Treasure Data CDPの評判・口コミ 全69件

time

Treasure Data CDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (58)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ収集、統合がスムーズに行える

CDPツールで利用

良いポイント

データの収集、加工集計、管理が簡単に行える
CDPに特化していて余計なDBMS機能がなくてシンプルかつデータ処理が高速

改善してほしいポイント

特に不満はないですが、現行処理でテーブル名、カラム名に日本語を使っているケースがあるので、TreasureDataでも日本語が使えると便利

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データを収集・集計するための環境を作るのは非常に大変ですがコネクタで簡単にデータを集めることができ、SaaSなので管理の手間もなく管理稼働を削減できた

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社電通デジタル|広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが直観的でわかりやすい

CDPツールで利用

良いポイント

他製品と比べ、メニューの構造やガイドがわかりやすく、直観的に操作がしやすいことは大きな強みだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい機能がどんどん増えていくCDP

CDPツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SQLを知らない担当者でも、データ抽出やレポートが簡単に見れる
・新しい企画部門向けの機能がどんどん拡充される

昔はDWHと比較していて、データをためる箱のイメージでしたが、最近では業務部門向けの機能がどんどん増えていっているので、業務部門でも使いやすくなったイメ―ジがあります。新しい機能も慣れれば使いやすく、まだ自社ではすべてを使いこなせてはいないですが、使いこなせるようになると、マーケティングのPDCAをTreasure Dataだけで回せるようになりそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスユーザーによるデータ利活用推進の強い味方!

CDPツールで利用

良いポイント

データを貯めて統合管理するといった基本機能は以前から充実していたが、最近は、MA(カスタマージャーニーオーケストレーション)やAI Copilotといったデータ利活用機能がより充実してきている。
また、上記のような大きなアップデートだけではなく、例えばセグメンテーションを行う画面の細やかなUI改善なども高い頻度で行われている印象で、どんどん使いやすくなっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまな施策に活用できます

CDPツールで利用

良いポイント

基本的にユーザーデータと行動データを掛け合わせた施策に対してTREASURE DATAを活用しています。
TDタグを使って顧客の行動を捉え、その行動を起こした=ニーズの高い顧客に対してコミュニケーションが取れることが強みだと考えています。
ユーザーデータは顧客基盤が複数かつ複雑に絡んでいますが、MAとの間にTREASURE DATAを挟むことで、適切に処理されたデータのみを施策に利用することができています。
またWFの通知等をSlackやメールに連携できるのは後で知りましたが、社内コミュニケーションをSlack使っている方はエラー検知に重宝すると思います。
更に高度な使い方もできるのは知っていますが、少しずつ活用の幅を広げていく想定です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|システム分析・設計|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT知識のない人でも直感的に扱えるようになるデータ基盤

CDPツールで利用

良いポイント

これまでの環境ではIT知識のある担当部署がSQL等でテーブル間のデータ結合を行い、要件にあったデータの作成や集計等を行い、要件に沿った分析や集計を行っていました。
しかし、担当者のスキルによって実現可否や対応工数にも差が生まれることもあり、案件が立て込んでいて対応が遅くなったり、要件の食い違いにより再集計などが発生したりと、実現までのレスポンスに課題がありました。
TreasureDataCDPでは、初期構築においてデータ設計やデータの結合の作業は発生しますが、それさえクリアしてしまえば、直感的に利用しやすい画面と非常に速い集計速度によって、IT担当部門を通すことなく利用ユーザ側のみで分析・集計が素早いレスポンスで対応可能になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国内CDPシェアNo.1ツール

CDPツールで利用

良いポイント

データインプット/アウトプットのための標準コネクタが豊富にあるので、データの収集や外部ツールへのデータ連携が非常に捗ります。
また、製品についてのサポートの対応も早く、データ連携などで困った際に知りたい情報をすぐに知ることもできます。
オーディエンススタジオを使用したGUI機能もあるため、データの収集や統合はエンジニアサイド、データの分析や活用はマーケターなど非エンジニアサイドと役割を分担してプロジェクトを進めることができるので、人員的にも時間的にも効率的なDX推進が可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CDPのベストサービス

CDPツールで利用

良いポイント

データ集約面では多様な標準コネクタが用意されており、個別のAPI開発が必要なケースが少ない。利活用の面でもセグメント作成、外部サービス連携にあたりGUIが用意されており、基本的な操作スキルさえ身につければ誰でも操作ができる。GUIに関する取り組みなどトレンドを踏まえ積極的にプロダクトを進化させようという経営の考え、またそれを早期に実現できるリソースと動かし方などが評価できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

藤松 雄一郎

株式会社電通デジタル|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティングに活用できるCDPに発展

CDPツールで利用

良いポイント

以前はDataLakeの発展的な印象が強かったですが、
現状ではマーケター向けの機能が追加され、SI目線でのデータ統合や加工をした上で、マーケター向けのGUIでのセグメントを作成する機能等を踏まえると、汎用的なCDPという観点で他に選択肢がないツールとなっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化し続けるCDP

CDPツールで利用

良いポイント

・マーケター向けの生成AIサービスAI Flameworkが意外と使える(今まで他の製品含めて、カスタマーサービス向けなどの生成AIが多かったので、マーケター向けのものとしては先駆者と言える)
・データの収集から加工・他のシステム連携まで一貫して一つのツールで処理できる
・コネクタが豊富で主要なツールは押さえている

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!