カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に優秀なタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

これまでいくつかのタスク管理ツールを利用していますが、非常に使いやすいです。
基本的な表示形式がリスト型ですので、そこは合う合わないがあるかも。
有償の機能にはなりますが、タグや表示形式変更などは便利で分類がしやすいです。

改善してほしいポイント

ショートカット利用の際、Tab+アルファベットキーという形になるのですが、それがいまいち使いづらかったです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ゲストユーザーとして、IT企業とのやり取りで使用しています。
タスクが渡されている人以外にも、メンションでタスクに参加させることができるのは
複数人でやり取りする上では非常に便利でした。

検討者へお勧めするポイント

無償のラインでも十分使えます。
他にどんなSaaSを入れているかにもよりますが、連携できるツールも多いので
まずは無償で操作感を試してみるといいかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームプロジェクト進捗報告に活用できる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

従来、チーム内のプロジェクト進捗報告に時間がかかっていたがAsanaに進捗状況を入力することで報告せずとも共有できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PJを跨いでタスクを一元管理できる無料ツールです。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionの法人利用が不可となった為、無料で使えるタスク管理ツールを探していました。10名以内なら無料で使え、外部の方もコラボレーターとして参加頂くことが出来るので、PJ管理ツールを未経験の方が一歩踏み込むにはいいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理やCRMなどマルチに活用できる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Slackとの連携方法が豊富なため、アプリを開かずとも通知の確認や返信ができるのが便利。動作もスムーズ。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトタスクから、KPI管理まで可能な万能ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能▼
1.ポートフォリオ
2.ゴール
3.プロジェクト管理(AIによるレポート)

その理由▼
1.Asanaであらゆるプロジェクトとタスクを管理することにより、社内メンバーの業務負荷を可視化することができるので、メンバーのフォローに回ったり、あらかじめ繁忙期の予測が立てやすい
2.会社の目標 / チームの目標 / 個人の目標をつなぎこみながら管理することができるので、社内での目標と実行しているメンバー個人のタスクが繋がっていることが明らかで共通理解が取りやすい
3.単なるタスク管理だけではなく、AIを活用したステータスレポートの作成ができる、細かなタスクごとにメンバーとのコミュニケーションをとることができるので効率的

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理が楽に出来る

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクが一覧で表示できる
・他のメンバーへもタスクを追加(割り振り)出来る
・進捗状況を入力することができる
・メンバー全員のタスク状況を確認できる
その理由
・日々忘れることが多いので何が完了していないのか一目瞭然に分かる
・他のメンバーに対し直接タスクを入力することができる
・グループ会での棚卸にてリアルタイムにそのタスクの状況を入力することができる
・グループ会での棚卸にて全員の状況を一元的に確認できる

続きを開く

連携して利用中のツール

大橋 和彦

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人のタスク管理やミーティングツールにも使えます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの進捗管理を目的として導入しましたが、個人のタスク管理やミーティング時の進捗報告用にも使い勝手が良いです。
ワークフローや受信トレイもあるためASANA一つで様々なコミュニケーションが取れるようになっていますが、Slackや別のWFシステムを使っている場合、どちらを使うべきか検討が必要な部分もあります。

製品としては定期的にバージョンアップしており使いやすさは増しているほか、アンバサダーからいろいろな要望等を出すこともできるためヘビーユーザーはますますファンになっていく仕組みになっています。

ポートフォリオの機能で誰がどのくらい仕事を抱えているかわかりやすくなったのもうれしい。

続きを開く

倉内 千春

株式会社カブク|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理ツール

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

弊社ではタスク管理というより、受注案件の進捗管理として利用しています。
注文から検収までの工程タスクと、案件の詳細、備考、帳票の保存先等をすべてボードで管理してするようになった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール共有が楽に

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

使える人数が限られてしまいますが、無料版でも充分に使えるのがポイント。また報告書などのPDFをタスクに添付できるのが良いです。スマホから簡単にタスクを完了できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

水道|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクのコピー(複製)機能の改善を求める、それ以外は満足。

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・重要度や期間などフラグを立てることができる
・タスク完了後別の場所に移動するなど、自由なルール設定を行える

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!