生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
32
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2609件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1982)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1642)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2353)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽、だけどスレッドへの連続投稿を見逃さないように

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スレッドへの投稿を確認が手軽なのがメリットです。複数の担当者へのメンション機能も、使いこなせれば、無駄なく自分宛ての投稿を確認できるので効率的です。真面目な返答マークから可愛い顔文字まで使えるのも、社内のコミュケーション上、goodです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スレッドに新規投稿されると表示が出ますが、自分にメンションされたものと、チャンネルに投稿されただけの表示が区別しにくい。チャンネルに大量に投稿されたとき、全部見ていないので、自分宛の投稿をの過ごしやすい。過去の投稿を検索した際、表示が非常に見にくい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

部内の情報共有と、依頼に対するレスポンスの共有するにあたって、部内でのダブルレスポンスを防げました。コミュニケーションをスムーズに行うメリットがあります。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

とても便利です!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近課内メンバーで使いはじめました。SNSビジネス版のような感じですね。コミュニケーションも取りやすくなじみやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サッと気軽に連絡が取れるため、コミュニケーションが円滑になりました。
出先でもスマホのアプリで気軽に確認ができるため、いちいちメールを開いて確認していたころより格段に便利になりました。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットのトップ企業

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なアプリケーションとの連携ができる点がずば抜けて良い点だと思います。変に囲い込みを行わずオープンなサービスであることがとても良い点です。もちろん基本的な機能は無料です。

続きを開く
Masaru Kanou

Masaru Kanou

株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ポストE-MAIL / ビジネス用LINE

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言で言えば、ビジネス用チャットサービス。
使い勝手がLINEに似ているので、プライベートの連絡手段がE-MAILからLINEに切り替わった時のことを思い出していただき、それが仕事でも同じことが起こるとイメージしてもらうのが一番しっくりくる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マネーフォワード|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットなので円滑に距離・部署に関係なくコミュニケーションが測れるところです。また、様々な絵文字が登録・活用できるので、さらにコミュニケーションを促進します。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

洗練されたデザイン

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いままでChatworkを使用していましたがはじめやすさ、使いやすさはSlackが上だと思います。
ユーザー登録が大変容易なので人に進めやすいです。
デザインも洗練されているので使用時のテンションも上がります。
また、投稿した内容が編集できるところもいいですね。
はやくメール文化は終了して、ビジネスのやりとりがSlackに一本になったら
ビジネスのストレスはぐっと軽減するような気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使えるビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスツールとしてLINEを上位互換したような印象です。リアルタイムでのやりとりができ、オフィスにいない相手ともかんたんに情報共有が可能です。

続きを開く

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットワークを普段使いしてますがスラックはシステムやデザインチームとやりとりするときに使いやすいと感じます。
使っている人オリジナルの絵文字も作れるのでコミュニケーションが取りやすいと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スタートアップにおすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも十分利用ができて、チャットワークのように無料アカウントでもグループ数の制限がないので使いやす。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!