生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

松方 翔太

株式会社ファンタス|情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

すぐれたコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのグループを作成することができて、それぞれのグループ内でチャットのように会議を行なうことができて、必要な資料等も貼り付けることができる。
また、左側に一覧が出ているので各グループへの移動もスムーズです。
特に便利なのは、チャットしている相手が書き込みをしていることが分かるのがとても便利です。LINEなどのように既読は付くけど相手が反応してくれているのかどうかが分かると、仕事中に返信を待っていようか、席をはずそうかなどの判断が可能になる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自分で設定できるのかどうかわかりませんが、説明などが英文で出てくるところがあります。何を言いたいのか分からないので全て日本語で記載して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

最近、在宅で仕事をすることが増えましたが、テレワークをしながらも他の社員の作業状況などを把握できるようになったので便利です。
また、必要に応じて電話会議等も可能になったので出社の必要がなくなった。
サービスのポイントにも記載しましたが、チャット相手が記入しているかどうかが分かるのはとても便利です。これにより、チャットの前で相手の返信を待つか別の仕事をするか判断することができる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務状況の伝達や確認時に使用しています!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・業務の質問などを送ることが多いのですが、質問に対して同じスレッド内でやり取り、確認ができるので何に対して返信がきたのかが分かりやすいです。
・豊富なリアクション機能付きなので、急ぎで文章を打つのが面倒な時にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして万能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルごとにそのカテゴリに合ったコミュニケーションを取ることができるのがとても良いです。
メッセージの修正や、文字だけでなくリアクション機能がとてもかわいいし、ワンアクションで返事ができるのが便利です!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマートフォン操作に優れたチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンでの操作性に優れており、チャットツールということもあり外回りや外出の多いメンバーからは特に使いやすいツールとして好評です。自分の営業担当時は作業者と密に連絡を取ることが多く「内容を理解しました」「確認OKです」等の連絡はスタンプで対応しており、移動中の短い時間でも会話が成立するためとても重宝しておりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールよりも気軽に報連相

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールなのでメールより気軽に使え、まめにコミュニケーションが取れる。スレッド形式で表示されるので、回答されているかどうか確認がとれるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションがとりやすいです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に連絡を取りたい際に、
「メールベースだと仰々しくなってしまいなかなか返信しづらい」
「グループチャットだとすぐ流れてしまって、しっかりと伝わったか分からない」
等の際にSlackがあると大変便利です。
気軽にメッセージを伝えられたり、他システムと連携をさせたりが可能なため、社内ではコミュニケーションツールとして利用をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較されるチャットツールとしてはChatworkと比較されると思いますが
Slackでは通話、テレビ会議が可能です。
またチャット内でも各チャット内容に対してスレッドを開始という形で
会話に対してコメントやり取りできるためチャットが流れずやり取りすることができます。

続きを開く

山田 愛

株式会社関通|倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有をするのに便利なアプリです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールになりますので、メールに比べてチームでの情報共有がしやすくなりました。
作業の変更点など連絡いただき、それについて確認した人はスタンプを押すなど、送信者もチームメンバーが発信していることをきちんとチェックしたのか見える化できていました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

chatworkと比較して

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

chatworkを使われてる方も多いと思うのでそことの比較で言います。
機能差は比較サイトがあるので実際の利用体感的な部分で。。。

▼良い点
・スレッド機能は慣れると便利
・周辺サービスとの連携が使いやすい
・絵文字が豊富でコメントに反応した絵文字にも通知が来るので気づきやすい(chatworkはこない)

▼使いづらい点
・chatworkのシンプルなタイムラインと比較すると過去のスレッドにコメントがついたりしたときに気づきにくい
・スレッドで返すべきか新規コメントで返すべきか悩む
・あまりサービスを連携させすぎるといちいちコメントが付くのがうざい

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|法務・知財・渉外|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までメール等でやりとりしていたり、dropboxで共有していた情報を一元管理できるようになった。これにより情報の共有漏れや遅れの発生が少なくなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!