ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)の評判・口コミ 全62件

time

ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社TECO Design|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本来のコア業務に割く時間を増やすためにいまや必須のツール

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

基本的にマニュアルなどを読まないでいきなり操作できるほど、簡単です。
 例:直感的に画像をドロップすれば、その位置に入る
 例:レシピ内の順序入れ替えも、番号をつかんでドラッグするだけ

なにか引きつぎをするときに、完全に形式自由だとかえって自由度が高すぎて何をどう整えていいかわからないというばかりか、あれこれ資料が点在してしまい、編集にも参照にも時間がかかりすぎることがあると思います。そういう無駄で非効率な時間を可能な限り少なくできます。

こちらを真面目に運用して効率化したら、かかってた時間が圧縮されて余白の時間ができます。キレイな資料を作るために割いていた労力も小さくなります。その時間で頭を使う本来のコア業務をやることが一番意義あることです。だからちゃんと運用すると(良い意味で)疲れます。このツールの運用自体が疲れる・大変ということではありません。

改善してほしいポイント

全体的に動作が重いです。
(Google Chromeで見ていますが、ブラウザに起因するものではなさそう)
他のクラウドサービスと比較すると価格は高いですが、

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

こちらを真面目に運用して効率化したら、かかってた時間が圧縮されて余白の時間ができます。
その時間を、本来的なコア業務に割ける理想の状態を作りやすくなりました。

また「用語集」に登録してあるとレシピ中にその語句がでてきたときに勝手にリンクが貼られます。
例として 下記のように登録しておきます。
 ・全権管理者(登録アドレスの人のこと)=admin権限
 ・承認者=いわゆる一般管理者、承認する人
 ・打刻まるめ=打刻した時刻を調整すること
社内の共通言語を揃えておくと、理念や企画の目的をメンバー間でそろえることが格段に容易になります。
特に当社はリモートワークメンバーも多いですので、考えていることに齟齬がでないようにそろえるということを重要視しています。非常に貴重な機能で重宝しています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社マスターピース|ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

バラバラだったマニュアルがtoasterに一元管理!

グループウェア,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleドライブや、各個人のPCに散らばっていた、規則やルール・マニュアル類を一定の書式で一元管理できるところ。かつ、それを全員がアクセスできるようになるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かんたんマニュアル作成&

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアル作成が面倒でつい口頭で伝えてしまい、いつの間にかフローが変わっていたり、作業すら行われなくなっていたりを繰り返し、渋々・意を決してマニュアル作成していました。雑に書いて後から補強したりもできるので心理ハードルが下がっています。また、リンクでシェアできるのも助かっています。

続きを開く
遠藤 涼介

遠藤 涼介

株式会社シーエスレポーターズ|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内でのナレッジシェアに最適なツール

タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一度起こったことは二度起こる。

おそらく、誰かが行った業務は成功も失敗も含めて再現性の高いものが大半だろうと思います。

企業規模が大かろうが小さかろうが関係なく、汎用的な業務を行う際には再現することを前提にして対策を講じる必要があります。

toaster teamでは、その再現性を前提にし、テキストと画像をStep形式で確認できるUIとUXが優れているツールです。

また、それを実施すべき人に割り当てることによって、タスク化することも可能なため、中途だろうが新卒だろうが関係なく、オンボーディングツールとしては非常に使いやすく魅力的なツールです。

続きを開く
五島 僚太郎

五島 僚太郎

有限会社SCC大阪|介護・福祉|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のナレッジシェアにかけていたコストの削減が進んだ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITツールが得意ではないスタッフでも迷いにくい操作画面になっていることが、良いポイントだと感じています。
そのように感じる理由は2点あります。

・ブログを書くように手軽にマニュアルを作成し共有できること
・事前にステップを入力し、詳細を記述していくという型が操作画面上である程度決まるため、マニュアルを作成する際に大きなバラつきが生じないこと

上記2点が効いて弊社のビジネス上の課題解決につながったのかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にわかりやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

だれでも簡単にわかりやすくステップごとにマニュアルを作成できる点がとても使いやすいです。
エンジニアでなくても、表の挿入や、画像の編集など迷いなく使いこなすことが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社HARUTAS|家具・インテリア|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目次が付いて見やすくなりました。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

旧システムでは、目次の機能がなかったのでマニュアルを細かく分ける必要がありました。しかしトースターチームでは目次の切り替えが可能なため、多数のマニュアルを1つのマニュアルにまとめることができて便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

動物病院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

フロー作成・動画マニュアル作成が簡単

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

教育システムとして導入しましたが、フローの作成に大いに助かっています。
パソコンが苦手な社員がパワーポイントを使用してマニュアル作成をするよりも、短時間で簡単に作成可能です。
またなにより動画マニュアルの作成が簡単で、アップロードもすぐに行え、動画容量のリミットがないところも魅力です。

続きを開く

導入している拡張機能

杉山 敬太郎

杉山 敬太郎

株式会社岩井工機|鉄・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の標準化・マニュアル化・可視化にGood!

マニュアル作成・編集ツール(飲食業向け)で利用

良いポイント

良いポイント:フォーマットが統一でき、プラットフォームはかなり見やすい。
       マニュアル作成者の操作性が直感的にわかりやすく、簡単に作成ができる
       他社とも比較したが、金額的に安価で導入しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

タスク管理ツール/ToDo管理,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

他のクラウドにはない、用語集機能に惹かれてこれにしました。
マニュアルを読み進める上で、社内用語や専門用語がその場で解決できるのはありがたいです。
大半が女性の職場ですが、女性受けしそうなデザインやカラーでとても気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!