Treasure Data CDPの評判・口コミ 全80件

time

Treasure Data CDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
Treasure Data CDPのピックアップレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内データを横断的に活用するハブとして利用しています

CDPツールで利用

良いポイント

外部サービスとのコネクタが充実しているため、データ蓄積の基盤としてだけでなく
・RDS等のDB
・GoogleWorkspace等の業務ツール
・BigQuery等の別データウェアハウス
とのデータハブとして活用しています。
各サービスのバージョンアップなどへの対応もスピーディーで助かっております。

また、コンソール上のチャットやカスタマーサクセスの問い合わせの回答も速く、
業務上で困ることがありません。

改善してほしいポイント

JavaScript SDKを利用しているため、ITP対策など自社で出来る限りのことは対応して実施しましたが、
ブラウザやアプリの利用環境による影響を受けやすいため、対策やナレッジを共有していただけると
利用中の他企業様もありがたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

長期間利用しておりますが、環境やデータのメンテナンス等を自社で行うことなく
工数を解析の時間に充てられることは大きなメリットです。
他製品のようにクエリやメモリによる課金体系でない部分も固定費として安心して利用出来るメリットです。

手動でデータ抽出をしてBIツール等に連携していた部分を、
コネクタを利用することで自動化することができ、月あたり数時間費やしていたディレクター業務の工数削減にも繋がった事案が複数あります。

検討者へお勧めするポイント

サポート体制が充実されているため、データ基盤の管理に多くの時間を割けない方にお勧めです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

豊富なコネクタとワークフローで一社に限定されない活用が可能

CDPツールで利用

良いポイント

一社のサービスに限定されず、複数サービスを使ってのデータ活用が可能となるので他社にはあまりないPaaSイメージなデータ基盤。

【優れている点・好きな機能】

・外部サービスとのコネクタが豊富
多くのCDPは簡易的に操作するものも多く同一提供会社サービスに固められることが多いが、
TreasureDataCDPはWebサービス提供するうえで利用されるサービスのデータ連携について豊富なコネクタが存在している。

・行動ログ収集のためのSDKが確立されている
発火させるための開発作業はあまりなく、SDKをHTMLに仕込めばすぐ利用できる。
GTM設定されていれば通常ログはそこだけで設定できるイメージ。

・通常のPV発火に限定せずカスタマイズ可能
iframeコンテンツや動画などについても自前でJS開発すればデータ収集は可能。
やる気になれば細かい行動データを作っていくこともできる。

・ワークフローによりCDP内データ加工が可能
生ログから参照用など、内部ワークフローでSQLゴリゴリ作れば細かいカスタマイズ可能。

・BI機能が存在
ボタンポチポチのみでは作れないが、IT知見が少しあれば意外と状況の見える化が簡易的に使える。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客分析だけでなく、社内の様々なデータを一元管理できます

CDPツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Audience Studioを使用することで、エンジニアでなくても対象データの抽出ができる
 UIによる操作によって、マーケティング担当者でも顧客セグメントを切って施策に生かすことができるようになりました。
・社内のあらゆるデータや日々増える購買データを十分格納でき、データ統合が可能
 仕入れデータと販売データはシステムが異なっているのですが、一度Workflowで定期実行を組むことでエンジニアや担当者がExcelを使って集計作業をしなくても自動で集計結果を出力してくれます。
・オフラインとオンラインの顧客データを紐づけることできめ細やかな施策ができる
 実店舗の購買データとECサイトの購入履歴を会員IDで紐づけることで顧客の行動の全体を可視化することができ、購入商品など今まで以上に顧客理解が深まりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定して大規模処理に活用

CDPツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大規模クエリ処理でも処理が速い
・ワークフローが活用しやすい
その理由
・大規模なクエリでも比較的拘束に処理される。突発の分析でも活用できる。
・データ加工処理をワークフロー上で活用でき、活用、応用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

多種多様なデータソースから顧客データを一元化→施策に活用

CDPツールで利用

良いポイント

・データインポートを行うためのコネクタの種類が豊富
 →接続処理を作らずUIで設定も可能
・障害の発生が非常に少ない
 →数年活用していますが基盤の問題で処理がエラーになったことがほとんど無い
・開発の自由度が高い
 →UIでの設定も用意されているが、細かく処理を作りたい場合はワークフロー機能で自由に作成ができる
・SQL処理実行が従課金ではない
 →大量データの処理を試してみたい場合従課金だと悩んでしまう問題をなくしている
・マーケター向けの機能もある
 →セグメント、機械学習などはマーケターに活用しやすいようUI上でできる用工夫されている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|開発|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

基本的な仕組みが揃っている

CDPツールで利用

良いポイント

Treasure Data は CDP として顧客データの収集・統合・活用までワンストップで進められる点が大きな魅力なのは周知の通り。特に TD Console 上でのワークフロー管理や Presto クエリでの分析は使いやすく、マーケ施策への落とし込みが早い。さらに「Predictive Scoring」や「Journey Orchestration」など AI を活用した機能はかなり実用的で、ありがたいです。最近追加された「Generative AI Insights」も、インサイト抽出を自動化してくれるので、分析から提案までのリードタイムが短縮されそうです。
一方で、Snowflake の Snowpark や Databricks の Lakehouse アーキテクチャと比べると、基盤レイヤーのスケーラビリティや Spark ベースの柔軟な分散処理はやや弱く、大規模データの ETL や機械学習パイプライン構築ではどうしても固定費がかTreasure Dataだと重くなる印象はあります。

マーケ × データ活用を最短で回すには非常に頼れる選択肢であり、総合評価は 4/5 としたいです

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

顧客の統合と活性化を実現するCDPツール

CDPツールで利用

良いポイント

ほとんどのデータソースを網羅している印象なほど豊富なコネクタが用意されており、データ連携が容易である。
最近ではメール配信機能やAIエージェント機能も追加され、データ基盤だけにとどまらずワンツールでマーケティング活用までできる点も良いポイントである。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

マーケティング基盤として機能面・非機能面が充実しています

CDPツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・処理が安定している
・サポートが非常に充実している
その理由
・障害発生頻度が非常に少ない
・チャットでの対応が非常に早く的確

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ統合と活用が加速し、業務効率が大幅改善

CDPツールで利用

良いポイント

Treasure Data CDPは、社内外に点在していた購買データ・Web行動データ・アプリログなどを1つの基盤に統合できる点が大きな魅力です。これにより従来はExcelや複数システムを横断しなければ見えなかった分析が容易になりました。さらに、SQLに慣れていないメンバーでもGUIやワークフロー機能を使って処理を自動化でき、分析サイクルを従来の数日から数時間に短縮することが可能になりました。データの民主化が進んだことで、マーケティングや商品企画など現場部門が自ら分析を回せるようになり、意思決定のスピードも向上しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CDPにとどまらず施策やAI等ニーズに合わせ拡張するツール

CDPツールで利用

良いポイント

良いポイントとその理由
①豊富なコネクタでの連携
→多数のシステムとの標準公開されているコネクタを活用する事で開発する事なくデータ連携が可能になる
※コネクタが存在しない場合でもcustom script(python)を活用する事で連携が可能

②サポート体制の整備
→処理や機能に関する問い合わせ先が用意されており、24365にて対応が可能

③UI上でのセグメント抽出/シナリオの作成
→エンジニアだけではなく、マーケターが活用しやすいUIが用意されている
※セグメント抽出する際に実行されるSQLも参照可能

④施策チャネルやAIエージェントなどのニーズに合わせた機能追加
→最近ではメール配信が可能になったり格納されているデータを元にAIによる分析やセグメント抽出が可能
また、今後の拡張についても予定されている

続きを開く

非公開ユーザー

TOPPAN株式会社|その他|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

顧客データ基盤に必要な機能が揃った製品です

CDPツールで利用

良いポイント

顧客データ基盤として重要な要素である豊富なデータ連携オプションを備え、自由度の高いワークフロー機能とSQLで必要なデータ加工を自在に実装できます。
自社データ由来の顧客属性と、Treasure Dataの機能で収集したWebやアプリの行動を組み合わせてセグメンテーションを行い、様々な施策へと活用できるマーケティングの基盤となります。
最近ではAI関連の機能も充実しておりこれからの時代に対応できるCDP製品です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!