生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2533件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2288)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
佐藤 毅

佐藤 毅

株式会社ジーティーアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携ツールとしての利用がすごい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なツールに Slack と連携する機能が実装されていたりするので
コードを書くことなくお知らせの連携が取れたりするので便利

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善…というわけではありませんが、チャンネルを作って権限を決めて…という流れが最初は違和感がありました。
なれてしまえば忘れる感覚ではあるのですが、「最初のうちは…」他の日本語で使えるツールと流れが違うためだと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントに書いた通りですが、他のツールとの連携で利用することが多くなりました。
パートナーさまによっては 「Slack で」 ということも多くなってきましたので連絡ツールのひとつとして欠かせない存在になってきています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

チャットツールとしては私自身ひとつに絞りきれないところがあります。
適材適所というより今のところはパートナーの要望で使っている場合もありますが、他のツールとの連携は一番ではないでしょうか。
具体的には Stripe 決済の連絡は Slack で受けるようにしています。
メールよりも手軽に扱えるところが魅力だと思います。

閉じる

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部門ごとやプロジェクトごとにメンバーを選んで誘うことができ、スケジュール調整や営業状況などを部門ごとでやり取りでき、無駄なミーティングなどが減った。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさはかなりのもの

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作が軽く、ユーザビリティが高い。
過去の投稿も探しやすく、コミュニケーションツールだけでなく、
備忘録替わりとしてもかなり重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

喫茶店|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

UIが直感的で使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんの説明もせずとも、ITリテラシーの低いスタッフでも、直感的に使える点。
UIがとにかく素晴らしいし、常に改善し続けている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よくあるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャネルと呼ばれているグループ内でのメッセージのやり取りや、個人を指定してのチャット機能(ダイレクトメッセージ)を利用できる。
他のポイントとしては絵文字が豊富なこと、複数人で会話内容を共有することで情報共有を同時にオンタイムで行えること。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト単位で使用しています。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

短期間のプロジェクト単位でコミニュケーションするのにも適しています。社内だけでなく、最近は、取引先とグループを作成することもあります。個人的に便利なのは、メッセージの送信後も修正・削除が可能な点です。修正・削除した場合は、メンバー全員の表示も同様に反映されるので、取引先に誤った情報を送ってしまったときにも、焦らず対処することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションの中心にあるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネル機能により用途に応じたスレッド分けができるのが非常に便利。またチャットワークにはない絵文字機能がある事で、返信するまでもないようなメッセージにも既読通知をする事ができる。

続きを開く

菊池 俊平

Retty株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに最適なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても使いやすいチャットツールです。メールと比べるとライトにコミュニケーションが可能なため、ビジネスにおけるコミュニケーションのスピードがアップします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なサービスのハブになる便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービスと連携ができるので、Slack上でコミュ二ケーションが完結し、複数箇所を確認する必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトメンバーとの情報共有に使える。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトメンバーとの情報共有に使える。スレッドでコミュニケーションを管理でき、ファイルのアップロードも快適。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!