非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理の新・標準ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
私の部署では、常に10案件程度のプロジェクトが並走しており、アプリケーション開発だけでなく、インフラ構築や運用保守など、案件の性質も様々でしたので管理が煩雑になっていました。
また、今まではExcel主体の管理であったため、可視性の悪さや資料の反映漏れ等が多発していました。
Backlogは課題管理・スケジュール管理・承認記録・ソース管理・ノウハウ蓄積等、プロジェクト管理に必要な項目が一通りコンパクトにまとまっており、
Backlogを活用することで部署内のルールの統一や状況の可視化が一気に進みました。
スピーディーに状況把握ができるようになり、管理者目線での業務効率化が進んでいます。
改善してほしいポイント
スケジュール管理機能が大規模向けではない(親子関係が2階層まで、「チーム」という概念が導入しづらい)点は改良して頂きたいポイントです。
また、Excel出力のフォーマットを多彩にして頂きたいです。
WBSであればイナズマ線を出力できる、等。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部門内でプロジェクトごとにばらばらで管理していた内容が集約でき、管理品質の向上に繋がります。
特にソフトウェア開発で継続的な保守案件やアジャイル開発の案件では、効果的に管理が出来るようになります。
検討者へお勧めするポイント
まずはお試しで小規模チームから導入することをお勧めします。
あまりガチガチなルールを固めずに、スピーディーに展開していく方が使いやすいと感じています。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務管理の必需品
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・複数の業務を一覧で俯瞰、ステータス管理と投稿によるコミュニケーションで個別の管理と、このツールだけでコミュニケーションが完結できる点。
・プランによるのかわかりませんが、ゲストは無制限で増やせるため、クライアント担当者を気軽に招待してクライアントを含めた業務管理ができます。
・ステータスを自分で増やせる点。業務に応じて適切なステータスを設定できます。
改善してほしいポイント
・新着通知機能がイマイチです。クリックしないと内容を確認できないので、常時表示できたり、新着は内容が表示されていたりだったら便利だと思います。今は個人の方が開発・公開したchromeプラグインを使ってchrome通知させていますが、chromeの通知を公式に作ってほしいです。また、新着通知がユーザでしか絞り込めないのでもう少し検索機能を充実してもらえるとうれしいです。
・デフォルトのステータスの順序が変えられるようにしてほしいです。そのためにステータス設定の近くについている次のステータスへの変更表示が使えないことがあります。
・backlogに限ったことではないですが、たまに「混み合っている」となって表示できなくなってしまうと、メインで使用しているツールなだけに大変困ります。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールでは様々な案件の進捗管理が大変でしたが、backlogを導入してからは個々の課題を整理して管理できるようになりました。backlog導入前はどのように業務管理していたか覚えてないくらいです。
常に進捗が管理されているので、会社全体での進捗会議でも、会議のために進捗状況をまとめ直すことなくbacklogをそのまま使用して進捗報告ができるようになり、業務効率アップに貢献していると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
UIが直感的でわかりやすく、タスクやTODO管理に必須
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
■優れている点・好きな機能
わかりやすいUI・システマティックなトンマナを避けているため、ITリテラシーが低いメンバーでもとっつき易い
ツールです。
タスクをステイタス・担当者・優先度・期限などの入力が出来るため
タスクが今誰のボールで、どのような状況なのかがすぐ確認できるため、チームでのタスクの棚卸しで必須のツールと感じてます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
フリーのプロジェクト管理ツールや、その他の優良他のツールに比べて料金設定はやや高めです。
そのため、小規模の案件では利用するまでにハードルが高い会社もあるかもしれません。
ITリテラシーが低いメンバーでも使うことが前提になっているので仕方が無いと思いますが
ガントチャート機能もあるので、利用しようとなるのですが、結局使いこなせないケースが多いと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
複数会社のメンバーが参画するWEBサイトの運用業務のタスク管理でタスク漏れを防止することに貢献しました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理、情報管理に便利、社内のWikiとしても活用
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクの依頼や業務の情報を蓄積するシェアするために主に利用しています。
タスクの依頼では親子課題も作れるし、テンプレートも作れるし、担当者を別の人に変えるなど自在にできるので、かなり重宝しています。一連の流れを関係者に共有する際にも共有者を設定できるので便利です。
業務に必要な情報もWikiのようにまとめています。
気になるワードで検索をかければある程度ヒットするので新入社員への教育という意味でも便利に使わせていただいてます。
改善してほしいポイント
社外の方と社内のメンバーが一見わかりにくいので、アイコンなどで識別できるとありがたいです。それ以外は概ね便利に使えている印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Slackで依頼したままになって議論の途中で忘れ去られることがあったりしたが、Backlogを入れてから最後まで追えるようになった。半年前の話も年末大掃除のようなタイミングで一度見返したりして最後まで消化するようにしている。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理に最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートやフロー図が充実しており、資料の添付も思いのままです。データの共有もしやすく大変使い勝手がいいです。操作も直感でわかるので新入社員もすぐ馴染めます。個人的にはデザインがかわいくて好きで、モチベーションがあがります。
改善してほしいポイント
ここがめちゃくちゃ使いずらい!というポイントはないのですが、よりドラッグアンドドロップで操作できるようにしてほしいです。例えばデータの移動とか・・・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までスプレッドシートを駆使してプロジェクト管理しておりましたが、進行状況がぱっと見でわかりませんでした。バックログを会社で導入し使い始めましたがガントチャートやフローなどが可視化されプロジェクトの進行確認もそうですが、フローを共有できるようになり、だれがなにをやっているかチームで把握できるようになりました。そのため定例MTGなどの時間も短縮され生産性があがりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SNS運用におすすめ!進捗管理・連携はこれでばっちり!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・まずメンバー登録が簡単。
・SNS運用で活用しているが、投稿ごとに課題を立て、その課題上で資料共有や進捗確認が可能。
・期限日等を設定しておくことでメールでのリマインドが届く。
・ファイル機能があるので重いデータも連携が可能。
・カテゴリ設定や種別設定ができ、多くの課題の中でもフィルターをかけて検索可能。
・Wiki機能で、プロジェクトの概要や必要情報をまとめることができ、メンバーの入れ替わりがあってもスムーズに情報連携が可能。
改善してほしいポイント
課題完了した際の通知や日ごとのプロジェクトレポート通知など必要のないメール通知が多いので、メール通知の設定をより細かくできるとよいかもしれません。それ以外は特に改善してほしい点見つからないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・タスク漏れや投稿連携漏れがなくなる。
・連携事項を見落とすことがなくなる。(課題ごとにページがあり、そこをみれば連携内容がすぐに追える)
続きを開く
竹沢 智之
株式会社Geotrans|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
開発経緯の履歴がわかる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
アプリの開発における営業や企画側の依頼と開発側のタスク管理として活用しているが、どのような依頼などのやり取りをしたのか項目別に時系列で視覚的にわかるため、タスク漏れや過去にどのような検討をしたのかの検証にも使えてとても便利である。
改善してほしいポイント
履歴を追うとき、全履歴を追って行ければいいのだが、履歴が多過ぎる時の手段として検索ワードが完全一致しないと検索にヒットしないので、中途採用で入った人が過去の履歴を追うのには慣れや勘が必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
中途採用で入ってきた開発者が過去にどのような背景から機能を実装したのか、開発コード等を記録に残してあるので改修等の構成をどうしたらいいのか理解しやすい
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チームでのプロジェクト管理に最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ガントチャートやプロジェクト単位でのタスク管理、コメントによるタスクごとのコミュニケーションなど、複数人が関わるプロジェクトの進行を管理するのに最適。
改善してほしいポイント
課題ごとに管理していくが、その課題が多くなりすぎると管理が大変でお気に入り登録も一覧からすぐにできないので何点。星マークがお気に入りやブックマーク的な機能かと思ったらその課題に対するリアクションであるなど、一般的なアイコンと機能が若干剥離している印象がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
この課題の時はここでやりとりをするなどどの課題に対しての話なのかを後から振り返ることができ、数ヶ月〜数年単位のプロジェクトの場合、やり取りの履歴が見れるので「なんだったけな?」といったログを振り返りながらプロジェクトを進めることができる
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト管理をスプレッドシートなどで行っているなら間違いなく導入したほうが良い製品
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ|放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスクの進捗管理に重宝しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・案件やプロジェクト全体のタスクを可視化できます。
ひとつひとつのタスクを課題として登録し、進捗を追うことができるため、何かオンスケジュールで何が遅れているのか、がとてもわかりやすく管理できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・メールで通知は来ますが、チャットツールのように即時のやりとりはできないので不便です。
都度の読み込みが必要なので、何秒かに一度自動で最新の情報を取得するなど、更新性が高いとさらに便利かなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メールメインでやり取りをしていたクライアントとの案件について、Backlogですべて管理するようになったことで、進捗が可視化されてとても管理工数を減らすことができました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
複数名でのプロジェクト管理に有効です
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
画面インターフェイスがユーザーライクで使いやすいです。社外ベンダー、社内のIT部門以外のメンバーとのプロジェクト管理に利用していますが、ITスキルの低いユーザーや、利用頻度の少ないユーザー操作面で問題無く使用できています。クラウドベースなので社外ユーザーともファイルや情報のやり取りがしやすく無駄な打ち合わせをせずに済んでいます。
改善してほしいポイント
過去の投稿や添付したファイルの検索が難しいと感じることがあるので検索機能が充実するとありがたいです。
タスク一覧を参照する際も担当者や進捗が色分けやイラストで表示されるのですが、あまり使用しないユーザーだとそもそもそれが表す意味を知らないユーザーも居るのでカーソルを当てると説明が出る等の機能があると良いかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外ベンダーと社内の複数部署を跨るプロジェクトに使用し、メンバーも多数いるのでメールでのファイル共有が難しく、社外者と共用できるクラウドストレージもちょうどよいものがなかったため、Backlogを使用することで円滑にコミュニケーションをとることができた。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 孫課題やWBSなど詳細にご意見をいただきありがとうございます。今後より多くの方が快適にご活用いただけるよう弊社内にて検討させていただきます。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。