の構成などは昔のままで古臭いですが、機能としては十分かと思います。
改善してほしいポイント
どうしても引っかかることは3点です。
(1)Chromeやエッジなどブラウザの監視機能について、社内にADサーバーがなければ強制的にONにできない。
これらのブラウザの拡張機能はオンプレのADサーバーの値を参照しているようで、
PCがADに参加していないと強制的にONにすることができません。状況を見てONになってない人が
いればする程度にとどまります。
(2)オンプレで構築すると、リモートワークの従業員に対してのリモート操作はオプションを入れないと使えない。
TeamViewerのように簡単にできてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SKYSEAがない状態だとPCの棚卸や、どのようなソフトが入っているのかが全くわかりませんでした。
WSUSの代わりにということを発端として導入しましたが、ソフトの配信など一般的な
資産管理の機能を得れたことで、情シスの管理レベルが向上しました。
閉じる
非公開ユーザー
その他|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
一人情シスの資産管理に適したソフトです
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
デバイス管理機能:パソコンなど社内・社外で使用する各種機器の管理が、今まで複数でエクセル管理していましたが
SKYSEA導入し一元管理が可能となりました。リース品などの終了期日○○日前などアラートを出せる設定もあり
スムーズな入替作業ができる様になりました。
デバイス管理:今までは、セキュリティの関係で会社支給USBを使用するルールとしていましたが、
そのUSBが使用中や外出先で必要となった場合など、私物のUSBを使用し社内PCに接続する場面がありました。
デバイス管理機能を活用する事により、接続その物を遮断したり・社内データの持出制御にも役立っております。
ログ管理機能:当初は、トラブル対応時などにログ閲覧し原因追及で機能を使用する事が多かったですが、
業務監査やセキュリティと言う面で使用する様になり役立っております。
不必要なデータのやり取りやインターネットの使用・配下のメールのやり取りなど
事後での確認で対応に遅れが生まれていますが、繰り替えし注意を促す事で
事故を防ぐ結果に繋がってると感じています。従業員の意識変化にも繋がったと感じています
改善してほしいポイント
管理画面で、端末の表示方法をデスクトップとリストと言う形で2種類選べるのですが、
デスクトップ表示を、大きく変更できる機能を追加して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資産管理と言う部分で、一元管理が行われ管理しやすくなりましたが、
やはり導入して一番効果があった部分は、セキュリティ意識の改善が行われた事です。
個人任せになっており見えてなかった部分が見える様になり、繰り返し注意する事により
個々の意識改善は当然あり、会社全体の意識も向上したと感じています。
導入当初のログは、不適切な物が100あったとしたら
今は10ぐらいになったかな?っと思っています。
検討者へお勧めするポイント
社内のデバイスなどの一元管理を行われたい方
セキュリティ強化・意識改革を行われたい方
一人情シスの人間からすると、非常に管理しやすくなったと感じでおります
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ITに関する社内トラブルで威力を発揮!
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
社内でマウス操作による意図しないフォルダ・ファイル移動が結構あるのですが、SKYSEAのログを調べればすぐに見つかるので大変助かっています。
改善してほしいポイント
アプリケーションのインストール規制(許可制)が出来るようになると、セキュリティ対策として万全になるのですが…。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でネットワーク障害が発生した場合にSKYSEA上から接続状況を把握することにより、障害の発生個所の絞り込みに使えました。そのおかげで10分もかからずに原因を突き止めてネットワーク障害を解消することができました。
検討者へお勧めするポイント
これ一つですべてをカバーできるということはないですが、導入して損はしない製品かと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポート業務が楽になりました
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
電源の入り切りを遠隔で行えたり、パスワードを入力して無くてもリモート操作ができるのでユーザー側で勝手にパスワードを変えられても接続することができる。
PCの入れ替え時に事前に、今のPCにインストールされているアプリの一覧はもちろん、実行ファイルも確認することができるので準備がしやすい。
改善してほしいポイント
外出時にサポートの依頼があると対応できないので、スマホから管理機の機能が使えるといい。
TeamViwerを使用すれば対応できるが、インストールしてもらう手間とIDとパスワードを教えてもらう手間がかかる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Win11への移行のためPCにインストールされているソフトウェアやHDDの使用量などを遠隔で確認することができるので、アップグレードできるか買い替えをする必要があるかを調べることがスムーズに行えた。
検討者へお勧めするポイント
情報機器を多く扱っていて、サポートをする機会が多い場合はかなり有用なツールになる。
万が一のためのログ収集ツールとしても優秀で、危険なサイトへのアクセスや、許可されていないデータの操作などの情報を知ることができる。また、設定で事前にそのような操作ができないようにすることもできる。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCの台数の把握から、リモート操作まで容易にPC管理が可能に
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
以前も、別の製品を利用してPC管理をしていたが、SKYSEAに切替、すぐにPCの一覧表示がされてくるため、社内全体のPCの台数把握から稼働状況まで簡単に把握できるようになった。また、リモート操作もPCを選んですぐに実施できるため非常に便利である。
改善してほしいポイント
アラート設定の設定値を変更すればよいのですが、アラートが挙がってしまうPCが多く一覧で見た際にすぐに真っ赤になってしまうため、アラートの種類ごとに色が変わったり、何かすぐに判別できるようになると便利であると感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・PCが一覧で表示されるため、台数把握ができるようになった。
・OSのバージョンがわかるため、Windows11化のために必要な情報をすぐに把握できるようになった。
・配信機能を用いて必要なPCにだけ基幹系のプログラムを配信できるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・ハードウェア一覧機能→OSバージョン管理ができる
・ソフトウェア配布機能→必要なPCを選択して配信が可能
検討者へお勧めするポイント
他社製品も利用していましたが、SKYSEAは操作が容易で直感的に操作できるため、管理者にとっては使いやすい製品です。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸付帯サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ログ管理目的で導入したが、リモート操作がとても便利
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
ClientViewはセキュリティ目的で導入し、ログ管理を記録している。
過去、離れた事業所のパソコン操作やパソコンの動作不良時に解決する手段として、Microsoft Teamsの画面共有機能を使っていた。
ClientView導入後、リモート操作機能で直接離れた場所のパソコンを操作出来たり、相手に対して画面に直接マーカーで印をつけて使い方が始動できる様になった。
以前は離れた事業所の不慣れな担当者の場合に解決できないと、他の仕事を差し置いてでもわざわざ現地に赴き対応していたが、当該機能を活用することで、社内から出ることなく解決できるようになった。
改善してほしいポイント
通信が不安定な場合(双方ともに光回線を使用している)、リモート操作が切断されることが有り、もう少し安定稼働してくれるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠い事業所では片道2時間半を掛けて訪問し、対応自体は10分程度という事がしばしば発生していた。
ClientView導入後は、社内から外勤することなく解決できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
作動が軽く、導入機への負荷も少ない。
導入後のサポートセンターは、親切で丁寧な応対なので、安心して問い合わせが出来ている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ヘルプデスクに活用
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
【ソフトウェア配布機能】
社内パソコンの初期設定、アプリケーションインストールを自動化しています。
従来までは全てマニュアルに従い手作業で行っていましたが、人が付きっきりで半日~1日かかっていた作業が、
配布作業を行うだけの数クリックで後は放置で済むようになった為、1台に付きっきりになる時間が大幅に短縮できました。
又、手作業だと設定漏れ、インストール漏れがよく発生していましたが自動化することでそのようなこともなくなりました。
【リモート操作】
遠方地にパソコンがあってもリモート操作により状況を把握しやすく、ヘルプデスク、教育に大変役立っております。
リモートデスクトップですと相手の画面をロックしてしまい、相手にこちらの操作をみせることが出来ないので不便を
感じおりましたがSkySeaのリモートは利用者にもこちらの操作を見せることが出来て大変使い勝手が良いです。
改善してほしいポイント
Windows10のサポート切れに伴いWindows11へのアップデートを進めていますが、
Windows11へのアップデートができるもの、できないものが簡単に区別できると良かったなと思います。
(サポートにも可能か確認したところ不可とのことでした。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルサーバーのファイルが誤操作により行方不明になることが、年間に数回発生しています。
その際、ログ管理機能を活用してファイルサーバーへのアクセスログを確認することで、原因を特定しています。
削除されたファイルを除けば、ほとんどの場合、意図しない操作でフォルダが移動してしまうケースが大半です。
ログ管理機能の導入後は、100%移動先を特定でき、元の場所へ戻すことが可能になりました。
さらに、フォルダを移動した人物、使用したパソコン、そして操作が行われた日時も確認できるため、大変助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内で利用中のPCを全て一元管理できる
IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
良いポイント
SKYSEA Client Viewに登録済みの端末であれば、管理者用のプラットフォームから常に端末の利用状況やプログラムの更新状態などを逐一確認できる点が良い。登録済みの端末であれば、管理画面より強制的にリモート接続をし、実際に利用者がなにか至らぬことをしていないかどうかも確認できる点も良く、いちいち対象端末の設置されている場所へ足を運ぶことなく、場所を選ばずにリモート作業ができる点も時代にあったサービスだと思う。
改善してほしいポイント
個別端末へのWindowsアップデート配信の日程を決める時も、グループでの設定と同じく、「毎週◯曜日▲時」に配信ができるような仕組みがあると良い。
現在の機能では、グループ単位での詳細設定でしか、上記のような設定ができないため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
客先に常駐してある端末PCの管理が非常に楽になった。既に別レビューで触れている通り、Client Viewを利用すれば、登録してある端末ならリモートで端末の状態の確認やWindowsのアップデート対応などを簡単に行えるため、端末のOSやプログラムのアップデート対応のためだけに、常駐先へ足を運ぶ必要性が無くなったので、無駄な移動時間などを削減できた。
検討者へお勧めするポイント
会社のPCなどの資産を一元管理したい場合は、Client Viewがおすすめ
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機器管理からトラブル対応まで効率よく行えます。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
SKYSEA Client Viewを使用して感じた最大のメリットは、IT資産や操作ログの一元管理による効率化です。
PCやソフトウェアの利用状況をリアルタイムで把握できるため、機器のトラブル等が発生した際、自分の席から動くことなくトラブル対応できる点が社内SEにとって嬉しい点かと思います。また、USBメモリなどの外部デバイス利用の制限機能もありがたいです。口頭だけではきまりを守らない社員がいることも事実です。このような機能は社内のセキュリティ管理に非常に役立っていると思います。操作ログの記録やレポート機能で、業務改善に必要なデータを簡単に取得できる点も大きな魅力です。
導入により、IT機器管理者の業務負担が大幅に軽減しました。導入コストに見合う高い運用効率と安心感を得られるのではないでしょうか。
改善してほしいポイント
全体的に慣れは必要かと思います。
IT機器やソフトウェアの扱いに疎い人がいきなり使うとなると操作や機能の把握に手こずります。
とは言っても担当者の方が丁寧でサポートは手厚いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先ほど記述した内容と一部重複するかもしれませんが、社内SEをやっていると「パソコンが動かない」「ソフトが起動しない」「ネットに繋がらない」と細かいものから大きなものまで様々なITトラブルの報告を受けます。一件もない日がほとんどですが、多い時には1日に何件も内線がなる日があります。
SKYSEAはリアルタイムで画面の把握、使用したソフトウェアの把握、リモート操作が可能なのでそのような事案の発生にも自分の座席にいながらすぐに対応できることが何よりも嬉しい機能です。
検討者へお勧めするポイント
社内のIT機器に関わるセキュリティ環境、機器管理
それら全てを賄えるソフトウェアです。
使いこなすには慣れが必要ですが、導入して後悔はありません。
続きを開く