カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事務職にもっとも使い勝手のよいプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

総務業務でこのツールを使っています。(私がチームリーダ、あとは入社2~7年目くらいの若年者が数名、というチームです)
チーム内の業務の見える化(「誰が何を」というより「どのような業務をチームが抱えているか」「それをいつまでにどのように進めるか」という簡易マニュアル的なイメージ)のために使い始めました。
複数のタスク管理ツールを試しましたが、Asanaは「チーム、プロジェクト、タスク、サブタスク、担当者、期日、コメント」と画面がシンプルで一目で分かりやすいのが最大の利点です。このためか、画面遷移の動作も素早いです。
試用期間中はプレミアムプランになり、1か月で無料プランに落ちますが、通常の業務管理であれば無料プランでも全然問題なく使い続けられます。「優先度」「ルール」「ガントチャート」などの機能は使えなくなりますが、無くても困りません。「優先度」などはタスクの上下を入れ替えればいいだけですしね。

改善してほしいポイント

困ってしまいました。改善してほしい点、困った点が見当たりません。最初は確かに使いながら手探りで機能を使っていく感じなのですが、1か月の無料試用期間中に大概覚えます。
ほぼイチャモンレベルでひねり出すのなら、
・試用期間中はプレミアムプランで優先度やガントチャートまで使えるので、それらを試しながら使っていると、無料プランに落ちたときに使えなくなって焦る
・タスクをCSVにエクスポートし、またそれをAsanaにインポートしても、プロジェクトなどがきれいに復元されなかった(操作方法のミスの可能性も大)
というくらいでしょうか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最初に書いたように、私以外は20代というチームですが、今までチームでの業務が上手く回らなかったのは、
・若年者は手順書、マニュアルがないと新しい業務に取り組まない(失敗を恐れる)、取り組めない(自分でどう進めたらいいかわからない)
・ホウレンソウを苦手とする人が多く、誰が何をどこまで進めているか分からない
という要因がありました。
タスク管理ツールを使うことで、まずはデジタルネイティブな彼らが食いついて競ってホウレンソウをすることになったことは非常に大きいと思います。
またこちらでタスクを細分化して記載することで簡易な手順書にもなり、自発的に業務を進めるようになったこと、またその書き方を覚え、自分でタスクを細分化することを覚え始めたことなど、利点がたくさんありました。
これらはAsanaでなくても同じなのかもしれませんが、少なくとも他の管理ツールより動作が軽く、画面が分かりやすく、説明が無くても一目で使えるというAsanaの簡単さがチームに受け入れられた最大の要因だと思っています。

検討者へお勧めするポイント

とにかく使いやすく、わかりやすいUIと機能

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理としてはベスト

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

直感的でわかりやすいUIを持つAsanaへ他社製品から乗り換えました。
様々なテンプレートが準備されているので、アイデア次第ではタスク管理以外の用途で
活用することが可能です。
また、タスクをリストやボード(かんばん方式)で閲覧できるのが非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクを"ボード"で管理することで、業務が効率化されました。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各個人のタスクをボード(=かんばん方式)で管理できる所が、かなり気に入っています。
また、各タスクをどうカテゴリ分けするか?も、それぞれのニーズに合わせて、自由に変更できるので、快適に仕事を進めることができるなと感じました。
加えて、各タスクに関してサブタスクを設定することができます。各タスクを完了するために、細かなやるべきことが一覧にできるため「何をどの順番でやるべきか?」を整理できる所もポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの可視化、チームでの共有が容易

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで紙、Excelなどで管理していたタスクをAsanaによって一元化できるようになりました。UIも直観的で使いやすく、PCからもスマホからも簡単に触れるので本当に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのタスク管理はこれ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトごと、またチームごとにタスク管理をすることができること、またタイムラインの設定や、そこからガントチャートに落とすことなど、便利な機能が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産性をあげ、効率よく働くための心強い味方

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクを一覧・ボード・カレンダー・タイムラインで分けて表示できる点と、今日、近日、後日で直感的にタスクを分けられる点。
また当該タスク内で、担当者と期限を明確化することで

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社猿人|広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告代理店にはとてもマッチしたツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PJ管理・タスク管理として
自分だけでなくチームメンバーへの依頼や期限設定、アサイン状況が明確
展示会、セミナー、WEB制作などなど、よくあるプロジェクトに関するタスクをテンプレートにすることで、経験の浅い社員でもトレースしやすい。タスク上でコミュニケーションも取れるのでやるべきものをチームでさくさく進められる。

OKR
会社の目標、チームの目標、プロジェクト単位での各個人の役割や目標を設定することで、チームメンバーの目指すべき姿を明確に設定でき、振り返りも用意。日々忙しくて忘れそうな大事な意識や課された役割がなんあのかを明確にしていけるので、教育にもいい。

情報整理
すぐに対応できないメールをGmailからすぐにタスクに連携でき、漏れが減る。チャットワークには連携していないが、チャットワークのコミュニケーションで発生したタスクもチャットワークだと流れがちなのでAsanaに登録している。チャットワークをPJ単位でグループ作成していたが不要になるかも。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレスなく使えるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがシンプルで、非常に使いやすいです。初めてプロジェクト管理ツールを使う人も、既存のツールの操作に慣れている人も、詰まることなく使うことができるUIを持っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

Cantas株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々触って操作性が一番よかった

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・タスクの依存関係を作り出せる(有料機能)
・サブタスクが作り出せる
・アサインはタスクごとに1人しかできないが、フォロワーを作り通知させられる

続きを開く

福井 慎也

株式会社リンクアンドモチベーション |経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理はこれですべて。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何より操作性がよく、マルチデバイスでのインターフェイスがよい。またインスタガントとの連動が何より良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!