ASTERIA Warpの評判・口コミ 全153件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

やりたいことができるノーコードツール!

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

バージョン管理ができ、差分確認がすぐにできるので、
成果物に対してのレビューの時間が短縮できました。
またコンポーネントのアイコンと説明の記述で
視覚的に何をしているのかがわかるため、
業務の理解がしやすく、引き継ぎ作業も滞りなく、実施できました。

改善してほしいポイント

コンポーネントのプロパティを設定できますが、
配置した際のデフォルトの設定を変更できれば、
設定ミスなどが減らせて良いと感じました。
細かいところですが、TableDBのパラメーターでも同じパラメーターを2回以上使えると
便利だと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まだ効果自体は数値として出ていませんが、
ASTERIAで作成したフローを自動でテストできるような汎用的なテストフローを作成し、
実行するだけで、複数ショットのテストすることが可能となりました。
自動化することでデグレ確認がすぐにできるようになり、作業の効率化を図れました。

検討者へお勧めするポイント

トライアルで実際に手を動かしてどんなことができるか
確認ができるところ

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携・サービス連携に活用してます。

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直観的にファイル・データの連携が可能
・テンプレートなども充実している
・開発者視点で、デバックもしやすくデータの状態もわかりやすい
・管理画面(コンソール)が使いやすい
・AWS関連コンポーネントが充実
その理由
・Slackのコミュニティも活発
・製品ドキュメントが日本語
・新機能の追加が定期的にある

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

富士通Japan株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携として最適なツール

RPAツール,ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SFTP連携、WEB連携
・帳票、EXCEL機能
その理由
・ファイルやCSVはもちろん、多くのデータ源を簡単に扱える
・プログラムで実行難しい部分をASTERIAを組み込んだことで開発費用を調整できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携の容易さはピカイチ

データ連携ツールで利用

良いポイント

幅広い製品の網羅性があり、様々なDB、File形式に関わらず、シームレスにつなげることができるのが優れている。実際のUIも、当社では一切の初心者が勉強を開始し、1か月足らずで操作をマスターすることができた。こういった点で、直感的で操作性にも優れている製品だと言える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

わかりやすいGUI、親切なヘルプとサポートが安心

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブフローの呼び出し機能
・外部実行機能
・仕様書出力

その理由
・サブフローの呼び出し機能
  機能を分割して開発しておくことでマスタ提供などETLツールに求められる機能を他用途でも利用できる。
・外部実行機能
  既存のデータ連携をリプレースする場合、すべてを構築し直す必要はなく、既存のプログラムを実行できるためコストを抑えられる。
・仕様書出力
  詳細仕様についてASTERIAから出力されるHTML形式の仕様書で表現されており、仕様書と実態が異なるといった
  ドキュメント管理における時間やコストを抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初心者でもとっつきやすいEAIツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・初心者でもわかりやすいGUIで、コーディングすることなく直観的な操作で
 コンポーネントを並べて処理が実現できる
・各コンポーネント・関数にコメントを入れることが可能で、
 背景色も付けれられ後から誰が見てもわかりやすい
・コンポーネントを右クリック-ヘルプから、マニュアルのサイトへ
 リンクしていてすぐに確認することができる
・デバッグ機能のステップ実行で、処理の途中でデータの状況を
 確認することができる
・仕様書を1からドキュメントをおこすのではなく、ボタン1つで
 作成してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方いろいろ!一つ実現できたら次を考えたくなる

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれで別に稼働している(する)システム間を「つなぐ」ツール。
弊社での「つなぐ」ための使用目的は、取得するバラバラのフォーマットファイルを共通フォーマットファイルで出力すること。

用意されているコンポーネントを利用することで、複数(1~数千まで)のファイルを読込み ⇒ 共通フォーマットへの加工や編集処理 ⇒ 共通フォーマットファイル生成という工程を、簡単に実現できています。
また、各種アダプター(有償/無償)を活用して、クラウドサービスとの連携も簡単に実現できるのも嬉(楽)しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

理解する程に

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各システムやサービス、データソースを簡単につなげられること。
ノーコードを追求したセンスの良いデザイナーツールで、取得データを確認したり連携先の動きも確認しながら、シンプルなデータ連携なら本当に短時間で実現できる。
いろいろなチェックや条件に応じた変換や処理分岐、共通部品化、エラーハンドリングなど必要な機能は揃っており、開発基盤としても十分な生産性向上になると思う。
アダプターやテンプレートが豊富なことに加え、メーカーの製品サポート、技術情報サイトや製品ブログ、Slackコミュニティ等、困ったときに手助けとなるサポートも充実しており、安心してお薦めできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対応できるシステムの範囲が広い

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

幅広くシステム間の連携を実現することができるところです。
DBはもちろん、各種SaaSシステムも柔軟に対応可能です。
APIが公開されていれば対応可能で、アダプターがあればなお便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社星野リゾート|旅館・ホテル|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報システムの内製化に大貢献

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

変化の激しい情報システムの世界、様々なITサービスを組み合わせて全体の業務設計をすることが求められますが、サービス間の連携がボトルネックになることがほとんどです。従来は、社内外のエンジニアに連携システムを作ってもらうか、手作業で頑張るしか選択肢がなかったところに、ASTERIA Warpが大活躍。ユーザーに近い非エンジニアが自分で連携プログラムを作り、保守することができるようになりました。少々複雑なロジックになっても大抵のデータ変換は本製品で出来るため、貴重なエンジニアのリソースを温存することに成功しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!