生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
32
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2609件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1982)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1642)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2353)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

谷口 雄哉

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハングアウトからの乗り換え

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のメールで、すぐ連携でき、立ち上がりは早い。それなりに知名度があるので、共通ツールとして導入しやすい

改善してほしいポイントは何でしょうか?

トークルーム的なものの仕分け、直近でやり取りしていた人、グループが、直感的でないため、記憶を辿りながらになる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

もともと使用していたハングアウトが使えない状況となり、代わりに導入。同一グループ内にて、連絡を取りあえるようになった。
一度慣れれば、ハングアウトとほぼ同じやり取りが可能。

閉じる

非公開ユーザー

コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

少々のとっつきにくさあり

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネス向けに十分耐えられるくらい無料の利用でも機能が豊富。画面構成が見やすい。タグ付けやスレッドなど使いこなせれば自分なりの使いやすい画面にしていくことが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI/UXの良さを感じます。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コミュニケーションツールとしての有用性
・UI/UXの良さ
・絵文字の作成機能などエンジョイの部分

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackがあれば、社内メールは不要

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても気軽さと効率化でしょう!

メールですと、「お疲れ様です。◯◯です」から始まるところをSlackなら直ぐに本題に入れます。

絵文字のリアクションも返信が楽でいいです。
とても時間の効率化につながります。

各メッセージごとにURLが割り振られているので、共有やメモしておくときも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールアドレスで手軽にアカウントが作成でき、スマホやPCなど様々なデバイスからアクセスできるのが便利です。

続きを開く

佐竹 崇司

楽天LIFULL STAY株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外で情報共有・コミュニケーションツールに最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料版だと、複数のチャンネルが作れる事と、途中から参加したメンバーも過去の履歴をみれる点は便利でおすすめ。
@によるメンションやタグ的な機能も豊富で使いこなせると、見やすいフォーマットでコミュニケーションができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・webhook等を使用し、他のアプリの通知先として使用する場合、とても簡単で便利。
・投稿内容を修正できるので、綴間違いなどの修正に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートでも使えるビジネスチャットの鉄板

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスチャットのデファクトスタンダートと言ってもよく、絵文字やオープンな議論の場などビジネスコミュニケーションを活性化させる仕掛けや使い方が推奨されている点。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デファクトスタンダードになりつつあった!?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールといえばSlackといった期間もあったと思いますが、他のツールもキャッチアップしていて、あまり機能に差がなくなってきたような気がします。

メールのようなかしこまった感じではなく、さっと連絡してさっと記録できるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一定のITリテラシーが必要

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

残念ながら、あまり感じることがありません。しいていえば、検索したときの精度が高いという点でしょうか。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!