カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインMTGの良ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

音声品質・映像ともに非常に良くなり、オンラインMTGは基本的にはZoomを使用している。
音声・映像の品質もさることながら、背景画像の変更やメイク効果など、かゆいところに手が届く仕様になっているため、MTG場所に縛られずに使用することが可能。
また、定期的に行うMTG(1on1や定例会)などは、固定のURL1つを共有しておけば、毎回スケジュール設定をする手間を省くこともできる。
取引先もzoomを使用しているケースも多いため、円滑に会議を進めることができる。

改善してほしいポイント

画面共有時に、相手の画面上でどのように共有画面が映されているのか、どうにかわからないものか。
これは相手のPC環境に依存することも多いが、画面上に映されている文字の大きさや範囲を、共有者のプレビュー画面でイメージできるだけでもいい。
想定の画面サイズ数パターンを用意して、全画面だとこの程度の映り具合、というようなことが分かると最高。

また、1on1であればURL共有がなくとも、即座にMTGを開始できる仕組みがあると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワーク、遠隔地のクライアントとの面談も非常に快適に行うことができている。
これにより、移動にかかるコスト削減と時間が削減できている。セキュリティも上がっており、快適なオンラインMTGが実現している。

また利用者数が増加している事により、オンラインMTG自体のハードルも下がっていることを実感する。
地方企業でもzoomだと安心感がある様子。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多人数で社外の人も読んで行うオンライン会議の定番

Web会議システムで利用

良いポイント

社内では、Teamsをメインのコミュニケーションツールとして使用していますが、外部とのやりとりについては、Zoomを使うほうが効率的に感じています。
ファイル共有などでは、外部の方も、同レベルで参加できますし、ゲストかそうでないかをあまり意識することなく、実施できることが良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

おすすめの会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・映像の解像度も高く、ラグもないため、大人数の会議や研修では欠かせないツール
・ブレイクアウト機能という機能があり、参加者の一部メンバーをグループ分けして、グループワークするなどの研修には非常に便利である

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議ツールとして必須だと考えます!

Web会議システムで利用

良いポイント

一点目は多くの企業で導入していることもあり、URL一つで簡単に社外の人と打ち合わせができます。二点目がレコーディング機能です。クラウドに保存もできますし、PC内のローカルにも保存ができます。利用場面によって使い分けができるので、重宝しています。三点目は無料で利用できる点です。40分しか使えませんが、十分に活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさ抜群のWEBミーティングソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

色々なWEBミーティングソフトがありますが、その中でもZOOMの良い点は何といっても「使いやすさ」
自分がミーティングを設定する時も、相手からミーティングに招待された時も、トラブルがほとんどなく使える点がメリットです。無料プランでもミーティングの録画機能が付いているので、ミーティングを動画で残しておくことで参加出来なかった人への情報共有に活用しています。また背景の設定が出来るので、自宅からのWEBミーティング参加に重宝しています。ビジネスでもプライベートでも使えるWEBミーティングソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインミーティング主流の時代に不可欠

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用者が多い
・画面の共有が簡単にできる
その理由
・コロナ禍になる前からオンラインミーティングと言えばzoomで利用者が多かったので、ミーティングに参加する誰もが利用方法を知っている。その為参加する時にトラブったりすることがほぼなかった。今では誰もが知っているサービスになったので取引先でオンラインミーティングをするときもzoomで、と言ってメールでURLを送ればすぐに参加できるし相手の抵抗も少ないのでお互い楽なのが大きな特徴。
・会議室でミーティングをするなら資料を全員分印刷をしてそれを見ながら会議を進めるのだけれど、オンラインミーティングの場合は離れているのでこの機能が重要になってくる。事前に資料をメールで送って・・・なんてことをしなくても、画面の共有でホストが開いている画面をそのまま共有できるし、ポインティングや書き込みもできるのでホワイトボードを使いながら会議室でミーティングをするのとほぼ変わらない雰囲気でミーティングを行えるのが優れている。もちろん他社のサービスもこの機能はあるのだけれど、操作の簡単さやスムーズな画面の切り替えを考えるとやはりzoom が一番。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議のパイオニア、利用者数と認知度で1歩リード

Web会議システムで利用

良いポイント

新型コロナウイルスの影響でテレワークを余儀なくされて、そのタイミングで一気に普及したZoomですが、利用者数が多く認知度が非常に高いため、WEB会議をする際にはスムーズに開始することができます(皆さん使ったことがある方が多いため)。他のツール(TeamsやGoogle Meet等)の場合だと未使用者も多く、「Zoomで合わせましょうか」となることも多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議に最適

Web会議システムで利用

良いポイント

認知度が高く、他社とのWEB会議でZOOMを指定するとスムーズに会議が実施できます。
また録画機能が優秀でWEB会議の様子をボタン一つで保存できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webミーティングのデファクトです

Web会議システムで利用

良いポイント

他のオンラインミーティングサービスと比較して、音声/画像品質が良いと感じます。またブレイクアウトセッションやバーチャル背景等、オンラインミーティングサービスのリーダーであり今後も品質向上および機能追加が期待できますセキュリティ面においても昨年改善され、外部クライアントやベンダーにも自信を持って提供出来るツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍で必須

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽い操作性、PCソフト、OS環境が異なったり、H/W構成でメディア環境マイクカメラなどが異なっても、不具合が起きにくい融通性、安定性が優れる。
・カメラのバーチャル背景でぼかす機能は、会議室が少なくデスクでのweb会議参加で便利に使います。
その理由
・組織内では、各所で年代やバージョンが違うPCが様々あり、部署によってリテラシーが大きく違う。特にリテラシーが低めの部署においては、安定性や堅牢性が手離れとして重要です。
Zoomは慣れている人も多く、web会議のデファクトスタンダードとみられて、外部の慣れた人・組織も多いのでとても使いやすく、webにも多くの情報があり助かります。
・画面共有機能はとても便利で、打合せでも、ウェビナーでも多く活用します。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!