カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全788件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (648)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (678)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT系のプロジェクト管理ツールとして使用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

①タスクの進捗が視覚的に誰でも把握しやすいです。
②複数メンバーで動くプロジェクトの進行管理がしやすいです。

改善してほしいポイント

IT系に慣れているエンジニア職でしたら、慣れやすいと思いますが、素人の場合、少しUI/UXがわかりにくい、使いにくいかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最初エクセルなどで進捗管理していましたが、
一々メールやチャットツールで連絡する手間がかかりました。
Backlogを導入することによって、メンションで次の担当者にバットンタッチできるため、よりスムーズにプロジェクトを進められるようになりました!

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理に特化したプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

主にシステムベンダーとのやり取りに利用しています。
システムの不具合や改修要望があった際にバックログを利用して連絡していますが、一つの案件に対しての進捗状況だけでなく、複数のカテゴリー(カテゴリー、発生バージョン、マイルストーン、種別、優先度)を付与できるので細かく管理する際に便利です。また、親課題・子課題の機能があるので、大きなプロジェクトの場合プロジェクト全体を課題として管理する事が出来るため重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理ツールとして利用しやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

案件のタスク管理として利用しています。
今までスプレッドシートへ相談を受けた案件をただ入力してだけで
実際、その案件がどうなったのか(受注したのか?失注したのか?)状況把握が出来なかったが
Backlogを採用してから各案件1つ1つの進捗状況を誰が見ても分かるようになった。

また、案件内容を記載しておいたり仕様書を添付しておく事で全体への情報共有も簡単に出来るのでとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去の課題も参照出来るから引き継ぎも安心

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カンバン機能とガントチャートで進捗把握も簡単
・担当ではない課題も閲覧可能なため、引き継ぎした案件では、過去の課題から対応実績や経緯を確認出来る
・メールと連携することで、課題登録も可能に

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社キマルーム|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク進捗管理アプリの標準

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogの良いポイント:
・プロジェクトごとに、画面のテーマカラーを変更でき、複数プロジェクトで使っていても、どのプロジェクトについて書き込んでいるのか一目で判別することができる。
・完了したタスクや、それ以外のタスクなど、ワンクリックで表示を切り替えでき、アクティブなタスクを見逃しにくい。
・個々のタスクや、コメントにURLが発行できるため、他のアプリにURLを添付するなど可用性が高い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

責任者を明確にしてやり取りするタイプの案件に

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

担当者を設定するので、きちんとキャッチボールをしたい案件に向いていると思います。また、別々の環境(会社単位など)を構築して、それぞれの環境下でプロジェクトを複数作成でき、それらを1つのnulabアカウントで横断できるため、「すごく使うユーザー」「担当案件&タスクが多すぎるユーザー」にとってはありがたいです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業漏れを忘れるためには、先ず作業がある事を皆で認識する

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

良いポイント
タスクの量、進捗状況が、いつの時点でどれだけ残っているのかすぐに確認できます。
・誰がそのタスクを今持っているのか?
・そのタスクの進捗状況は何か?
・残タスクがいつの時点で、どれだけ残っているのか?
等をガントチャートで簡単に確認できます。

カレンダー上で、各タスクの所要日程を確認しながら状況を一覧形式で把握する事ができるので、
作業漏れを防ぐことができますし、期限が近いタスクを持っているメンバーにはエスカレーション要請を出すこともできます。
もちろん、すべてのタスクを表示するだけでなく期間別・カテゴリ別・状況別で表示できるので、自分に関係あるものだけ抽出できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗、タスク管理、コミュニケーションに◎

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

自社サイトの制作・改修・保守を担当してくれている制作会社さんとのプロジェクト管理、タスク管理、コミュニケーションツールとして利用しています。

・各タスクに対して、今誰がどの程度対応しているかがわかる
・担当同士のやりとりが見えるので、なぜそういう対応をしたのかの経緯がわかる
・メンションをつけると、メールでもお知らせがくるので、対応漏れ予防に良い
・各メンバーがどのような対応をしたかがわかるので、スキルが可視化される

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内業務の見える化ができ20%の業務改善ができました!

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・各チケット(タスク)にカテゴリーを割り当てる事で分類分けできるので、作業管理しやすい。
・検索条件が充実しているので過去ログを探しやすい。
・親子課題を設定できるので、関連タスクを整理しやすい。
・ボードで作業進捗毎に一覧表示できるため、作業漏れが無くなり、報告資料作成の時間も軽減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクト担当として営業マンからの問い合わせ対応に活用。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロダクト担当窓口として、プロダクト立ち上げ時は問い合わせも少なく、普段利用しているビジネスチャットでのやり取りで対応できていたのですが、プロダクトが軌道に乗り営業問合せが増加、並行して進捗管理する案件の増加に伴い、やり取りの抜け漏れが頻発するようになってしまいました。

対策としてプロダクト問い合わせ窓口をBacklogに集約したところ、問い合わせの抜け漏れがなくなったとともに当初はそこまで考えていなかったのですが、副産物として案件の進捗管理もカバーできるようになり煩雑な記憶に頼る運用から日々の問い合わせ対応と並行して効率的な案件進捗状況の把握、必要なタイミングでのフォローも効率的に運用できるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!