生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
WinActorが生成AI連携を標準搭載し非定型業務自動化を実現
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

WinActorの評判・口コミ 全100件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率向上

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCのオペレーション業務を自動化できる。標準化された業務であれば適用上の敷居も低い。フローチャートレベルのシナリオが作成できれば、ロボットを稼働できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

エラーが発生した場合、エラーコードが表示されるが、そのコードの意味を調べるのに時間を必要とする。インターネット上に情報が少ないため、サポートセンターへの問い合わせとなることが多い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

繰り返し作業を自動化できた。但し、判断を多数必要とするプロセスは適用できないため、PCオペレーション業務は全てロボット化できるわけではない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

RPAを国内だけ導入か、グローバルかでツール選定が必要。WinActorは別名で米国で販売されているが、その他の外国は未対応。

閉じる

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GUIベース:不安定だが現業務の代替は概ね可能

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

●GUIベースでの人的作業は概ね代替できる
●ノンプラグラミングで誰でもシナリオ作成が比較的しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

オグラ金属株式会社|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RPA初導入

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RPAのソフトでは国内シェア№1である点と、2018年度のIT導入補助金の対象製品であったこと。
また、他国内RPAソフトと比較しても機能が多いことが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

国内メーカーの安心感

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国内メーカーのRPA(RDA寄り)製品であり、取り扱うパートナー企業や実際の導入組織も数多く見つかるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも初心者用RPAツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製のため、日本語表記で違和感もない
変数の設定があまりないためとっかかりやすい
Q&Aも豊富に存在する

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

人的資源を有効に使うことができる

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムに入力作業や営業補助業務を覚えさせることで、その業務をシステムが代わりに行ってもらうことができ。
空いた時間で人的資源を有効に割くことで作業効率が向上した。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの定番。信頼性も高く機能も豊富だが…

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・とにもかくにもRPAと言って売り込まれるツールの筆頭。ノウハウが多く、まあできないことはない
・総務系のエンドユーザーが、システム部にわざわざお伺いをたてなくても業務生産性を上げられるようになった
・「自動記録」などとっつきやすいところから始めればつまづくことなく、上級ユーザーまで育てることができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすいRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国産で使いやすいRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールである。
国産ツールゆえに日本人に親しみやすいユーザーインターフェース。

続きを開く
浅利 勉

浅利 勉

株式会社コーエイシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手に取り易いが機能面では他RPAツールに劣る

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製RPAなので、最初から日本語UIに対応。
これだけで圧倒的に手に取り易く、ロボット開発担当からの「拒否反応」も低減できる。

シナリオはフローチャートの部品を組み合わせる形式で、理解し易い。
サポート体制も万全な様で、問い合わせに対するレスポンスも良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WinActorに触れてみて

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トライアルでしか試しておりませんが、チュートリアルを一通りやってみるだけで、特にプログラミングをしたことがない人でも、それなりのロボットは作成することができると思います。
作成したブロックに対して部分実行が可能なので、アジャイル的に作っては試すことが可能です。
この部分は非常に便利な機能でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!