生成AI機能
問い合わせ自動応答
TayoriのAIチャットボットは、月1万から使え、FAQがあれば3分で作成可能で、社内外の問い合わせが60%削減の実績があります
生成AI機能満足度
-
0
無料プランあり Good Response

Tayoriの評判・口コミ 全35件

time

Tayoriのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報更新が楽!

ヘルプデスクツール,チャットボットツール,フォーム作成ツール,FAQシステムで利用

良いポイント

・UIが非常にシンプルで操作がしやすい
・機能が多すぎることもないので、非常に使い勝手がよい
・カラーが自由に設定できる
・ボットの設置が非常に楽
・たくさんFAQが作成できる
・フォームの設問項目のバリエーションが多い

チャットボットの設置など、エンジニアでないとハードルが高いのでは?と思う設定が思った以上に楽だったので、ボットの導入を検討している方には非常におすすめです。

改善してほしいポイント

記事の作成にマークダウンが導入されると非常にうれしい。
問い合わせの受信箱が目的別に分けられるようになるといい。
ユーザの権限が設定できるとよい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ToC向けのよくある問合せのリニューアル・チャットボットの導入、属人化していたToB向けの問い合わせ対応をTayoriですべて対応できました。サイトのリニューアル、ボットの導入というと、それなりのスキルのあるフロント、バックエンドのエンジニアが必要なハードルの高いイメージですが、3ヶ月程度で同時並行で非エンジニアの私1人でプロジェクト進行することができました。

ToB顧客向けのFAQサイトを作成し、公開することで同様の問い合わせが減少しました。また、バイネームでメールできていた問合せをフォームへ移行したことで、ブラックボックス化していた顧客対応がクリアになり、内容やボリュームをチーム全体で把握、管理できるようになりました。この問合せの内容をFAQに反映するというサイクルが回せるようになったので、顧客対応管理が非常に把握しやすくなりました。

サイトの更新は委託先へ依頼が必要だったため、ちょっとした記事の修正でも簡単にはいかなかったのですが、Tayoriに切替えたことでタイムリーに更新ができるので、非常にストレスが減りました。

検討者へお勧めするポイント

・導入のしやすさ
・メンテナンスのしやすさ(操作のしやすさ)

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポート対応・問い合わせ対応の効率化

ヘルプデスクツール,チャットボットツール,フォーム作成ツール,FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォームを自由に複数作成することができる点です。日付や添付ファイル、項目や必須設定などとても簡単で
 またUIもシンプルでとても使いやすいです。
 またお客様情報を入れていただく上で、無料のGoogleフォームよりもお客様への安心感があるように感じます。
・slackへの通知機能:問い合わせが入るとslackで通知するように設定しており、
 即座に対応することができます。また問い合わせフォームごとにsalckチャンネルを設定することが可能なので
 対応漏れを防ぐことができます。
・問い合わせフォーム内でお客様とのやり取りが可能なため、過去の対応履歴がわかりtyaroi内の記録だけで完結することができます。また問い合わせ単位でメモ機能があり、追加で電話で対応したことはそこのメモに残すことができ、
追加の問い合わせが来た時にわかりやすいです。
・FAQの作成ができ、そのリンクを自社サービス内に貼ることで、電話やメールでのお問い合わせ数を減らすことができました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問い合わせをシンプルに管理することができる

ヘルプデスクツール,FAQシステムで利用

良いポイント

お問い合わせフォーム・FAQ・チャット・アンケートといったカスタマーサポートに必要なツールを、すべて一つのアカウントで使えるのがメリットに感じました。ツールを個別に導入・管理する手間がなく、サポート体制を簡単に整えることができるのでおすすめです。
他にもノーコードで導入ができるので、専門的な知識がなかったり、エンジニアがいないチームでもすぐに運用を開始できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内利用に大変活躍してます。

チャットボットツール,フォーム作成ツール,FAQシステムで利用

良いポイント

社内のナレッジに活用しております。
FAQ機能は社内のメンバーにもアカウント権限を持たせ「みんなで作るFAQ」の運用行っており
ノウハウの構築に役立っております。

またフォーム機能は社内申請やアンケートなどに使用し
様々な情報を集約することに利用しております。

続きを開く

連携して利用中のツール

Tayoriサポートチーム

Tayoriサポートチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社PR TIMES|サポート

平素よりお世話になっております。 Tayoriサポートでございます。 この度は詳細なレビューをいただきまして誠にありがとうございます。 TayoriのFAQ・フォーム機能が業務の効率化に貢献できているとのこと、 大変光栄に存じます。 AIチャットボット機能につきましては、ご期待に沿えるよう引き続きアップデートを重ねてまいります。 今後も、ご意見・ご質問等、いつでもお気兼ねなくお寄せいただけますと幸いです。 引き続き、Tayoriを何卒よろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CSをノーコードかつワンツールで実現できる点が優れている。

フォーム作成ツールで利用

良いポイント

Tayoriはフォーム作成機能だけでなくFAQ、アンケート、チャットの機能を
ワンパッケージの中に機能として包含している点が良いと思います。
フォームはフォームツール、FAQはFAQツールと使い分けている人も多い中、
それがひとつのツールで、しかも簡単に作れる点はとてもありがたいです。

問い合わせフォームの隣にFAQを埋め込めることもできるのがさらに良い。
お客様からの不必要な問い合わせが減り、工数削減にもつながる。

受診した問い合わせを全員で集中管理できる点も良い。

続きを開く
Tayoriサポートチーム

Tayoriサポートチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社PR TIMES|サポート

平素よりお世話になっております。 Tayoriサポートでございます。 この度は詳細なレビューをいただきまして誠にありがとうございます。 本プロダクトの機能についてお褒めのお言葉をいただき大変うれしく思っております。 ご要望いただきましたワークフロー機能につきましては、社内でも共有し、多機能との連携も含め改善の参考にいたします。 今後とも、ご要望・ご質問など、お気兼ねなくお申し付けくださいませ。 引き続き、Tayoriを何卒よろしくお願い申し上げます。

ITreviewに参加しよう!