良いポイント
コロナの流行に伴い、導入しました。リモート中の同僚との相談や、毎週行われるミーティングに使用しています。顔を見ながらミーティングができるので、顔を合わせてのミーティングと同じように反応が見れるのはいいところ。また、チャット機能もあるので、以前トラブルでマイクが使えなくなった時にチャットで質問や会話をしてなんとかなったことがあったし、発表中で疑問に思ったことをチャットに投稿しておき(後で質問しようと思うと忘れてしまうこともあるため、非常に助かる)、後でまとめて質問に答えられるようなこともできるので、助かる機能。画面共有もできるので、発表スライドを表示したり、PC内のソフトの実演なども行えるし、画面に書き込みもできるので、ホワイトボード的な使い方もでき、ミーティングに必要な機能が揃っていて非常に使い勝手がよい。録画もできるが、勝手に録画されないように管理者もしくは管理者が許可した人しか録画できないように安全対策がされているのも非常によい。また登録していない人でも、リンクを送ってクリックするだけで参加できるので(Zoomはダウンロードしないといけないけど)、どんな人にも気軽に送れるのもよい。
改善してほしいポイント
コロナ対策のため、人数の多いミーティングは部屋に一緒にいたとしてもZoomを使ってミーティグをしています。その時に困るのは、近くにいる状態でZoomを使うとミュートしていないとハウリングを起こしてしまうところ。なので、議論をする時は、発言者はマイクオンにしてしゃべり、終わったらミュートする、ということをこまめにやらないといけない。これは、Zoomの機能的に改善できるものなのかよくわからないけど、改善してくれると助かるポイント。
また、Zoom自身に音量調整機能がないみたいなので、複数の作業をしながらZoomをしている時に、Zoomの音量だけを下げたいとか上げたいって思ってもできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナによってリモートする人も増え、リモートをしている人と相談したいことがある時、以前だったらメールなどでチマチマやりとりしたり、資料を共有してしゃべることが難しかったけれど、Zoomによって、直接話をしているかのようにリアルタイムでやり取りできるようになったので、時間の節約になりました。また、遠方の人との話し合いもZoomが普及したことで、気軽にやりとりができるようになった。また、大きめな集会もZoomを使って行われるようになったため、現地に行かなくてもよくなったため、移動時間の節約にもなり、気軽に参加できるようになった。さらにリモートなので、興味のない演題については、作業をしながら聞いたりすることもできるのも利点。
検討者へお勧めするポイント
無償でも利用可能ですが、2人以上だと40分の時間制限があり、料金もそれほど高額ではないので、有償利用をお勧めします。