生成AI機能
問い合わせ自動応答
管理画面上に質問を入力すると、AIがマニュアルを基に素早く回答します。必要な情報を対話形式でいつでもまとめて聞き出すことができます。
生成AI機能満足度
2.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

SKYSEA Client Viewの評判・口コミ 全682件

time

SKYSEA Client Viewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (622)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (118)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (46)
    • IT・広告・マスコミ

      (173)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (32)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (38)
    • 運輸

      (15)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (17)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (178)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (424)
    • ビジネスパートナー

      (34)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターフェイスがわかりやすく、一度設定してしまえばシステム部門でなくても使用できるような感じ。
アラート設定やデバイス管理を主として使用していますが、アラート発生時には管理画面だけではなくメールでもアラート受信ができるので、自席にいなくても状況がわかるようになっている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

不便さを感じてはいませんが、唯一あげるとすれば、PCの設定は組織毎にしか行えないため、グループ化することが面倒なときがある。
個別PCへの設定もできるようにしていただきたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当初資産持ち出しを抑止するためADで管理を行おうとしていたが、AD環境への移行に時間がかかってしまったため、IT資産管理ツールの導入を検討しました。グループポリシーでは、多くのメニューの中から該当する箇所を設定しないといけない煩わしさは解消できたと思う。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

良い製品です。

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のIT資産の管理が容易になります。
ネットワーク内の不許可端末の洗出しやログ管理など、セキュリティ対策として活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

機能豊富な製品

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なIT資産管理機能の他に、デバイス制限やクライアントへのリモート接続など様々な機能があるので、管理が楽になる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 立花エレテック|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

UIが視覚的にわかりやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のパッケージと比べると「何をしたい」を視覚的に辿ることができ、エンドユーザーにやさしいインターフェースが良いと思います。またいい意味で頻繁に機能アップをされており「日々進化」しているところも評価できます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさもインターフェースもアップデートも大満足

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資産管理ソフトは後発企業であるにも関わらず、高いソフトウェア完成度と品質の良いサポートを提供してくれます。私が思う他社との違いは、ひとつのソフトで完結していること。他社では、資産管理はこのアプリ、リモート操作はこのアプリ、デバイス制御はこのアプリ、など、操作したい内容によって起動するアプリが異なったりします。SKYSEAクライアントビューでは、ソフトを起動すれば、タブの切り替えや機能一覧でやりたいことがほとんど実行できます。サーバー等の取り扱いに慣れた方であれば、自分でサーバーインストールや端末への配布が可能なほど、マニュアル等の資料がきっちりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク全体のPC状況が把握できるようになった

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比較すると、機能が豊富であり操作性も解りやすい。
また、コストも他社製品より抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティレベルの向上として

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使えるインターフェース。
バージョンアップが多く、ほしかった機能がすぐに追加される。
保守料が相対的に低い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理だけでなくソフトウェア配信などもできます

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資産管理ツールとしてPCの管理はできるのはもちろんのこと、USBメモリの使用制限を行ったり、
SKYSEA Client Viewを通してソフトウェアを自動的に配信・インストールさせることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

情報セキュリティ対策には必須

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入~基本的な運用まではマニュアルを見れば、ほぼ素人でも出来ると思います。
また、グループ(部署)によってセキュリティポリシーや管理者の閲覧権限が可能ですので、
部門システム管理者には自部署のPC情報のみ、セキュリティ責任者は役員PCの情報も閲覧可などの設定も可能。
たとえば、役員の操作ログは必要最低限、従業員からは全ての情報をなどの設定も可能です。
あとは未許可デバイスの無断接続時の利用制限・当事者への通知・メールによる管理者への通知も非常に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

直観的で使いやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比べ、機能に遜色は無いが、直観的を行うことができるので、IT部門のみならず利用できる製品。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!