生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

TOKYO REALITY|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
チームで何かを共有する時、これ以上に使いやすいコラボレーションツールだと思う。
タイムライン形式で見やすいUIでやり取りできるのがいい。
また、この手のアプリはメンションがしづらかったりするが、Slackでは普通に出来る。
というか普通にできないアプリが多すぎる。

改善してほしいポイント

弱点の少ないアプリだとおもいますが、サイドバーの色がちょっとテキストと馴染んでしまって見づらいのと、同じくサイドバーで意味の良くわからない英語がデフォルトで入っているのはなんとかして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までコラボツールはLINEのグループチャットを使っていましたが、ファイルのやり取りや制限につまづいてました。そんな中で現れたSlackはまさに救世主でした。基本ファイルのやりとりに制限がない。
今後も使っていきたいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

- チャットやスタンプでコミュニケーションのハードルが下がり、円滑にやり取りできる
- 以前の会話などを参照することで、過去の経緯を把握したり不明点を解消したりできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最初は戸惑いが大きかったけど

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールのように1グループ1チャットではなく、1グループの1トピックに1チャットという感じで
プロジェクトなどによってチャンネルを分けられるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールでは一番使いやすかった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去にGoogle Chat、Teams、Chatworkなどさまざまなチャットツールを使用してきましたが、
見やすさ、コミュニケーションの整理のしやすさ、送信・反応の柔軟さ、ファイルの連携は一番だと思います。
特に絵文字機能は手軽に作成でき、フランクな反応から、「ありがとうございます」など丁寧な言葉ですら絵文字で一旦の返答ができるのはコミュニケーションにおいてかなり助かっています。
またCRMなどのツールとも連携ができるため、問い合わせがslackで確認できたりするのも良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

鉄・金属|生産管理・工程管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内連絡がスムースに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・パソコンだけでなくスマートフォン端末でも見やすく使いやすい点
・無償のプランでも90日分のメッセージ履歴が残る点
・無償のプランでも作成できるチャンネル数(グループ)に制限がない点
・メッセージを打ち込んでで返信するほどでもないときに、絵文字を選択してリアクションができる点
・メッセージに対しピン止めと任意の日時でリマインダー設定ができるため、ちょっとしたタスク管理にも役立つ点
・未読のメッセージをアクティビティの欄でまとめて確認し、既読になったかを確認もできる点
・連携できるアプリが豊富な点

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとして右に出るモノはない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

☐優れている点・好きな機能
・メッセージのやり取り、スタンプ機能、ファイル共有など効率的に作業が進められる点
・他のSaas系ツールとの拡張機能が多い点
・スマホからでも操作しやすく、外出先でもスムーズにコミュニケーションが取れる点
☐その理由
・以前の職場がメール文化組織だったため、簡易な返信もスタンプ一つで済み、コミュニケーションコストが圧倒的に減ったため
・幾つか社内で導入しているツールがあるのですが、SLACKに連携することが出来、SLACKをベースにして各種アクション始めることが出来る為、連絡の漏れや遅れが減ったため
・ユーザーインターフェースが分かりやすい為、老若男女問わず利便性が高いため

続きを開く

筒井 裕貴

和歌山県水質保全センター|その他|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホでもパソコンでも使用が可能で使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スマホにおいて一般的によく使われるLINEとは違い、複数のチャンネルを設定したりすることが可能な点が良い。また、スマホ、パソコンどちらでも使えるので、外出時はスマホ、事務所に居るときはパソコン等と使い分けることができるのが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークをする上で欠かすことのできないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・大きなバグが起きることもほぼほぼなくリモートワークをする上で欠かすことができなくなっている。
・スレッドもわかりやすくほかアプリよりも直感的で使いやすい
・スタンプも豊富(作成も可能)で投稿時のリアクションで非常に便利
・ワークフローの作成も可能
・他アプリとの連携もスムーズ

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

特定非営利活動法人れんげ舎|NPO|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のみならず社外とのコミュニケーションにも

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackは見た目の美しさ、ミニマルなのに多機能なデザインが魅力です。最初の数年間は社内のコミュニケーションのみに使ってきましたが、近頃は社外とのやりとりにも使います。
デザインを発注する際に、デザイナーを任意のチャンネルに招いたり、数社で取り組むプロジェクトで使用したりしています。こうした使い方は、メールや電話の削減につながり、いわゆるIT系の企業だけでなく、多くの組織にメリットがあるはずです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去のやりとりの検索のしやすさが一番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メッセージの投稿や、下書き、引用や、転送などつまづくところがなくスムーズに操作ができる点が気に入っています。スレッドでのやりとりも毎回表に出てくるほかのツールに比べてメッセージ全体も見やすいです。ハドルの機能もよく利用しますが通信もよく便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!