カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日本電子計算株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務のコミュニケーションツールとして必須

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面の共有機能です。
・「手を挙げる」という機能です。
その理由
・バーチャル会議として音声・映像だけでなく資料の共有が使えるという点はとても便利です。
 声だけではとても伝えきれない点に関しては共有した資料を参加者で共有して認識をあわせることが可能です。
 時間と場所を飛び越えて(例えば、深夜に日本とニューヨークで)会議をして情報を共有することができます。
・多数の参加者向けの説明会を行ったときに「手を挙げる」という機能があり、質問を受ける前に
 質問者を選択するときには使える機能です。

改善してほしいポイント

セキュリティに関する甘さが気になります。
重要な話をしているときに、誰かに聞かれている可能性があることに関しては不安です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

システム開発と保守・運用を同時に実施しています。
開発したシステムは毎日稼働しており、夜間はバッチ処理が稼働しているのですが、処理エラーが発生したときでも
関係者がZOOM会議に一同に集まって原因究明・対処を行うことができます。
これまでは各自でPCを立ち上げて個々で対応しなければならなかったことが共同で作業ができるのでとても
助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいwebミーティングシステム

Web会議システムで利用

良いポイント

登録しなくてもゲストという形でも参加できるので、提案しやすいし、操作も簡易でわかりやすいです。途切れたり、切断されたりも経験がありませんし、音もクリアです。コロナで使うようになりましたが、移動時間もなくなるし、会社にある資料をすぐに取ってこれたりと、通常の打ち合わせよりも提案や確認がしやすくなったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsからの乗り換え

Web会議システムで利用

良いポイント

セキュリティリスク情報あり、当初はMicrosoft Teamsを利用していたが、運用上アカウント管理が面倒な点と周り導入実績も鑑みて現在はZoomに本格移行した。
インターフェースが使い易く、特に説明しなくても周りが活用してくれて、Webでfaqも多いので助かる。
通話品質は可も不可もない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

zoomはプライベートでも使用している

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MTGのURL発行が容易なので、新人でも急ぎの会議企画に対応できる。また、就職活動の面接でもしようしているため、入社前から経験を積ませ、すぐにじっせんさせることができる。
・録画できることで、新人のプレゼンのフィードバックができる。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議システムの第一候補

Web会議システムで利用

良いポイント

データ通信量が少なく、接続が安定しており、回線の帯域が不十分な場合でも、十分実用的である。またスマホなどモバイル環境でも安定して使え、外出先からWeb会議に参加することもできる。
またシンプルなインターフェースも特徴的で、ヘルプや説明サイトなどを見ることなく、大部分の人は使い始められる。
さらに、アカウントを持っていない人にも、招待URLを送るだけで、Web会議が実現する点も便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのお客様とWEB商談できるMTGツールです。

Web会議システムで利用

良いポイント

無料ライセンスでも40分利用できますが、有料ライセンスで時間を気にせず複数人とMTGできます。
移動制限のある場合や、初めて打ち合わせる方とも気軽にMTGできるツールです。
特に、相手方はライセンス不要ですので、WEBを通じてMTGの招集を簡単に実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

よくあるビデオ電話ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

zoomはスマホ、PCで使うことができてログインなしで使うこともできる点が良いと思う。
ビデオ通話の招待を受け取ればスマホでもPCでもどこからでも入ることができる。
また、PCではソフトをインストールしていなくても、リンクさえ手に入ればブラウザ上で通話することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議といえばZOOM

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WEB会議からWEB商談まで可能
その理由
・ZOOMの良いところは、現地にいなくてもWEB会議やWEB商談が出来ることです。ただ画面と声が出るだけでなく、資料の共有が出来たり、録画が出来たりと会議から、商談、ロープレや研修と様々な用途で役に立つツールだと思います。無料だと複数での利用だと時間制限がありますが、再度、同じIDで再接続が出来ますので、良心的だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に優れたオンライン会議ツールです

Web会議システムで利用

良いポイント

製品の特長として、アカウントを作成しなくてもゲストとしてオンライン会議に参加できる点だと思います。
しかも、有償アカウントを持つことで固定会議室を作成したり、分科会に振り分けることができるのはオンライン会議における有効性を広げたと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

定番のウェブ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

定番のウェブ会議ツールのため使い勝手がわかりやすい
会議を主催することはほとんどなく参加するだけなので主催者として利用する場合の使い勝手は未経験だが直感的に使えると思う
背景画像が変えられるのもよい

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!