ASTERIA Warpの評判・口コミ 全149件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (129)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (93)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードでインターフェース開発ができる統合されたツールです

データ連携ツールで利用

良いポイント

Asteria WarpはData Spiderと並ぶ代表的なEAI/ETLツールです。アダプタの種類が充実しておりメジャーなオンプレミスのシステムのみではなくクラウドAPIへの連携もローコードで構築することができ、開発工数の削減やエラーハンドリング、連携処理の可視化等の管理面において活用するメリットがあります。

改善してほしいポイント

基本的にオンプレミスに導入して利用する形態のため、環境依存のエラーやインフラキャパシティが処理に影響する場合があります。インターナルネットワークとの接合部分は考慮する必要がありますが、完全にSaaSとして提供することでユーザ利便性が上がる可能性があると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Web、ローカル双方において様々なスクリプトが存在しコーディング品質のばらつきや管理状況に課題がありました。Asteria Warpを導入することで各処理の品質の均一化と可視化を実現でき、エラー面や管理面においてリスク低減に貢献して頂いています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

富士通Japan株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携として最適なツール

RPAツール,ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SFTP連携、WEB連携
・帳票、EXCEL機能
その理由
・ファイルやCSVはもちろん、多くのデータ源を簡単に扱える
・プログラムで実行難しい部分をASTERIAを組み込んだことで開発費用を調整できます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のシステム連携が実現!

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コネクションを使って、さまざまなデータを簡単に取得し、利用できます。
・アダプタを使って、異なるアプリケーションのデータを簡単に取得し、利用できます。
その理由
・取得したデータを別のシステムに利用する連携が簡単できます。
・システム間のデータ移行も簡単にできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザー部門でも使いやすいEAIツール

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミング知識が一切不要(あった方がより高度なフローは作れるかも知れないが)
・導入が容易で、即日利用可能

その理由
・慣れは必要だが、プログラミング知識がないユーザーでもフローを作れるので、システム部門任せでなく、ユーザー部門主導で導入が出来る。
・システム部門にお伺いを立てる必要なく、自身で業務効率化が進められる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携に活用

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オプションは必要だが、Salesforceへのデータ書き込みが可能
→サンプルとなるテンプレートが用意されているため、
 初めての作成時に何とか独自でフローを作ることができた
・データを検索してその結果で書き込むといった複雑な処理も作れる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携の容易さはピカイチ

データ連携ツールで利用

良いポイント

幅広い製品の網羅性があり、様々なDB、File形式に関わらず、シームレスにつなげることができるのが優れている。実際のUIも、当社では一切の初心者が勉強を開始し、1か月足らずで操作をマスターすることができた。こういった点で、直感的で操作性にも優れている製品だと言える。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

前段システム結果をAsteriaWarpで後段へ自動連係

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携したいデータのレイアウト等仕様が多少変更されても、多くの場合はMapperの結線を多少修正する程度で対応できてしまうので、修正にかかる手間が最小限で済む。
・データベースのコネクションにDynamic設定ができる。動作環境を分けたい、しかしフローは修正したくない、という場合が少なからず発生しているが、この機能のおかげで初期設定用フローでコネクションをダイナミックに設定するだけで接続先を変更できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発不要の使いやすいデータ連携ツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

プログラミング未経験者であってもGUIで直感的にフローを作成して仕組みを作ることが可能となっています。フローチャート形式で処理の流れが一目瞭然で、後任者が見た場合もフローを理解しやすく、そこも良いポイントとなっています。
また、豊富なアダプタで様々なシステムのデータ連携ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

わかりやすいGUI、親切なヘルプとサポートが安心

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブフローの呼び出し機能
・外部実行機能
・仕様書出力

その理由
・サブフローの呼び出し機能
  機能を分割して開発しておくことでマスタ提供などETLツールに求められる機能を他用途でも利用できる。
・外部実行機能
  既存のデータ連携をリプレースする場合、すべてを構築し直す必要はなく、既存のプログラムを実行できるためコストを抑えられる。
・仕様書出力
  詳細仕様についてASTERIAから出力されるHTML形式の仕様書で表現されており、仕様書と実態が異なるといった
  ドキュメント管理における時間やコストを抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

日本SE株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可視化

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大抵のソースコードは、開発時にはわかっているが、リリース後数年経つと、開発担当者の退職や担当ベンダーの入替などにより、エンハンス困難な状態となってしまう。
しかし、このASTERIAWarpは、一目でどこで何を行っているのか理解でき、開発担当者によってのクセがでにくいため、開発時よりエンハンス時に非常に作業がしやすい。
障害発生時も、可視化されたフローにより素早く障害原因を検出でき、スムーズな対応ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!