カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeamViewerの評判・口コミ 全432件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (317)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (252)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (121)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社メタルアート|自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画面共有ツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

他PCに接続する際に、パスワードが毎回必要なので、ある程度セキュリティが担保されているのが良い。毎回パスワード固定のツールもあるので、必要であればパスワードをユーザ側で変更できるのも良い。

改善してほしいポイント

たまに接続が切れてしまうことがあるので改善してほしい。ネットワークなどほかの原因もあるかもしれないが・・・。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

VPN接続できない社外からの問い合わせ対応などや、遠方で訪れることがない端末の初期設定などで活躍。問い合わせ対応で画面を見ながら操作すると、ユーザの理解度も一段と上がり対応時間が少なくてすむので工数低減に役立つ。

閉じる

石井 清貴

王鉄興業株式会社|その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeamViewer

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート機能

その理由
・個人利用であれば無償で利用できる。(金額コストがかからない。)
・リモートしているパソコンへの操作性も問題なく利用できるため、難しくない。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐ繋げて便利

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ソフトをインストール、IDとパスワードだけですぐに相手先に繋がるのが便利。
今までも他のリモート接続のものを試してきたが、接続も安定していて使いやすいのでずっと使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔操作ソフトの中では圧倒的な使いやすさ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

操作される側のパソコンでTeamViewerを起動しさえすればIDとパスワードを教えてもらうだけでお手軽に遠隔操作が可能。IDは変わらない上、デフォルトで記憶してくれるので入力の手間なし、操作される側のパスワードも任意に設定できるので実質、TeamViewerの起動のみで簡単に遠隔操作が可能。

続きを開く

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽な遠隔操作ツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

遠隔操作ツールは色々なものが世の中に存在し、出来ることはどれも似たり寄ったりだが、本ソフトウェアの良いところはセキュアな運用が行い易い点だと思われる。
具体的には、サーバ側の認証方式がオンオフし易い点とわかりやすいUIからなるワンタイム管理である。
これによって不要な時はアクセス制限をかけやすくなり、本当に必要な時のみ接続する運用が取れる。
昨今のご時世から常時接続可能とするのもリスクがあるので、この点は優位性が高いと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に扱うことのできるソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

 初めて使用した遠隔ソフトで、使い方も非常に簡単で、PC操作が苦手な私でも対応できました。
弊社の付き合っているシステム会社も採用しているソフトなので、安心・安全なソフトであろうと思い使い続けています。
テレワーク時には、同僚へのアドバイスや実際にソフトを使用し、出社することなく会社PCを使用し、基幹システム処理などをおこなうことが出来た点が非常に良かった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeamViewerを使ってみて感じた事

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・ファイル転送が出来るのでプログラム等の入替が現地訪問しなくても可能
・無償でも利用出来るので簡易利用が可能[一時的な利用]
・会議でも利用出来るので別の管理ソフトを購入する必要が無い
・PC立ち上げ時に自動起動出来るのでお客様がOKな場合は好きなタイミングで接続可能
・固定パスワード、随時更新されるパスワードでの接続方法が選択出来る
[例えば社長等のPCに接続する際にはパスワード随時変わる設定にしておけば理解を得られる]
・Wake-on-LAN機能を利用することにより接続先PCが電源オフまたはスリープモードの状態でも起動することが出来るので接続先に立上げを伝える必要が無い

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートITサポートに不可欠なツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

社内ヘルプデスクにとって、便利で、不可欠なツールです。在宅勤務中、あるいは出張中の社員のPCがインタネットに繋がっていれば、どこにいてもサポートが可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコンでもレジでも活用 --- ひとり情シスの味方

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

小売業である弊社では、店舗のパソコンとレジそれぞれに、HOSTをインストールし、各種データのやり取り、設定変更、操作レクチャーなどに活用しています。
元々はレジソフトの開発会社がメンテナンス用に導入したものですが、よく言われるひとり情シスでもある弊社では強い味方になっています。
具体的な利用内容は・・・
・レジのセットアップや設定変更
・レジのエラー画面をキャプチャ
・ログのダウンロード
・各種不具合対応
・機能レクチャー
・開発会社と実機を確認しながらの打ち合わせ
・機器の電源操作
などです。
どれをとっても遠隔でできるのはありがたいです。
また複数の離れた者同士が同時に機器を共有できることは、話が直接的で相違なく進行します。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Mac非対応事案もWindowsPCの遠隔操作で楽々処理

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

業務でMacbookを通常使用しているが、マイクロソフトエッジなどMac非対応のブラウザやアプリでの操作が必要になることもままあり、そういう場合サブPCのWindowsノートPCをTeamViewerで遠隔操作することで、MacbookのみでWindowsPCが必要な事案も対処できるので、非常に便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!