生成AI機能
データ分析
常時稼働するシステム監視により、デバイスのパフォーマンスやユーザーの満足度をリアルタイムに分析し、問題を的確に特定できます。
生成AI機能満足度
-
0
サブ生成AI機能: レポート自動作成 / AIエージェントによる業務実行

TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (319)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (253)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TeamViewer(サブスク、Business版)順調です

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料サブスクリプション版(Business版)を使用しています。

お客さんに渡すソフト(Quick Support やHost)のリンクも提供してもらえるので、リンクをお客さんに送ってダウンロードしてもらえるところが良いです。

つまり、そのソフトのロゴに「自社」のロゴを付けられるので、オリジナルサービス感を醸し出せます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Mac版を使用していますが、設定画面のなんやろな・・・タグっぽいところのアイコンが嫌い。違和感しかない。Mac/Winのデザインガイドラインに合わせるといいんじゃないのかな。

Partner IDだと、数字の文字列なので、別に対照表も作って持ってないといけないんですが、数字と「どこどこ社の〇〇さん」のように名前を付けられるといいですね。

その程度

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

お客さんのサーバー、PCを遠隔管理していますが、行かなくて済むのが効果的ですよね。往復の移動時間と作業時間、車両費の削減効果を見込んでいます。当社では車両の下取り金額の目減りも含めて40円/km計算していますが、往復100kmなら4,000円です。

とはいえ、1経路では怖いので、VPN+RemoteDesktopとTeamViewerをそれぞれのバックアップとして経路を確保しています。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性の高いリモート管理

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では約200台の機器へのリモートアクセスを行う必要があるのですが、コーポレートライセンスを使用すると、3ライセンスの接続が可能となり、約200台の機器へTeamViewerをインストールしても接続するリモート側のみライセンスが発生するので、良心的なライセンス体系となっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ニンコム社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホからリモートサポートできるとは

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンの遠隔サポートをする方々には必須のソフトウエア
とても便利
今までは、ノートパソコンを持ち歩いてリモートサポートをしていましたが
スマホ版が使いやすく、容易にリモートできるのでとても助かっています。
マウスとタッチパネルの違いをうまく吸収した操作系で
直感的に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントPC保守・管理に必須

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ分けができるため異なる拠点や階など細かく分類できるのがよい。また操作性に優れた使いやすいインターフェースはありがたいです。

続きを開く
高萩 修之

高萩 修之

Dream Service Projects.|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者一人管理者でも安心のリモート管理

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、反応が早く安定して動作すること。この点が安心感に繋がります。
インターフェースもシンプルで、私のところではリモート接続目的でしか使っていないので、Theシンプルで使いやすいです。他にも機能はあるので、使ってみたいと思いますが、必要を感じてません。
リモート操作したいPC(サーバ側)にアプリを入れて、IDとパスワードを控えておき、それをリモート側(操作したい側)でIDとPWを入れるとすぐ繋がります。わかりやすくていいです。
例えば外部のお客さんとかだと、アプリのインストールは不要で実行だけしてもらって、しかもPWを伺っても、再起動すればPWがまた別のものに代わるので、「その点勝手に接続することはありませんのでご安心ください」と説明すると、安心してリモートさせてくれます。
色々書きましたが、一つだけ、シンプルでわかりやすく操作も簡単でオススメです、ということですね。(あ、一つじゃなかった・・・)

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔ソフトとして最強

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートする側としては、相手方に簡単な説明をするだけなので
非常に使い勝手がよい、昔の遠隔ソフトのようにカクつきや、フリーズもなく
相手にもパスワードが都度発行のため安心して利用をお願いすることができる。モバイル対応も嬉しい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーサポートで使用

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・セキュリティーを保ったまま遠隔サポートが可能
・回線スピードが遅くても使用可能
・遠隔操作を入れ替えることが可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC遠隔サポートの定番アプリ

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人利用であれば誰でも無償でPC遠隔操作ツールとして利用でき、社内PCへ事前導入しておくことで、いざというときにシステムサポート要員が画面操作で迅速に解決まで辿り着ける点が良い点です。
Teamviewerを一度も利用したことのないPC(※MACアドレス未登録)であれば一定期間はライセンスなしで動作するため、ライセンス買取りのビジネス版や法人向けコーポレート版を契約していなくともエンドユーザーが馴染みやすい環境にあるといえます。BoxやSlack、Zoomなど無償ユーザーの利用でシェアが伸びるケースといえます。操作方法をブログ記事として詳しく説明しているサイトもあり導入は容易です。また、有償版ではiOS画面を閲覧できるため、従来のPCユーザーのみならずタブレットユーザーも遠隔支援を受けることができるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内SE必須ツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCにソフトをインストールしておけば、以後、リモート操作できる。PCトラブルの際も遠隔地からサポートできる点は今となっては必要不可欠。ただし、ネットに接続できることが条件。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単サポート

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入時の設定は専門知識が無くても簡単に導入できる点が非常に良い。
お客様からの問い合わせに対して、リモートでのサポートが出来る。また、データ調査に関しても、お客様のデータを受信し(お客様の了解をもらい)、当社の環境で調査回答が出来、お客様を訪問して対応することを考えると時間の短縮にもつながり、お客様からも好評です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!