カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

金 舜里

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社|ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

細かいプロジェクト管理が可視化できる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

親課題・子課題の設定ができたり、さくさくタスクが作成できる印象です。
期限が迫っているタスクや期限内に対応できたもの等ステート表示が明確で分かりやすい仕様になっています。
タスク内のステータスの変更だけでなくボード表示で簡単にタスクを移動させてステータス変更ができるのも使いやすいです。

改善してほしいポイント

全体的に満足ですが、メンションされた課題に対してのリマインド機能があると自分のタスク以外にも認識を持てるかなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザインプロジェクトで様々な細かいで戻り作業などが発生したことでタスク漏れが起きていたのですが、Backlogを使用することで子課題の進捗の確認・共有・レビューが一貫して行えました。

検討者へお勧めするポイント

タスクを管理するうえで、細かいタスクの進捗やレビューに対してのアクションも可視化されるので、全体に対して細かいタスク管理が必要になるプロジェクトの場合はお勧めです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間のコミュニケーションに活用しています。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

企業間を越えたコミュニケーションを取ることに活用しています。
誰宛の連絡か通知する機能もあり、
細やかなコミュニケーションをとることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理が非常に円滑に行えます

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

数あるタスク管理ツール、進捗管理ツールの中で一番ユーザビリティに優れていると考えます。
メールでのやり取りだとどうしても埋もれてしまう案件が、各プロジェクトごと・各課題ごとで期限及び担当者ごとで瞬時に把握することができるポイントは素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外注先と情報共有、進捗管理できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

ダッシュボードで全体の動きをチェック
プロジェクトまたぎで最近の更新をチェックしたり、自分の課題をチェックしたりできる

各プロジェクトでもホームで最近の更新を確認したり、案件の進捗をステータスで把握することが可能
課題一覧表示やボード、ガントチャートといろいろな表示方法があり、見やすい使い易い表示方法を選択可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールはBacklogにつきる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

他のプロジェクト管理ツールも使ったことがありますが、Backlogは直感的に操作ができ、ストレスが少ないです。
見てほしい人や関係者への通知設定が便利です。
メールで通知も飛んでくるので、同じ社屋にいない相手やリモートワークの際にも進行を妨げることがありません。

ステータス管理はこの手のツールによくある機能ですが、シンプルでわかりやすいです。
自分のタスク漏れがないか確認する時によくチェックしています。
私の職場ではガントチャート機能を使っていないため、ガントチャートの使用感はわかりません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様と一緒にプロジェクトを円滑に進められます

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・わかりやすいくシンプルな画面。余計な項目が無く使いやすい。
・社内プロジェクトの課題管理のみでなく、顧客を巻き込んでの課題管理などにも使える。
・課題の管理項目でカスタム属性が使えるので、プロジェクトごとにカスタマイズして管理しやすい。
・Slack連携機能があり、課題更新の際にSlack通知されるので、更新を見逃さない
・ボード機能がわかりやすい。かんばん方式で各課題のステータスが一目でわかる
・OpenAI連携も面白い機能
・ユーザライセンスではなく、テナントライセンスであり、プロジェクト作成も無制限(プレミアムプラン)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクトを個別で管理できる便利ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・プロジェクトにかかわる複数企業と連携がとれる
・プロジェクトごとにガントチャート、課題、ファイルの管理ができる
・コメントごとに通知をする相手を選べるので、無駄な通知がこない
・課題の進捗が直感的にわかりやすく、作業を完了させるのがたのしい。(ミッション完了!みたいな気分になる)
・wikiで情報をまとめられる。共有情報を振り返るのに便利。
・親課題‐子課題で整理ができる、
 コメントごとにURLを吐き出せるのでプロジェクトが複雑になってきたときの思い出しに便利。
 メールやチャットで「このコメント(URL)の件です!」といったように引用連絡が可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

視認性が良い、他社と共用してのプロジェクト管理が楽

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

見た目がシンプルで視認性が良く、誰でもすぐに使うことが出来ます。
共通のプロジェクトを他社と取り組む際に、他社から指定されてbacklogを使用することが多いのですが
会社が違っていても当然ながら使い勝手は同じですので、プロジェクトが異なっても違和感なくタスク管理が行えます。
画面のルックスを多少変えることが出来るのも、プロジェクト毎に区別が出来て助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去の課題も参照出来るから引き継ぎも安心

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カンバン機能とガントチャートで進捗把握も簡単
・担当ではない課題も閲覧可能なため、引き継ぎした案件では、過去の課題から対応実績や経緯を確認出来る
・メールと連携することで、課題登録も可能に

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗、タスク管理、コミュニケーションに◎

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

自社サイトの制作・改修・保守を担当してくれている制作会社さんとのプロジェクト管理、タスク管理、コミュニケーションツールとして利用しています。

・各タスクに対して、今誰がどの程度対応しているかがわかる
・担当同士のやりとりが見えるので、なぜそういう対応をしたのかの経緯がわかる
・メンションをつけると、メールでもお知らせがくるので、対応漏れ予防に良い
・各メンバーがどのような対応をしたかがわかるので、スキルが可視化される

続きを開く

ITreviewに参加しよう!