Amazon Connectの評判・口コミ 全8件

time

Amazon Connectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟にカスタマイズ可能なクラウドPBX

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社製のクラウドPBXと比べてカスタマイズの幅が広い
・他システムと柔軟に連携できる
その理由
・一定の開発スキルが必要になるが、コールフローなど柔軟にカスタマイズが可能で拡張性が高い
・CRMシステムや生成AIなど他システムと柔軟に連携が可能

改善してほしいポイント

・海外製品のためリファレンスの自動翻訳が不自然な個所があり、理解に時間がかかるときがある。もう少し自然な日本語にしてくれれば、疑問解決のスピードが上がる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・他社製PBXを利用していた際は、標準搭載の機能がメインでカスタマイズ性が低かったが、カスタマイズが柔軟に出来るためシステム化の範囲が広がった。
・他社製品ではユーザーライセンス数に応じて1ユーザー月額1万円+通話料がかかっていたが、完全従量課金制になり通話料+初期構築費になり年間1,000万円程度のコスト削減につながった。

検討者へお勧めするポイント

一定の開発スキルは必要ですが、柔軟にカスタマイズ可能で従量課金制なのがメリットです。

閉じる

勝又 大地

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IVRフローや音声設定の自由度が高い

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IVR設定
・連携性
その理由
・IVR設定でフロー設定の自由度が高い、契約顧客の認証や問い合わせ種別ごとにキューを分けて対応ができる
・Zendeskと連携してZendeskUIの中でAmazonconnectで対応ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IP-PBXからの更改に最適

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
PC上で電話機の発信、受信を全て行うことができ、三者通話、発着信履歴が一覧で見れる、録音機能がある等多機能。
代表電話を設定し、PCを起動しているグループのメンバであれば誰でも応答できるので、応答漏れがない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コールセンターや音声応答システムを短期間で構築可能

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コールセンターや音声応答システムを比較的短期間で構築可能。
・ブラウザ上であらかじめ用意されているパーツ(ブロック)を矢印で繋いでフローチャートを作成するので、フローが視覚的にわかりやすく作成できる。
・日本語によるテキストの読み上げは初期状態だとアクセントが少しおかしいが、SSMLで音声生成方法を調整することで流暢な日本語で再生可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コールセンターの管理・設定が現場で簡単に行える

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

機能を理解すれば、コールセンターに必要な機能がSEの知識なく簡単に行えます。
自社にあった問合せフローや、対応人数の設定、レポート、録音など通常外注で構築する機能が
ブラウザ上で設定できる。組織の変化にあわせて設定変更も即座にできるため
業務効率、業務のミエルカが低コストで実現できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理者さえしっかりすれば、コールセンターが構築できる

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

コールセンターのオペレーターとしてはログインしてからAvailable(対応可能状態)にするまで10秒もかからず、すぐに対応ができる。オペレーターの操作性に優れており、通話の記録も簡単に確認できるためオペレーターの稼働状況も容易に把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークのお問い合わせ対応におすすめ

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCとネット環境があれば、すぐに架電できる点
・自動録音されるため、後から聞き直しができる
・部署ごとにキューを分けられるため、後から該当のものを検索しやすい
・他のスタッフへ転送がしやすい
・休業日・休業時間を設定できる

その理由
・話した内容が自動で録音・文字起こしされるため、後から確認しやすい。他のメンバーの架電状況も把握しやすい。
・休業日・休業時間を設定できるため、スタッフの残業時間削減に貢献できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にコールセンター環境を構築可能

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

コールフローをフロー図を描くように設定することが可能で音声ガイダンスも簡単に設定することができる。電話番号の取得も050ではあるが簡単にできるため迅速に環境構築ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!