生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2537件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2292)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理系の機能と権限周りの仕様に柔軟性がなさすぎる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

作業毎のコミュニケーションのしやすさ、お手軽さ。
ワークフロー等による作業手続きの自動化ツール。
API。

改善してほしいポイント

権限とユーザ種別(権限)の仕様見直し。
・一般ユーザとワークスペース管理者の間にPM/PL相当のメンバーに割り当てられる、パブリックチャンネル等へのゲスト追加などができるユーザ種別。
・管理者からプライベートチャンネルの基本情報(登録チャンネル名や登録ユーザ数、その他基本的な情報)が確認できる機能。
プライベートチャンネルの管理周りの仕様拡充。
DM乱立問題の改善。

権限周りの縛りに柔軟性が無さすぎで、特に管理者相当以上のメンバーからの使い勝手が悪すぎる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークでのコミュニケーション確保、問題解決。
案件、ルーチンワーク、部門、チームごとの課題解決、社内の各種サポートデスクとしての機能、各種申請の窓口としての機能。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホで触れるのは便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社内外を問わずコミュニケーションツールとして使うときに、スマホのアプリで利用できるのが非常に助かる。営業は移動時にPCはカバンの中にしまったままになるので、スマホですぐにチャット機能が利用できるのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソニーマーケティング株式会社|広告・販促|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連絡用に便利なツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

全体のタイムラインとそれぞれのスレッドに分けて内容を表示することができる連絡用ツールなので個別会話がしやすいです。
特に、固定したいやり取りをピンを立てておくことができるので後で見返す際にも重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なのでしょうがまだ使いこなせていません。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々な業務ごとにグループを作り、そのグループメンバー間での情報のやり取りが可能である。情報が更新された際にはPCのデスクトップとメールにリマインドが入るので、確認しやすい。自分ではまだ十分使いこなせていないが、使いこなせるようになれば業務ごとの情報根幹という意味でメールよりは便利なツールになりうると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

協業他社とのやり取りがスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

時系列でプロジェクトの進行状況がわかるのと、Gメールやグーグルカレンダーとも連動するので使いやすい。簡単なリアクションが絵文字できたりするので、コミュニケーションが図りやすいうえ、確認が素早くできるため、効率化につながります。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

合う組織と合わない組織があると思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)メールとは違うスピーディなやり取りができる
(2)スタンプ、絵文字は便利
(3)外部SaaS連携ができる

その理由
(1)情報の停滞・共有不全の軽減につながる
(2)「お疲れ様です」のような堅苦しいコミュニケーションにはならない
(3)Slack自体もSaaSなので、他のSaaSとの連携が簡単に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの活性化に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルが複数(無制限)に作れる点
・全体公開,非公開がプロジェクトによって使い分けられる
・アサインされただけで、通常自分に関係のないチャンネルはミュートにしておくことで無駄な通知がこないよう設定が可能
・新しいスタンプもアップロードすることで随時追加可能な点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIは合う合わないあると思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内利用としてのコミュニケーションツールとしてはよいと思います。
メールアドレスやGsuiteでの招待機能など、社内メンバー同士でのコミュニケーションとしては導入手順があまり複雑でない印象。

続きを開く

深町 徹也

株式会社JSG|飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

匿名性の高いアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackの特徴は匿名性が高いと言われている事。他のメッセージ機能アプリと違って、情報漏洩のリスクが少ないと言われ、利用している人が多いです。
スレッドを立てたり、ダイレクトでメッセージを送れます。検索機能で相手を探すことも出来ます。チャンネルという機能も有り、専用の場所が作れるため仕事のタスクを管理したりするのには便利な機能です。有料プランだとハドルミーティングという機能で通話などが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackの評価

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループの作成がしやすいのは一番の良いポイントかとおもいます、
あとはリアクションに【承知いたしました。】というリアクションスタンプ?があるので
社内では上長が承認した際にはその【承知いたしました。】スタンプのみで承認OKとするルールがあります。
【OK】や【👍】のリアクションよりいいなと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!