カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3116件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2525)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2647)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ベルパーク|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料版は商用には不向きです

Web会議システムで利用

良いポイント

多くの法人が使用している、使用したことがあるツールのため、法人使用でも個人使用でも互いにさっと接続する事が出来ます。逆に接続者のいずれかが使用したことがないツールだと、接続直前に画面推移がうまくできない等、接続トラブルの可能性がありますので、双方都合をつけて接続する以上はそういったトラブルが生じにくいという要素は重要かと思います。
他のwebミーティングツールより優れている点としては、音声のノイズキャンセル昨日やカメラの修正機能、背景のぼかしや自身の名刺を背景に設定する等、音声・カメラの機能双方ともに優れています。

改善してほしいポイント

ZOOMは無料版ですと40分の時間制限があります。30分以内の短い打ち合わせでしたら問題ないと思いますが、昨今そのような短い打ち合わせの場合チャット等でやり取りが済むケースが多いですので、結果的に打ち合わせが必要なケースはほとんどこの時間制限におさまらない事が多いです。商用の場合は有料版を使用する事をおすすめします。
多くの20名を超えるくらいの人数が参加する場合、全員がビデオをオンにしていると動作が遅くなり、発言者以外はビデオをオフにする等、少しコツが必要なため、動作に改善の余地があるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本的なwebミーティングツールに必要な機能は備わっていますので、全く不都合はございません。商用のミーティングについてもまさにZOOMがオンライン面談の火付け役となり浸透させたようなものだと思いますので、人事採用面接においても商談においても双方抵抗や使用に特にハードルがなく活用できております。このおかげで交通費削減や営業の時間効率も良くなっていますし、人事採用においても応募から面談までスムーズに設定及び推移率が高まっております。

検討者へお勧めするポイント

有料版を導入するにおいても、法人従業員全員が導入する必要がありません。導入アカウント数に応じて料金が変わりますので、例えば会議の主催者となりうる人のみ導入すればコスト的に効率よく導入できるかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能 良いポイント
・どこの企業様も使われているので、こちらソフトを利用することで他のソフトを利用する必要がない
・雑音があまりないので聞きやすい、

その理由
・利用することがほぼ初心者なのでうまく説明できませんが、使っていて困ることはありませんがたまに映像が途切れる時があります。どこの企業でも使われているので逆に先方の担当者様にやり方を聞きながら解決できた。

続きを開く

非公開ユーザー

雪印メグミルク株式会社|食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議の必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

取引先と簡単にオンライン会議を開催できるので便利です。スマホアプリもあるので出先で携帯から参加することができるのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マイゴル|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電波の安定性含め使い勝手が良い

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電波が他WEB会議ツールに比べ安定している印象
・パスワード設定やホストの許可が必要な為、セキュリティ対策がしっかりされている

続きを開く
中野譲 joe nakano

中野譲 joe nakano

J-コンサルティング|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今や商談•ミーティングには欠かせないzoom

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインでの商談やミーティングが日常となった昨今、zoomは資料などの画面共有、ホワイトボードを使っての相互コミュニケーション、画面録画機能による会議の記録などにより、質の高い需実した時間をサポートしてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom Meetings

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・社内でのミーティングや社外でのミーティング、また社外のセミナー参加の際にも招待URLをクリックするだけで手軽にミーティングに参加することができる。簡単な使用感はもちろん優れた点だが、加えて多くの企業で使用されているため、取引先などを招待する際にも説明があまり必要ない点も良い。
・マイクやビデオのミュートのアイコンが分かりやすいので、誤ってONの状態にしてしまったり、逆にOFFの状態で使用してしまうということが起きないのが良い。安心して使用できる。
・チャット機能についても、大人数参加のセミナーで一斉に意見を投稿したり、逆に一対一のミーティングでも資料のやり取りを即座に行ったりすることができ、便利。

続きを開く

非公開ユーザー

CelAuth JAPAN|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部と打ち合わせをするときには必要なシステム

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomのいいところは、「マルチデバイス対応」であるということだと思います。
特に、PCの場合でも専用のアプリケーションをダウンロードせずとも、ブラウザで使用することも可能です。

今まで、Web会議ツールとして3製品ほど使用してきました。
特にブラウザで使えるツールとして、Google Meetなどもありますが、Google Meetと比較したときに動作が速いように感じます。また、開催者として送信するURLにパスワードを紐付けないで送信することで、URLをたまたま知っていたユーザーが参加できないようにすることも可能です。(GoogleMeetの場合、パスワード設定がない)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議ツールのデファクトスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナの影響により、オンラインによる会議や講義・ミーティング等を行う機会が必然的に増え、Zoom Meetingsが一躍注目されるようになりました。

使い方も難しくなく、パソコンにそれほど詳しくない人でも一度説明を受けると基本的な接続方法は問題なく行えると思います。周りにもZoom Meetingsを使ったことがある人は多いと思いますので操作方法が分からないときは相談しやすいですし、インターネットでも調べるとたくさん参考情報がヒットします。

無料版では最大40分までという制限はありますが、集中力を継続する時間としてはちょうどよく、無料版でも充分使いこなすことができます。

現在はいろいろなオンライン会議ツールがありますが、Zoom Meetingsの使い方さえ分かれば対応できることが多いので、デファクトスタンダード(事実上の標準)と言っていいのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議でこの機能があるのは大きいです

Web会議システムで利用

良いポイント

参加者のことを考えるとURLをクリックするだけで会議に参加できるというのはITに疎い方でも使用できて良いですね。MeetだとGoogleアカウントが必要になってしまうので、登録もなく入れるのは良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議の定番ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

会社でweb会議をする際に利用してます。
シンプルで使いやすく、大人数で入っても音質など問題ないです。
スマホのアプリがあるのも便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!