カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオ会議するなら現状ベストな選択肢では?

Web会議システムで利用

良いポイント

シンプルでわかりやすいUIと、動作が軽い。数十人が参加する会議であっても、全員がビデオオンで顔出ししていても特に問題がなく、画面共有もしやすい。

改善してほしいポイント

特に改善ポイントはないが、今後もし競合ツールのように機能を盛り込んでいくならUIや動作に気を配ってほしい。競合(特にTeams)だとカレンダーやチャット、ファイル共有など他機能があるせいか、実用に耐えないくらい重いことが多いので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でも打ち合わせがスムーズにできるようになったほか、物理的に参加しにくいような外部セミナーなどでも容易に参加できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議の代表としての使いやすさ

Web会議システムで利用

良いポイント

画面共有、メッセージ、招待などストレスなく使用できます。
また、背景のぼかしや背景画像など簡単に設定でき、在宅における使用もプライバシーが守られます。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社外の相手とも共有しやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomの部屋番号を伝えるだけで良いので、社外の相手とのオンライン会議の招集もしやすいです。
セキュリティーもパスワードを設定できるので、部外者が入ることもなく安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webセミナーの定番なのでどこでも使える

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoom以外のツールでもオンラインミーティングは可能ですが、オンラインミーティングではZoom Meetingsが採用されることが多いです。

採用される理由は不明ですが、利用者側の視点から意見を言わせてもらえば、完成度の高いツールだからだと思います。特に好きなのが参加者の顔が見える点で、参加者の顔を見ることでオンラインミーティングに参加している実感を感じることができます。

自分の映像の背景が変更できるのも評価ポイントで、カジュアルなミーティングではお互いの背景を見て楽しめます。

弊社は資料を画面共有することが多いですが、Zoom Meetingsは簡単に画面の共有ができます。画面が簡単に共有できるのはとても大切なことで、新しい商品やサービスを紹介するときは重宝しています。

チャット機能も使いやすく、会議の進行を妨げなくないときはチャットで質問したらいいと思います。
スケジュール設定機能も便利だと思います。
スケジュールの設定をすることで、忘れ防止になります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手がいいWeb会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

一番のいい点は、目で見てわかるUIですね。Web会議システムに特化しており、視覚的にも、見てすぐわかる作りになっていると思います。極端なことを言うとマニュアルいらないですね。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

総合的に一番使いやすいツール

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリで利用しています。
TeamsやGoogle Meetも使っていますが、参加社の顔の見えやすさなど最も優れていると思います。
私の場合カメラをONにして、参加者の顔を見ながら作業するので、その点を重要視しています。

また、録画の機能もあるので、後日共有などもしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ドミノ・ピザジャパン|ファーストフード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

結局一番使いやすくスムーズなMTGができる

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社ではTeams、Meet、Zoomなど、取引する会社様によってさまざまなオンラインツールを使い分けますが、結局Zoomが一番シームレスで便利に感じています。
特に弊社は外資系企業となるため、日本人も英語圏の方も幅広くおり、同時通訳が必須となります。その際、同時通訳をオンライン上で実施しやすいのはやはりZoom一択だと思っています。弊社でもこのようなシチュエーションとなった場合は全てZoomで統一してコミュニケーションを取るようにしています。

また、カメラも非常に綺麗で使いやすいこと、通信の安定性の高さ、ガメンキョウユウのクリアさなど、総合的にヴァランスの取れたオンラインツールであると認識しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

NPO|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍で必須のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で理事の中にも感染者が発生し、対面で定例会が開催できなくなった際に、Zoom Meetingsを利用することにより、オンラインで定例会が開催できました。
また、各種セミナーがオンラインで開催されることが多くなりましたが、使われるのはほぼ100%なので、NPO法人として必須のツールだと言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

面談に利用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面共有ができる

その理由
作成したプレゼンファイルを相手に共有しながら説明ができるので、説得力が高まる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

画質がいい

Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議で使用しています。
他のオンラインミーティングのサービスと比べると圧倒的にzoomの画質がいいので、相手の顔、表情がよく分かります。
背景を自由に設定できるので、自社の名刺を合成した背景を使用している方をよく見かけます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!