カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBミーティングアプリの中でも動作が軽い

Web会議システムで利用

良いポイント

普段はMicroSoftのTeamsも使用していますが、Zoomの方が動作が軽く、通信の安定感も高いと感じています。
また、Teamasは会議参加の際の表示名を変えることが出来ず不便を感じることがありますがZoomは表示名変更が可能なので会議相手に合わせて分かりやすい名前に変更できる点が便利です。

改善してほしいポイント

利用する上での大きな問題はありませんが、設定画面やエラーメッセージ等で所々英語のメッセージが表示されるので、細かい部分も日本語対応されるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

世の中がWEBミーティングメインになっているため、無料でも使える点がありがたいです。Teamsが調子悪い際はZoomに切り替える等の使い分けもできるためWEBミーティングの停滞を防ぐことができています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽なweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社内では個人のミーティングルームを使い、社外とのミーティングは有料のミーティングルームを使うなど気軽に使い分け出来る仕組みが非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のwebミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

とにかく市場の認知度が高く、時間制限などはあるがフリーで誰でも簡単に使用する事ができる。
webミーティングに苦手意識のある人も、フリーで使用しているうちにある程度使いこなせるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

働き方改革の立役者

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍以前は主に社内ミーティングで使用。それまでは、お客様にWeb会議は失礼というムードがあったが、コロナ以後は、お客様との打ち合わせもZoomを利用している。会議は毎日のようにあるが、Zoomのおかげで在宅勤務率が高まるなど、「働き方改革の立役者」と言える。
 Outlookとの連携も可能。Zoomで会議スケジュールを作成するとOutlookの予定表に反映されるし、会議用URLを相手に直接メールすることも可能である。取引先もOutlookを使っていれば相手のOutlook予定表にも会議予定が反映される。会議開始前は「待機室」で正しいメンバーであることを確認してから入室許可することを忘れずに。
 製品の比較でいうと、取引先の指定でMicrosoft Teamsを使用することもあるが会議機能自体はそれほど差がないという感想。Teamsは、単なる会議ツールではなくMicrosoft Officeとの親和性をアピールしているが、Teams上でのOffice操作はサクサク動かずもっさり感があり非常に使いずらい。会議ツールはシンプルに会議ツールとして利用した方がストレスがなくて良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク推進の原動力となり、現在もスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

このアプリがあるから、コロナ禍とはいえ多くの会社でテレワークが円滑に進んだと言ってもいいくらいの、テレワーク推進アプリの代表格。Microsoft TeamsやCisco Webex、またその他Web会議アプリケーションは多く存在するが低遅延、考えられたUI、随時アップデートされる機能(ブレイクアウトルーム等々)など優位性が多い。チャット機能もSlackやTeamsチャット、またLINE Worksなどと比べても、これ1つで十分な機能を満たしていると言えるかもしれない。特に有料会員であればファイル共有もできて、ほぼこれ1つで業務は成立するかもしれない。現に客先ではこれ1つでほぼ日常のコミュニケーションは成立している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインMTGの定番

Web会議システムで利用

良いポイント

動作の安定性、接続の速さは他のMTGツールに比べて良いと思います。
とく大人数のときに安定性と全体の顔の見やすさは抜き出ていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

回線速度が優秀

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleMeetsを使うこともあるが、ZOOMの方が回線が強いように感じる
・ビジネスにもプライベートにも使いやすい。
・固有IDとパスワード、URLを発行できるので、テンプレを作成しておくと共有の際も便利
その理由
・画面共有をする際はどうしても回線が重くなりがちだが、ZOOMだと映像崩れの心配がなくオンラインミーティングが実施できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーソフトとの連携でさらに便利に

Web会議システムで利用

良いポイント

Meetings予約時にカレンダーとのGoogleカレンダーとの連携設定を使っています。AlexaとGoogleカレンダーの連携を行っているので30分前にアナウンスして貰えます。さらに、Googleカレンダーと会社のグループウェアを連携しているので、
確認や共有も大変便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

参加するだけならインストール不要なのがいい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・参加者側のインストール不要
・外部カメラやスピーカーを自由に選択できる
その理由
・参加するだけの人はzoomアカウント・インストールが不要なため、相手に環境を準備してもらう必要がない
・外部カメラとしてGoProと連携できるため、臨場感のあるWeb会議ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワーク時、社員面談を行ったり会議をするために導入しました。空いた時間を使って、どこでも面談ができるので、業務効率化につながっています。コロナ禍でzoomを使ったセミナーも多く、そういったセミナーにも簡単に参加できるので重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!