非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト状況の共有ができる
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課題の処理状況がサマリで表示されて見やすい。未処理から処理中、処理済み、確認中、問い合せ中など細かく設定できて件数表示されるので、管理する側も一目で確認しやすい
・管理ツールによくある機能だけを詰め込んだ武骨なUIではなく、利用者が使いやすいUIに工夫されている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・色分けが多くて、逆にこれは見づらくなっているように思われる。ピクトアイコンなど計上で表現する手段もあってよいと思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excelで作った課題管理表を、内部は共有ストレージ、外部にはメール送付などとしてたところを、このツール1つで共有できるようになり、プロジェクト進行がスムーズになった
検討者へお勧めするポイント
MS Projectにあるガントチャートでガッツリとプロマネをするユーザむけではなく、社内外などチームでの共有作業に向いてると思います
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用者にやさしいプロジェクト情報共有&管理ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
全国にまたがってWEB系プロモーション受注業務の制作管理に利用しています
UIがとっつきやすく、おじさんおばさん(失礼!)ユーザーにも使いやすいようです
複数タスクの同時進行の共有と管理に利用していますが、情報共有にも進捗管理にも有用です。
タスクごとにスレッドを作成して優先度や担当者が設定できるので管理もしやすいと思います。
課題の親子設定も可能なので子タスクの作成もできます。
運用ポリシーにもよりますが、協力会社へのID発行も可能で課金がID単位でないこともあり
便利です
改善してほしいポイント
プロジェクトが多数になり、課題内のやりとりも長くなると、追いかけるのが難しくなります。
表示設定や検索機能がより充実するとよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全社で似たようなプロジェクトが同時進行することが多い部門で利用しているので
他人の業務の進捗や内容も参照できるようにしていますが
情報共有がスムーズになったことが最大のメリットです。
検討者へお勧めするポイント
ファイルの使用ログ等はプラチナ以上のオプションになり少々お高いですが、セキュリティ上の必要があればこちらがおすすめです
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理とチームコミュニケーションの可視化ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ありそうでなかったコミュニケーションツールで、スケジュール管理がガントチャートなどで分かりやすく運用できる。
スケジュール管理できると同時に相手を指定してコミュニケーションがより図れます。
既読もアイコンとして付きますので意思の確認も可能です。
改善してほしいポイント
初期のログイン時に「Backlog」なのか「Cacoo」か「typetalk」なのか紛らわしい。
ログイン情報にて振り分けしてくれると混乱はしないのではないかと思います。
スマホ版の使いやすさの向上を願います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでプロジェクトのタスクと期限の明確化ができていなかった弊社ですが、BackLogを導入により可視化でき運用の意味をなし「回答期限」や「進捗管理」など一元化できました。
検討者へお勧めするポイント
スマホでも確認でき、ひとことでシンプルなのが良いです。
チャットワークで実現できない部分をカバーしてくれてる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
議事録、会議録はぜひ!簡単に編集できます。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
backlogの良いところは、スマホやタブレットで簡単にアプリを取ることができ、議事録や会議録などをすぐに編集し、みんなと共有することによって手軽に加筆修正し、残すことができます。
改善してほしいポイント
図やイラストを入れることができればより良いと思います。後は音声メモや動画編集などもさらにつけたされるとこれ1つで十分に会議ができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に行事に関する議事録をいろいろなソフトでまとめてみましたが、このアプリを使うことによって簡単に編集ができるようになり今までかかっていた時間の3分の1まで抑えることができるようになりました。最近になってこのアプリを使い始めています。こういったアプリを複数使ってはいるのですが、今のところ手ごたえ的にとても良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他部門・クライアントとのタスク管理に活用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内だけではなく、クライアントや社外プロジェクトチームとのタスク管理、進捗確認に活用している。同じドメインを共有していなくても、招待するだけで社外の人間とやり取りができるのでとても便利です。
また、プロジェクトごとにグループを作成し、その中でもカテゴリーを分けてタスク管理をできるので、それぞれのカテゴリーのタスク進捗状況が一目で確認できる。
担当者に聞かなくても勝手に進行状況を把握できるので助かります。
改善してほしいポイント
担当者を設定しても、コメント欄内で担当宛にメンションをしないと通知がいかないのが不便。
自分がタスクの担当者にされていても通知がないので、長期間気づかずにいる、ということがありました。自分が担当者に設定されたら、メールなどで都度通知が来るといいなと思います。
また、課題が多くなってくると、未対応・対応中のタスクがそのまま放置されることが良くあるため、一定期間 未対応と対応中ステータスにいる課題は担当者宛に通知が来るシステムなどがあれば、より良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社で使用しているシステム変更・改修に伴い、使用しているシステム会社とのタスク共有、修正依頼のために導入しました。
良いポイントのところでも記載しましたが、システム変更に伴い、対応しなければならないタスクが膨大な量で発生したため、タスク管理・進捗確認という点でとても重宝しました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社外のシステム会社のやり取りに利用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
社内数名と社外数名との開発プロジェクトチームで運用。タスクが日々更新されたり追加したりUIがシンプルで分かり易く使い勝手がとても良い。優先度で並べたり、締め切りで並べたり、親子課題を設定したりと管理も徹底してできるので抜け漏れ無く開発ができまた効率的にも進む。
改善してほしいポイント
添付データ数に上限があるので、長いタスクになると削除をしなければ添付ができず、振り返りに困ることがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外のメンバーとはコミュニケーションが中々蜜には取れないのでタスク管理ツールで徹底管理することで行き違いなど無駄なやり取りなく進行ができ大変効率的に進行するようになりました。月一でのタスクの棚卸で課題同士のつながりなども分かり段取りがよくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理ツールの決定版
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
インターフェースが利用者目線で作られており、かつブラウザ動作速度も速く、タスク管理ツールの基本機能を使うだけでも他の追随を許さない使いやすさがあります。
改善してほしいポイント
担当者が一人しか選択できませんが、実際のタスクでは一つのタスクに2人以上が取り組むケースもあり、担当者に複数人を選択できるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人的には下記の3点の機能が気に入っており、業務効率の向上を感じています。
(1)ガンドチャートが見やすく自分のみならずチームの抱えている課題が一目で確認できることで、マネジメント業務をする上で情報管理が非常にやりやすいです。(2)スター機能があり、コメントをする内容はないけれども感謝を伝えたい場合などに重宝しています。(3)うっかりブラウザを閉じてしまっても、記述を自動的にブラウザ保存しているため、タスクを開き直したときに復元できたときは救われた気持ちになります。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ECチーム内の案件管理で利用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スマホのアプリからでも案件進捗の確認、課題の追加ができる点
・完了した案件を振り返ってチェックできる点
・データをフォルダにアップロードしてチーム内でデータの共有が容易にできる点
・wiki機能で管理ルールなどを定義しておけば新しいメンバーが追加になってもルールの説明がしやすい点
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・1課題に対してアップロードできるデータの容量が決まっているので、大きなデータを課題に添付したい時はファイルにアップロードして依頼しないといけない点
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・導入前はメールやExcelベースでECチーム内の案件管理を行なっていました。
そのため、漏れなどもたびたび発生し、チーム内でも不満が溜まっていました。
backlog導入後は案件管理がしやすく、また全員で互いに進捗をチェックできるので漏れも減り効率化につながった。
・メール添付では対応できない大きさのデータをチーム内で共有する際な「ファイル」機能は非常に便利で使い勝手が良い。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Backlog 3年以上運用結果
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
有料版を使用しております。
タスク管理をエクセルとかメールでしておりましたが、Backlogにした結果工数削減に効果がありました。また、ステータス管理ができており、期日に間に合わないとメールで催促する様な仕組みのため遅れている人へ口頭などで催促しないで済みました。
改善してほしいポイント
使用しているユーザーが社内だけではなく、外部も参加している場合もありそのアナウンスがなく社内あてと勘違いして送信したことがあります。重大なインシデントにはならならなかったですが外部の方がいる場合、わかりやすくしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のプロジェクトを一括で管理できる点やファイルの保存、文章のスレッド化などできますのでメールと比較して埋もれてしまうことが少ないので重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直観的操作で簡単な課題管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
チケット管理ツールとして事業別でRedmineとBacklog2つ利用させていただいてます。
2つのツールの比較としてはBacklogのほうがより直観的に操作でき、メニュー名などがわかりやすい印象があります。
またガントチャートなどの使い勝手もよく、添付なども比較的自由にでき重宝しております。
wikiもある為、新人などにもとりあえずそこを確認してもらえればある程度の使い方など説明しなくても理解してくれるので教育の面でも時間短縮ができ助かっています。
改善してほしいポイント
比較的自由度が高いため改善ポイントとしてはあまりないのですが、課題一覧の画面のUIがも少し見やすくなるとよいと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題解決をしていく中で導入前まではMTGやチャットツールで議論して決めていて、その場では理解しているのですが時間がたった時にどういった経緯で決まったのかとかを探すのにいろいろ散らばった情報を再収集するのに時間がかかっていました。
Backlogを導入したことによりスレッド形式で一つの課題チケットにやり取りがまとまる為、途中から参画した場合でも前後のやり取りなどがスムーズに確認でき時間短縮につながっています。
続きを開く
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 UIについてご意見をいただきありがとうございます。今後より多くの方が快適にご活用いただけるよう弊社内にて検討させていただきます。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。