カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理ツールとしてすぐに使えカスタマイズの幅が広い

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理ツールとして導入容易性に優れていると思う。特にマニュアル等をみなくても直感的な操作で対応が可能です。チーム内でタスクの共有、タスクのアサイン、タスク状況の自動通知等、機能が多彩でかつ柔軟性にも優れている。ダッシュボード上で全体的な進捗状況を可視化することができ、チームの状況を瞬時に把握することも可能。

改善してほしいポイント

欲しいレベルのガントチャートの作成がAnana上ではできず、他ツールと組合せで実現するしかなかったので、Anana内でガントチャートを実現できればと思う。またプロジェクト管理するうえで、問題・課題の管理やリスク管理等のタスク以外のプロジェクト管理機能についても将来的に具備して頂ければと考える。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

短期間のプロジェクト管理に適用したが、導入までにそれほど時間がかからなかったことが印象的でした。プロジェクト管理のための環境作りにあまり時間を費やすことができなかった為、非常に助かった。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理の可視化と管理に使いやすいツールです。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスクの一覧表は主にカレンダー形式で行っていますが、「今日何をすべきか」「今週1週間でどこまで終わらすべきか」についてわかりやすいインターフェースになっています。
タスク毎に細かくコメントの書き込みができるため、作業後に「いつ、どのタスクを、どこまで行っていたのか」もわかりやすいため、作業の成果やフィードバックを行う際の参考になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の細分化がビジュアルで把握でるため、PJT管理に大変便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクに対して進捗(達成度合い、%)を記録できるため、チームで状況を追いやすい
・タスクの依存関係がわかるため、恣意的な優先順位になりえない
・チームやPJTに応じて、さまざまな形式で計画を練れる(自由度が高い)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理からプロジェクト管理までユーザー好みの活用ができる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・ボード式
・リスト式(WBS式)
・タイムライン(ガントチャート式)
・カレンダー
この4つのタスク管理の形式をいずれの形でも平行して利用できるというのが特徴的です。

気軽にタスクを管理したい人には気軽にできる範囲で。
より高度に細かい粒度でタスク管理したい人には、後続タスクの作成や、工数の割り振りなど、どこまでもやりたいようにプロジェクト管理ができるように機能が充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な機能が揃った業務管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・よくあるリスト機能・ボード機能の他、カレンダー機能が存在。
 締め切りなどが一目瞭然でわかる。
・チームの切り替えがスムーズで、様々なプロジェクトに瞬時に切り替えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

有償版ではなく、無償版を部門内のタスク管理ツールとして利用している。
ブラウザで稼働するため、マルチOS、マルチデバイスで稼働できる。
iOS版のアプリはスマホに最適化されていて、使い勝手がよても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザレビュー

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

共有機能
コラボレータとして共有したい相手を簡単に追加でき、かつプロジェクト毎にコラボレータを選択できるので、権限上該当プロジェクトのみ共有したい、などの場合に大変役立つ

進捗確認
タスクを分かりやすく体系化することができ、完了ステータスへの変更も容易

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

宇部ソフトウェア開発|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク消化の気持ちよさを視覚化

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスクの登録から消化まで操作が非常にわかりやすいので、初心者でも気軽に使い始めることができます。
チーム用のタスクを登録してメンバーに割り振った後、それぞれの進捗を確認することもできるので、チームのタスクを視覚的に管理できます。
Asanaで特に気に入っている機能はレポート機能です。消化したタスクの数をチャートで表示できるため、やる気のアップにつながります。複数のプロジェクトを同時進行している場合には、プロジェクトごとにチャートを並べて表示すれば作業のウェイト調整にも使えることから、単純に見えて意外と非常に重宝する機能だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのタスク管理におすすめ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

チャットや口頭で作業指示が飛び交っていた中、Asanaを導入したことによってタスクが可視化されました。
チームとして利用することを前提としたインターフェースになっていて、非常に導入しやすいです。
チーム -> プロジェクト -> タスク といった階層でタスクを作成することが出来るため、複数のプロジェクトがあってもタスクを管理しやすいです。
クラウドのサービスで、ブラウザはもちろんスマホアプリもあって、環境を選ばず、チームにメンバーを加えるのも手軽です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使っていて気持ちがいいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクを可能な限り細分化して登録するという志向性が好きです
・無料版でもそれなりに使える
→ただし、チームで本格的に利用する場合は有償版が必須
・完了したタスクを消すときのアクションがステキ
→モチベーションアップにつながります

その理由
・タスク管理ツールのあるあるだと思いますが、最終的には個人の趣味になってくると思います
・Asanaはエンジニアの作業管理ではなく、一般ユーザーのto do 管理に優れていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!