BIツールの導入を決めても、たくさんの中から選定していくのは簡単ではありません。ここでは、選ぶ際のポイントを紹介します。 ・既存のシステムやデータベースなどと連携できるか BIツールはデータの集計や分析を行うものです。しかし、多くの企業では、既にデータを管理する何らかのツールは使用しているはず。そのような中で、データを総合的に活用できるようにBIツールを導入するわけですから、既存システムと連携ができないと、BIツールのために新たに情報入力をしなくてはならなくなります。 ・研修やトレーニング制度はあるか BIツールは直感的に操作できるものが多いものの、ツールの機能をしっかりと理解していないと効果的な活用ができません。ツールを使うことで何ができるのかだけでなく、どのように操作すれば、どんな結果が得られるのかを知ることはとても重要です。導入にあたっての運用方法について研修やトレーニングが受けられるものがあれば、スムーズに運用が開始できます。 ・サポート体制は整っているか 新しいツールを使用する際は、思わぬエラーが出るものです。アクシデントへの対応方法を メールやチャット、電話などで教えてもらえる仕組みがあるものを選ぶと安心でしょう。サポートを受ける前提とすると、国内での導入実績が豊富なツールが適しているといえます。
BIツールに関する1分解説シリーズはこちら
4:ビジネスインテリジェンス(BI)ツールによってどんな業務が効率化される?
6:ビジネスインテリジェンス(BI)ツールを導入する前に整理しておくべきポイント
7:ビジネスインテリジェンス(BI)ツールの導入で失敗しがちな事例
8:ビジネスインテリジェンス(BI)ツールの初期費用と運用費用