Treasure Data CDPの評判・口コミ 全80件

time

Treasure Data CDPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かい設定が簡単に可能に

CDPツールで利用

良いポイント

会社にあるあらゆるデータを入れることができるので、あらゆるセグメントが組めること、経営把握からマーケティング状況の把握まで柔軟に簡単にできるのが良い。しかも、データ量での料金変動がないのが素晴らしい。
また、メールもワンストップで設定、送信ができ工数削減につながってます。

改善してほしいポイント

AIの精度をもう少し上げて欲しいのと、Foundryが、非エンジニア領域の人でももう少しわかりやすくなってるとありがたいです。

あとマニュアルの整備を充実させて欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までのデータはクレンジングしきれてなかったが、これを機にクレンジングを行い、正確なセグメントでCRMが実施できるようになった。
また、あらゆるデータを入れられてるので、今見でできなかった複雑なセグメントも可能になっていて、販促施策を検討しやすくなりました。

検討者へお勧めするポイント

非エンジニア領域の人でも直感的に使いやすいインターフェイスなので、あらゆるマーケッターが使えるのがとても良いポイントだと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客解像度を上げてプロモーション実施ができるようになりました

CDPツールで利用

良いポイント

様々な顧客情報を用意に統合することが可能、さらに複数の条件を指定した絞り込みが可能、外部システムへのデータ連携設定も可能。画面は使いやすく、サクサク動くので効率化が図れました!

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析・リスト化の依頼数が劇的に減りました。

CDPツールで利用

良いポイント

システム担当者ですが、販促部門より頻繁に依頼されていた分析とリスト化の依頼が販促部門で完結できるようになり、システム側で対応していた対象者抽出の依頼数がガクッと減り、自身の業務に集中できるようになりました。
販促部門から急ぎで対応依頼される事も多かったですが、それも販促部門で完結できるようになり、緊急の依頼が減った事も大きいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ統合とマーケティング活用に強いCDPです

CDPツールで利用

良いポイント

Treasure Dataの「Audience Studio」を使っており、SQLがわからない担当者でもメール配信のセグメントを作成し、配信システムへのエクスポートまで行えます。利用できるデータが視覚的に把握しやすい点も、非エンジニアにとって大きなメリットです。

また、JavaScript SDKによってWebアクセスログやクリックログを詳細に取得できるため、施策ごとに細かい計測設計をしていなくても、過去データをさかのぼってSQLで集計・分析できるケースが多いです。さらに、Treasure Data独自の関数も用意されており、集計や加工を効率的に行えます。

加えて、コネクタが充実しており、Google AnalyticsやSearch Consoleなど外部サービスのデータも容易に取り込めます。サイト訪問やページ閲覧のログを定期的にGoogleスプレッドシートへ出力し、社内で共有する仕組みも構築できています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パーソナライズ施策実施に便利なツールです

CDPツールで利用

良いポイント

データの一元管理から施策実施までを一気通貫で行うことが出来ます。
施策の発射台となるreproなどとのデータ連携も容易で、気軽にパーソナライズした施策を行うことが可能です。
また、workflowでpythonを自動実行できる環境も便利で、単純にpythonの自動実行を簡潔に行いたい際にも重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

運輸|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テクニカルサポート体制の改善を希望します。

CDPツールで利用

良いポイント

製品のさらなる発展を期待し、改善をお願いしたい点を挙げさせていただきます。

ユーザーとして最も重視しているのは、製品そのものの「使いやすさ」です。日々の業務で利用するからこそ、より直感的で分かりやすいサービスへと改善していただけますと幸いです。

また、中小企業でも導入しやすいような、手頃な料金プランをご用意いただけると、より多くの企業にとって価値ある製品になるかと存じます。

オフィス環境の充実やイベント開催も素晴らしいことですが、ぜひユーザーが真に求めている製品価値の向上に、より一層のリソースを投じていただけますよう、切にお願い申し上げます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ活用の幅を広げる優れたCDP

CDPツールで利用

良いポイント

Treasure Data CDPは、多様なデータソースを簡単に統合できる点が非常に魅力的です。ノーコードでのデータ加工やセグメント作成が直感的に行え、マーケティング担当者でも扱いやすい設計になっています。また、外部ツールとの連携も豊富で、スピーディーに施策へ反映できるのが素晴らしいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

堀 敦博

株式会社Hakuhodo DY ONE|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業会社での事例

CDPツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セグメント作成用のGCIがあるため、SQLがわかっていなくともメール配信セグメントが作成可能。
・クエリを何回回しても料金は発生しないため、初心者の勉強として良い。GCPとは異なる。

続きを開く

連携して利用中のツール

Shigehara Yosuke

Shigehara Yosuke

株式会社ハイブアイキュー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CDPのパイオニア

CDPツールで利用

良いポイント

CDP的な活用の仕方を検討する上で、GCPや各種同種のツールでのアーキテクチャを想定した際に、他のツールでは複数のコンポーネントの組み合わせや、ツール同士の組み合わせが必要になります。その場合はどうしてもSI的なウォーターフォールのプロジェクトになりがちですが、Treasure Data CDPの場合はCDPとしての必須機能や運用フォローが完備されており、アジャイル型のプロジェクト運用が可能になります。データ活用に正解がないため、当初の想定からプロジェクトの軌道修正を行いやすい点が非常に優位だと思っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!