Moriizumi Ryosuke
ランサーズ|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)
Chatworkから移行したことで業務生産性が大きく向上した
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
外部Appと連携できる点やショートカットキーが定義されている点など、一定慣れが必要だが慣れれば業務生産性が大きく向上することが一番の良いポイントだと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ただ日本語対応したとはいえ、PCスキルが低いユーザにとっては機能が豊富な分、分かりにくいUIだとは思う。特にメンバーの編集やチャットの名前変更など基本的なことでさえ、どこを操作すれば良いのか直感的に理解しにくい。また大量のチャンネルによってどの情報がどこに書かれているにか混乱することが多い。チャンネルにプレフィックスをつけて管理するなど対応はしているが、Evernoteのノートブックやスタックのようにさらに上位概念がありまとめられると良いと思う。さらにタスク機能は外部App含め正直使いにくいので、その点はChatworkの方が優れているとい思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
私自身がエンジニアだからよりそう思うのかもしれないが、WebhookやAPIを駆使して外部Appを連携できる点は非常に業務生産性が上がったと思う。例えば、GooogleDriveやTrello、Togglなど。また自作botを連携することができるので、可能性は無限大だと思う。またスレッド形式でチャットができるので、複数の議論が同時に展開され流れてしまうことがない。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料で利用できるので、一度使ってみると良いと思います。
また実際に使われている知人に画面を見せてもらうと良いと思います。