カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社ではカメラありのMTGをおこなう際にZOOMを利用していますが、
大人数参加してもサクサク動作しています。
また、背景をぼかすことができたり、顔にエフェクトをかけられるのも助かります。
カメラつけたいけど、付けられる環境にないときに大変便利です。

また知名度もあるため、初対面の方と打ち合わせをおこなう際にも
ZOOMで会議がしやすいです。

改善してほしいポイント

画面共有を奪える(他者が画面共有時にも画面共有がおこなえる)と、もっと便利になると思います。
ほかのツールでは画面の奪い合いができるのですが、ZOOMは画面共有者が一旦共有終了させないと
他者が画面共有をおこなえないため、もたつきがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

録画ができるため、弊社では採用面接の際に録画し、のちほど採用予定の部署へ共有しています。
口頭で伝えるとどうしても齟齬が生まれるものですから、録画で確かめることができ、良いです。

また、説明会など1名がしゃべり他の方はマイクオフ…の状況でも
チャット機能や挙手などのアクションを使用してやりとりがおこなえるため、
テキストベースでの会話も成り立つのがステキなツールです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やはりオンライン会議はZoom

Web会議システムで利用

良いポイント

一時、セキュリティに関して課題が報じられたが、それは高い人気ゆえのこと。反対にこれを機会に製品のセキュリティレベルも向上し、さらに信頼を高めている。使い勝手は非常によく、何よりネットワーク負荷が他のサービスと比べて圧倒的に低いことから、快適に利用できる。無償ライセンスの制約も実務的には問題なく、費用面も必要最低限の有償ライセンスに抑えることで、非常に助かっている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいWEB会議ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

知名度導入度が高いので「打ち合わせはZOOMで」というだけで相手に伝わるのが素晴らしい。よって、社外の人との打ち合わせはほとんどZOOMです。TEAMSやSKYPEだと相手が導入していない場合がある。
TEAMSやSKYPEより画質が良く、画像がカクカクすることが少ないのも良いポイント

続きを開く

連携して利用中のツール

千賀 遼子

千賀 遼子

株式会社ソニックガーデン|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

数あるテレビ会議の中で品質が高い

Web会議システムで利用

良いポイント

ビジネスアカウントとして利用しています。
できることがたくさんあり、ただのテレビ会議だけでなく、ウェビナーをおこなったり、録画をしたりとできることが多く満足しています。
テレビ会議の音声の品質も高く、バーチャル背景の設定なども簡単に行えるのも素晴らしい。
会議前に「テスト」でマイク・スピーカーをテストできるところもポイントが高いです。
ネットワークが悪くても、すぐに切れることはなく、ネットワークが回復するときちんと再接続してくれるのも◎

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弊社にとっては必需サービス

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社では面接や商談などの社内MTG以外は全てZOOMを利用しています。
Google hangoutやteamsなどを使うことはありますが、他社サービスとしてZOOMが優れている点は動きのスムーズさだと思います。他社サービスだと大人数参加したり、画面共有を行うとネット環境が良くても動きが重くなることがありますが、ZOOMでは滅多に感じることがないです。

また、ホワイトボード機能は商談の際に非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おすすめのWeb会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

他の製品よりも良い音質、良い画質で、カメラマイクを使ったWeb会議が簡単に行なえます。

ルーム作成も簡単に行なえ、専用のルームURLを1分程度で作成することができます。
お客さんとの打ち合わせを行う際に、メールやチャットで行っていたが、Zoomを使うことで、よりわかりやすく説明することができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外ミーティング・イベントでお世話になっています!

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoom Meetingsのおかげで、国内・海外問わず、時間に大きく影響されないミーティング設定が可能になり、大変重宝しています。他社の同じようなシステムも利用しますが、資料の共有や画面表示などこちらの方が使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議といえばZoom!

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインで会議や商談を行うときは、まず「Zoomでいいですか?」となるくらい知名度が高いツールです。
操作も簡単で、画面共有などもできますし、チャット機能もあるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

小島電機株式会社|専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カジュアルなミーティングにも使える!!

Web会議システムで利用

良いポイント

テレビ電話とは違い、たくさんの参加者と一度に会話できるのがとても良いですね。
親しい仲間との打ち合わせ兼おしゃべり会にも活用できて本当に助かっています!!
リアル参加できなくても、チャットで言葉も残せますし、リアクションを送ることも出来るので、とても便利で活用中です!!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画共有について

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomの共有の方法って実は色々用意されています。良く使うのは、画面共有だと思います。特定のファイルを開いてそれだけを共有も良く使われていると思います。かなり便利で、コロナでテレワークが継続中の方たちは毎日使っているのではないでしょうか。
この共有ですが、動画も共有できるのをご存知でしょうか。使い方はいくつかあって、画面共有で動画を流す方法と、詳細から動画を直接共有する方法があります。画面共有の場合は、最適化というチェックがあるので、そちらを入れたほうがよりキレイに動画を移すことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!