生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員全員で利用中

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・リモートワークがだいぶ定着しましたが、出社している社員・リモート中の社員がリアルタイムでやり取り出来て大変便利だと思っています。音声会話も可能なので、社用携帯電話を持たない社員とも料金の心配なく会話できます。
・スマホで利用する際も、通常のメールよりも見やすいし通知も早いのでやり取りがスムーズになりました。
・アクティブと離席中の切替がしやすく、周りに周知できるのが助かっています。
・送信したメッセージを削除したい時や修正・追加したい時に簡単に出来るのでとても便利です。メールだと送信してから削除できないことが多いので困っておりました。

改善してほしいポイント

リアクション(サイン)のみで回答することもあるのですが、それは通知されないので相手に気づかれないことも、、。
通知されると漏れがなくていいなと思います。

スマホのアプリだと表示が少なくて少し見づらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

完全リモートワークの社員が増えたのですが、全員がslackを利用して主な連絡ツールとなっているので
見落とすことも滅多になくなりました。
顔文字も沢山あって気軽に使えるため社員全員がコミュニケーションを取りやすくなったと思います。
また、社外の方を交えてもチャンネル上で簡単にコミュニケーションがとれ、時間のロスがなく作業を進められます。

検討者へお勧めするポイント

社内・社外問わずコミュニケーション取りやすいです。
通知が早いし、全体が見やすいです。(特に説明がなくても見れば理解できるかんじ)

閉じる

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|人材|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストコミュニケーションの円滑化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

フロー情報をあえて管理しない運用に最適
・(チャンネル定義が大切ではあるが)各人がオープンな場でコミュニケーションを取れて、それを管掌せずにフロー情報として一旦眺めておくことができる
・何かハレーションが起きれば、該当スレッドやポストを確認して遡っておけるフェイルセーフのOpsがある
オンライン、リモートでのちょっとしたコミュニケーションの導線元になる
・Zoomやハドルなど、slackと連携したオンラインmtgツールで打ち合わせをする際に、slackで少々のコメントをするだめで即時的な情報同期が可能になる
・slackにハドルミーティング機能が内蔵されているのでリアルタイムで相談や質問が可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールからの移行

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプによるアクションなど、メールではできなかった
レスポンス性高いコミュニケーションができるようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションでなくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルを分けることができ、カテゴリーごとに会話を整理できる
・スタンプが豊富で、自分たちでもスタンプを追加できるため、より楽しんでコミュニケーションが取れる気がする

続きを開く

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人的にスレッド機能が見やすくて使いやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Teamsやchatwork等のチャットツールも使用したことがありますが、個人的にスレッド機能が使いやすくて重宝しています。
色々な案件を並行して進めている時に他のチャットツールだとやりとりを追うのが煩雑になりがちですが、slackだとメッセージ毎にスレッド形式で返信できるのが非常に分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直観的に使えるのでビジネスでは重宝しております

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールはいくつかあると思いますが、ワークスペースごとに使用用途を変えられるので、アカウント1つで様々なコミュニティでのチャットが可能になる点が気に入っています。また絵文字のパターンも豊富のため、簡単なリアクションでコミュニケーションを撮りあうことも。感覚的に使えるツールのため、難しく感じることなく使えるものかと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

場所を問わずリアルタイムに連絡が取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍を機にテレワークが浸透し、社内外でも気軽に連絡が取れるチャットツールが必要になり導入。類似ツールをいくつか使用しましたが、Slackが最も良かったです。すべての業務連絡を一元管理できるので情報が集約され、仕事で必要な情報を一目で把握できるようになりました。またリアクション機能という絵文字やスタンプを送れる機能があり、返信する必要はないけどなにか気持ち(お礼など)を伝えたいという際に気軽に利用できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションに欠かせないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャネルごとに目的を分けてチャットをできるのが使いやすい。
部署やプロジェクト、業務ごとにチャネルをわけていて、
チャネルもセクションごとにまとめられるので管理しやすい。
メンションをつけることで見逃さないようにしたり、後で対応するチャットにはブックマークしたり、リマインダーを自分でセットしたりできる機能がよい。
スタンプを自分たちで登録してコミュニケーションするのも楽しい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内では もうmailは不要かも

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・挨拶文や宛名の入力を省くことができる
・ファイルの共有が容易である
その理由
・emailだと最初に「お疲れさまです」など時候の挨拶が入り、更に宛名を入力する手間があるが、Slackなら用件に直接はいることができ、時間と手間の節約になる
・以前はemailやメッセンジャーツールでフィアルを交換していたが、mailは余計な手間がかかること、またLINE等のメッセンジャーは昔のファイルが削除されて見えなくなる等の問題に加えセキュリティ上の課題も合った

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホで触れるのは便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社内外を問わずコミュニケーションツールとして使うときに、スマホのアプリで利用できるのが非常に助かる。営業は移動時にPCはカバンの中にしまったままになるので、スマホですぐにチャット機能が利用できるのは便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!