生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2532件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1911)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2287)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽でクリエイティブな会議の実現

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番のポイントは手軽かつクリエイティブな会議を行うことができ、ブレインストーミングにも使えて、クイックに仕事が進めることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

個別返信については、他の機能と比較して直感的な操作ができなく、多少もたついた経験があります。かかる点につきよりユーザーフレンドリーな操作にしていただければと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

エンジニアやデザイナー間のやりとりをユニットごとに区切り、小会議を簡単に作成することができるので1つのプロジェクトをアジャイル方式で進めるというメリットを得られました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

アナログのface to faceの会議から資料等を容易にアップしてクイックに行う会議を頻繁に行うことを検討していれば、当該ソフトはお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラマにとっては便利.チャットが流れるのが難点

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービスとの統合がかんたんでプログラマブルなところ。
カジュアルなUIの空気感がコミュニケーションを円滑にするところ。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色んな機能が満載

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEと似たようなものかと思っていましたが、ビジネス用として作られているので、ビジネス上のコミュニケーションツールとしての便利な機能がたくさんあります。個人間でのやり取りや掲示板としての投稿など、視覚的にも分かりやすい作りになっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

chatworkに軍配が上がった・・・

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

chatworkと同様、社内・チーム内コミュニケーションはメールと比べると抜群に良くなりました。
また、API連携が豊富でいくつかのアプリを駆使して便利に使わせてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでもプライベートでも使用しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・分かりやすいUI:目的に応じたチャンネルを作って、特定のユーザーのみで会話ができる点
・チャンネルの公開・非公開設定
・カスタマイズ性:スタンプやチャットボット、リマインダー、デザインテーマなどカスタマイズ機能が豊富で、独自にアレンジできる点。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料チャットツールの中で一番高機能な気がする

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・カスタム絵文字が登録できる!(どのビジネスチャットツールも似たような機能があるが,slackはこれがあるから便利で楽しい.既読マークをつける目的で使ったり,単純に社内のコミュニケーション(雑談)も活性化しやすい)

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内(一部外も)のライトなコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メッセンジャーのようなコミュニケーションツールとしても使えるし、
メールのようにファイルのやりとりも簡単。
リアクションも多数のスタンプが用意されているほか、自分たちで追加することも簡単。
メールをこちらにどんどん移行しているが本当に楽にコミュニケーション取れるようになりました。

続きを開く

北井 久也

株式会社シューマツワーカー|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社のやりとりにも便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

携帯電話・PCでリアルタイムにメッセージの確認・返信ができます。
一つの会話にスレッド形式で話せます(そのように進めると流れません)。
チャンネルごとにテーマを決められ、外部アプリとの連携もスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発組織には必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

常々メール文化の廃止を切に願っているものとしては、件名や宛先選択にいちいち気を煩わせずにコミュニケーションできるのはとても重要です。特に端的にスピーディーに要件をやり取りする必要のある開発組織には必須のツールであると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットの決定版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく軽い。これにつきます。モバイルであってもPCであってもとても使いやすいです。
あと単なるメッセージングツールとしてではなく、様々なSaaS製品との連携が可能になるので、
Slack一つで物事が完結できるように業務を行うことが企業によっては可能になると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!