非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
最も使いやすいタスク管理ツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・安価なこと
プランにもよるが、月10万円未満でこれだけの機能を使えるのはコスパが良いと感じます
・ユーザーが無制限なところ
特に社外ユーザーと共有してタスク管理することが多いため、ユーザー数に制限がないことは、大きなポイントです
・直観的な操作が可能なこと
社外ユーザーにわざわざレクチャーせずとも使いこなせる点は助かります
改善してほしいポイント
・ストレージ容量が少ない
ファイル保存するとあっという間にストレージが枯渇するので、当社ではファイル保存は別クラウドを並行して使わざるを得ない状況
・SAML認証がオプション
nulab passが別途必要なのだが、これが他機能と合わさっているせいか、とんでもなく高い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外ユーザー(主にシステム開発ベンダー)とのタスク管理において、ひとつのツールの中で複数案件のタスク管理が行える(しかも追加料金なし)ので、大変有意義に使用させて頂いています
検討者へお勧めするポイント
ユーザーやプロジェクトが多い企業では、追加料金なしで使用できるのでお勧めです
また、社外ユーザーとの協同作業にも使い勝手の良いツールだと思います
閉じる
非公開ユーザー
日用雑貨|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他社との共通プラットフォームとして重宝している
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
システム開発・保守のプラットフォームとして他社のメンバーも一緒に使えるところが大変重宝している。
システム開発・保守に必要な機能を網羅しており、ガントチャートに基づいたプロジェクト管理に活用している。
タスクごとに誰にボールがあるのかが一目でわかることと、進捗の遅れも網羅的に確認することができるところも実用的である。
改善してほしいポイント
現状標準機能のみを使っているが、昨今のAIの進化を受けてAI機能の搭載を期待する。
システム開発の工程においてまだまだ人が判断しているところが多いが、これをAIに委ねられるようになるとなお一層生産性と実用性があがると思う。
また色々な連携機能があるが使えていないのは、管理者の問題かもしれないがセミナー等で積極的に宣伝してくれればユーザーから提案もできると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番のメリットは他社のメンバーとコラボレーションできるところであると思う。
他社メンバーとコラボできるツールはMSのSharePointなど色々とあるが、システム開発・保守に特化してかゆいところに手が届くソフトは貴重だと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人単位でのスケジュールを確認したい時に少し不便
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・課題を手軽に残して他ユーザと共有できるところ
・スケジュールの変更をした時に変更の履歴が残り、管理しやすい
・ログインして最初の画面に自分の直近の課題が表示され、1日のスケジュールを立てるときに参考になる
改善してほしいポイント
・プロジェクト単位ではなく人単位でガントチャートを見る時に、その人の子課題に紐づいている他人の親課題も表示されてしまい余分な情報が見える、なおかつ子課題がグレーになるところ
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・課題をプロジェクトメンバーで共有でき、過去にいた人が残した課題も見ることができるところ
・Gitを使ってソース管理ができ、わざわざ納品する必要がないところ
検討者へお勧めするポイント
手軽に使え、使い方に迷うことなく使えるのでお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
メンバー多数のプロジェクトで細かなタスク管理ができる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
メンバーが10名以上のプロジェクト管理において、全体的なスケジュールはもとより、各メンバーの細かなタスクが一元管理できる点が良い。
また、プロジェクト単位以外での業務管理ツールとしても使える点が良い。
改善してほしいポイント
各メンバーの細かなタスク管理(進捗状況)ができる点は良いが、プロジェクト全体の進捗状況を俯瞰的にみたい時に逆に細かすぎて使えない点(もしかしたら、そうした機能があるのかもしれません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバーが多数在籍している部門のマネジメントを行う上で、以前は各プロジェクトをエクセルで作成したガントチャートを利用していたが、メンバー個々の細かなタスク管理には不向きであった。
Backlogを導入後は、各プロジェクトの進捗管理がメンバー個々に行え、細かなタスクについても取りこぼしが無くなった。
また、プロジェクト以外の日々の業務タスクについても可視化できるようになり、メンバー間での共有と管理ができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
機能的かつユーザーインターフェースが分かりやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクト管理には主にRedmineを活用していますが、一部のプロジェクトではBacklogも使用しています。ユーザーインターフェースが直感的であるため、ITリテラシーが低めの社員でも扱いやすく、チームでのプロジェクト管理をスムーズに行うことができています。
改善してほしいポイント
現時点で大きな不満はありませんが、カスタマイズに時間をかけたくないため、テンプレートが用意されていると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テンプレート機能があるため簡単に作成可能で、どの社員もプロジェクト内での課題やスケジュールをスムーズに管理し、プロジェクトを効果的に進行できます。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクトの進捗やタスク管理を見える化したい企業にはおすすめです。
続きを開く
廣川 真輝
株式会社日本能率協会マネジメントセンター|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
課題管理のツールとして使いやすい
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
標準的な課題管理に必要な項目があらかじめある程度そろっているのと、自分でカスタム項目を追加することもできるのが使いやすい。
改善してほしいポイント
ガントチャートにした際に、各ユーザーの業務負荷の分布が分かるような機能が実装されるとなおよい。
その他の点は特に不都合ありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外のプロジェクトメンバーとのコミュニケーション、プロジェクト管理に使用しています。
Excelで作成した課題管理表の場合は置き場所に困ったりレイアウトに困ることが多いので、クラウドサービスで管理できることによって資料管理の手間が省けました。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト管理ツールは競合製品が多いのですが、参加メンバーの特性やプロジェクトの管理内容に応じて製品選定をするとよいかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
見やすいプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・なんといってもデザイン性が良い
その理由
・プロジェクト管理ツールはたくさん存在する。
そして競争の結果、機能はそれほど変わらない。
そこで重要になってくるのは見た目や操作性など、ユーザー体験に影響する品質。
その点、バックログはデザイン性がよく、見やすいので、初心者にも馴染みやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タスク確認時の画面遷移
その理由
・ブラウザツールである以上、仕方ないのだが、
ガントチャートなどからタスク詳細に進む際に画面遷移が発生して、もたつく。
非同期通信でサクサク動くようにできないものか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトにおける情報の集約
・タスク状況の可視化
課題に貢献した機能・ポイント
・バックログでタスクだけでなくwikiなど一通りの情報が集約できるので、どこに情報があるのか探さなくて済む
・プロジェクト&タスク管理ツールである以上、プロジェクト進行においてタスクの消化率が肝になるが、そこがしっかり把握できること
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理に最適
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
各タスクの進捗管理を必要メンバーで共有できアラート機能もあるので、タスク管理に最適なツールだと思います。
改善してほしいポイント
UI・機能とも使い勝手が良く、特に改善ポイントはありません。有料のため、例えば社外メンバーと活用できないケースがあるため、無償版があればユーザーが広がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数メンバー間でタスク進捗が一目瞭然なのが最大のメリットと感じます。その中で遅延しているものがあれば、メンバー間で拾い上げることが可能になる点です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
特別なITスキルが不要、使いやすいです
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
初めて利用したプロジェクト管理ツールがBacklogでしたが、ITスキルの無い当方でも利用しやすく、
同じ部署のメンバーへの情報共有に重宝しています。
・課題やコメント毎に担当者をアサイン・メンションすることで、簡単に担当者へ通知することができます。
・検索機能の操作性が良く、フィルタやキーワードを用いて過去の課題を直ぐに調べることができます。
・(お気に入りの機能)プロジェクト毎に背景のカスタマイズができます。
複数のプロジェクトを進めていると、誤って異なるプロジェクトにコメントをしてしまうことがあると思いますが、
背景の色等をプロジェクト毎に変更しておくことで、入力ミスを減らすことができます。
改善してほしいポイント
課題を設定する際に、Excelのような表を挿入し【セルを崩さない形】で編集できるようにしていただきたいです。
「|」で表を区切る等、テキストで直接入力して表を作成する機能がありますが、
後から編集する時に入力がずれてしまい、崩してしまうことが多いです。
(この記法に慣れれば良いのかもしれませんが・・・)
毎回プレビューで表が崩れていないかチェックしながら入力しているため、ご検討いただけるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の課題や問い合わせに対するプロジェクトの進捗管理に活用しています。
メーリングリスト等での情報共有・連絡は流されてしまいがちでしたが、
Backlogで課題に対するコメントを残していくことで、似たような課題に対して
「過去はどのように対処していたか?」ナレッジを共有できるようになりました。
続きを開く