生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
16
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1921)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2297)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのコミュニケーションに使えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社外を巻き込んだコミュニケーションツールとして利用できます。
プロジェクトでのコミュニケーションをメールではなく、チャットで行うことでよりスピーディーにコミュニケーションを行うことができます。

改善してほしいポイント

共有URLの期限が切れたときにファイル名がわからない。
今後は生成AIで、コミュニケーションした内容の分析、検索機能が充実するといい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外プロジェクト活動でのコミュニケーションで有効に使えます。
コミュニケーションの活性化につながります。

検討者へお勧めするポイント

コミュニケーションツールとしてメジャーでシンプルかつ使いやすいです

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化するチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

私がこれまで務めたきた会社でのチャットツールはskype、Chatwork、MicrosoftのTeams、Facebookのメッセンジャーでした。そして、現在はslackを利用していて上記ツールと対比して良いポイントをあげます。
・外部メンバーとのやり取りをするのが楽。招待などのフローが楽。
・常にアップデートしていて時流にあった機能がアップデートされる。
以上です。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1番の魅力は情報共有・コミュニケーションのスピード感

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackの一番の魅力は、情報共有とコミュニケーションのスピード感です。メールのようにかしこまった文章を用意する必要がなく、チャット感覚でやり取りできるため、業務が圧倒的に効率化されました。特にチャンネルごとに議題やプロジェクトを整理できるのが便利で、「誰にどの情報を共有するか」が自然に整理される点が好きです。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

電器|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの幅が広がる、各ソフトとの連携が豊富

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チームや社外との人間とのコラボレーションが会話単位で分けて実施可能、かつ、検索性が高く会話が自然とナレッジになっていく、バックオフィスからのアナウンス等もナレッジになってきておりAIを活用した要約や検索もできることからQA対応なども削減してくことができる。
社外とはPJ単位で、社内では部署単位等で区切りながらもなるべくパブリックチャンネルでの運用を実施することで検索性は担保することができる。また、主要なソフトとの連携はほぼ可能なことから、Slackを起点とした構築が可能となり、効率化を図るキーソフトとしても使用することができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの幅が広いツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス向け機能
Slackはリアルタイムでのやり取りやチームごとの専用チャンネル管理ができ、業務に合わせた柔軟なコミュニケーションが実現します。チャンネル機能を使えばプロジェクトや部署単位で情報を整理でき、必要な情報へのアクセスも素早くなります。

・拡張性と外部連携
豊富な外部サービス連携やボット導入が可能で、ワークフロー自動化や他ツールとの統合も簡単に行えます。たとえば、SalesforceやGoogleドライブなどの主要な業務ツールと連携し、業務効率をさらに高めることが可能です。

・情報検索とファイル共有
履歴やファイルがチャンネルごとに保存され、強力な検索機能によって必要な情報を迅速に見つけられます。メールと異なり、途中参加者でも過去のやり取りを容易に確認できます。

・柔軟なコミュニケーション
テキストだけでなく、絵文字やリアクション、音声・ビデオ通話(ハドルミーティング)にも対応し、状況に応じてコミュニケーション手段を選べます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で使うために最適化された高機能チャットアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での連絡や、プロジェクトの相談をしたりするのにぴったりで、メールよりも気軽にやりとりできて、LINEみたいにサクサク話せる感じが手軽で便利です。
会話が「チャンネル」というテーマごとの部屋に分かれていることで、「#デザインチーム」とか「#新商品開発」のようなチャンネルを作って、その中で関係者だけが集まって話せるので、目的別に情報がすっきりまとめられて便利です。
ファイル共有や、カレンダーなど、他のいろんなツールと連携できるのも便利なポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームのコミュニケーションや報告に便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

参加しているメンバーが、その日の作業内容を投稿しています。
自宅で作業していると、他の人たちがどのような取り組みをしているのか、進捗が分かりにくく大勢で利用できるアプリなので重宝しております。
また、個別DMやメッセージ機能などもあり、グループ全体の投稿の邪魔にならないような機能も助かりますね。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームごと、話題ごと、会話ごと、と、細分化できて混乱しない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

話題の規模感に合わせて使い方を変えられるのがいいです。同じ人とのやりとりだとしても複数のテーマの会話が出てきますが、それごとに小さくスレッドを立てられるような感じ。メインのコラムにタイトルだけ入れて、あとはスレッドで返信していく形で会話を続けます。「このひと、どの案件のことを言っているんだろう?」と迷うことが減り、とてもスムーズになりました。
最近はAIでのまとめなどもしてくれるので、今後さらに活用できそうです。

それから、「返信するまでもないが気持ちを伝えたい」というときの「リアクション」が便利すぎて助かっています!時間短縮にもなるし、いい気持ちでやりとりを続けられます。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

弁護士法人あまた法律事務所|会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的なことはほぼできる社内連絡ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索フィルターが優れている。
その理由
・検索したいキーワード自体をそもそも忘れてしまっていると検索自体ができないが、誰が、誰に対して、どのチャンネルで、どの時期になどでフィルタリングができるので、該当のメッセージを探し出すことができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部連携も充実しているコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・社内のChatツールとして、部署ごと、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、
 気軽なChatでのコミュニケーションが可能です。
・タブ機能でファイル、リストの共有を使い、
 部署やプロジェクトのちょっとしたメモなどを共有出来て便利です。
・拡張性が優れており、Salesforceなどの外部サービスから
 アラートや、定時連絡をSlackで通知する仕組みを構築し、
 他のアプリでのアラートなどの見落としなどが防げます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!