非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
課題管理に最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・一つひとつの課題を登録し、誰が・どんなタスクを・どのくらい・いつまでに行うのかが一覧で見ることができるのがとても良い。
・課題毎に予定工数と実際の工数を登録できるため、工数管理もできる。
・自社メンバーだけでなく他社メンバーもプロジェクトへ参加できやり取りができるためコミュニケーションツール(チャットワーク等)を使用しなくてもこれ一つで足りる。
改善してほしいポイント
・予定工数と実績工数の合計値を自動で出せないので不便。CSVなどで出力しなければいけない。
・「全体からキーワード検索」の検索結果が不安定で一部のキーワードだけで出てくる時と出てこない時があるので精度を上げてほしい。
・新規課題登録時の課題内容を入力する欄が狭い。プレビューで見ないと全体像が見えないため、入力画面とプレビュー画面を両方表示させるようにすると行ったり来たりが減り利便性が上がると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・プロジェクト毎やプロジェクトをまたいで課題を集計・抽出(CSV等で出力)できるため、誰が担当した課題は〇〇%工数オーバーしている、予定通り進捗しているなど可視化できるためメンバーの作業進捗管理が可能になった。それを繰り返すことにより何の課題に時間を割かなければいけないか、どのくらいの工数を見積もっておかなければいけないかを予測することができブラッシュアップを図れるため生産性の向上に役立っている。
検討者へお勧めするポイント
作業進捗管理にお勧め
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大人数でのシステム開発のツールとして最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
複数の企業やメンバーが参加するシステム開発において、タスクの設定(チケット設定という)、期限設定、担当者設定をすることにより、誰にボールがあり、いつまでに完了しなくてはいけないか、何が完了していないかがひと目でわかるのが便利。
チケットを作り締切日の設定をすれば、自動でガントチャートに落とし込んでくれるのは便利。
また、ファイルのやり取りやコメントのやり取りも全てBacklog上で残る為、後からエビデンスや言った言わないの確認をするツールとしても有用である。
加えて、締切が近いもの、過ぎているものについてはメールで全てリマインドしてくれるのもありがたい。
改善してほしいポイント
Backlog側ではないが、使用するユーザーによって有益度は変わってくると思う。
チケットの切り方が下手だったり、ステータスの変更をこまめに行わない等、ユーザーが進捗を管理していく必要がある。最初に運用のルール決めをしっかりすることがプロジェクト成功の近道であると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発要件は複数あり細かいものまで拾っていく必要があり管理がとても煩雑になる。
backlogならいくつかの開発状況の進捗がひと目でわかるとともに、一つ一つチケットを区切ることにより、質問があちこちに散らばらずチケット内で完結するのが良い。
チケットを全てこなしていけば結果的にシステムが完成しているという状態であり、指示の仕方が非常にシンプルになったと感じる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
課題管理の状況が一目でわかる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
課題管理に活用しているが、状況が一目でわかるところが良い。Microsoft Plannerで同じようなことを出来なくはないが、Backlogの方がとっつきやすい。特に、「最近の更新」や課題の「状態」がホーム画面で一目瞭然なのがよい。スマホアプリも使いやすく、何も知らない状態でも使い方はわかる。
改善してほしいポイント
フリープランでは10名まで利用できるが、プロジェクトが1つしか登録できないため、複数プロジェクトの際に利用するとどんな感じで利用できるのかが体験できない。せめて2プロジェクトまで登録できるようになると、Backlogの使い勝手が分かってよいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プルジェクトの課題管理で今どの課題がどんな状況なのか?漏れはないか?を確認するのに役立った。有料プランを利用しても損はないと考えている。
検討者へお勧めするポイント
課題の状況が一目で把握できる
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
課題の進捗管理がわかりやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
課題を設定すると、毎日通知がきて未完了のものがわかるため、何をやらなければいけないか明確になり、進捗管理がとてもしやすくなりました。
改善してほしいポイント
自分宛てのコメントが追加されると通知が来るはずですが、ユーザーによっては通知がうまく来ない人がおり、コメントを入れたあとに結局改めて連絡するという手間があることがあり不便です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題ごとに進捗を管理でき、社外の人との共有ができるため、進捗管理がやりやすくなりました。課題の設定も誰でも簡単にやりやすく、今まではメールの件名によって案件がわかるようにしたりしていましたが、課題ごとにわけてコメントを入れることができるため、課題ごとの整理もしやすくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
案件管理を簡単にすることができるツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
案件管理で主に使っているがメールやSlack上だと過去の資料ややり取りが埋もれてしまい進行管理が難しいときがあるが、Backlogだと1案件ごとにスレをたててフォルダも作成でき綺麗に整理ができるので案件の進行状況を誰でも簡単に理解できるのが良いポイント。
改善してほしいポイント
Backlogの機能について、自分自身は使っているうちに覚えていったが今後新人に教えるようにマニュアルなどがBacklog上にあればありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Backlogは期限日を設定することができるので、検索機能を使えば簡単に直近の案件はどれなのかがわかる。
さらに期限日が過ぎているものに関してはメールで通知もくるため、案件進行上での対応忘れなどのミスなどを減らすことができるのがメリット。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
工程管理に有益なツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
サイト制作、運用業務で使用しています。すべてをこのツールで管理しており、問題なく、またスムーズな業務管理、情報整理ができ、非常に有益なツールであると理解しています。
改善してほしいポイント
多数の情報、また長期間の使用の場合、蓄積データはどうしても膨大となります。そうしたデータの効率的な管理を低コストでソリューションできる手段もぜひご提供いただきたいと考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
同時に多数のプロジェクト、タスクが走っており、担当者との情報共有、指示、作業工程管理、過去情報の蓄積など、すべてを賄える有益なツールです。なお随時、インターフェースを含めて改善が進められ、より使いやすいツールへと常に進化しています。
検討者へお勧めするポイント
作業管理するなら導入必須。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク・プロジェクト管理をわかりやすくサポート
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
マニュアルを読まずとも、直感的に使えるというのがすごい。この手のサービスは複雑なものが多く、自力で初見で扱うのが難しい印象だがBacklogはそのあたりが優れていると思います。
改善してほしいポイント
他サービスとの連携がそこまで強くない印象です(できるのかもしれないですが、社内で連携している人を見たことない)。例えばSlackやグーグルカレンダーと連携されると、さらに効率がよくなるのにと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外とのタスク整理や、やや複雑なコミュニケーションをとるときに重宝します。Slackだと流れがちなやりとりも、1つのプロジェクト(案件)ごとにタスク管理もできて、かつプロジェクト全体感も把握しやすいので助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理に最適なツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
タスクが一元管理でき、余分な機能が多すぎ図わかりやすいuiになっているところ。
各個人の進捗状況がとてもわかりやすい
改善してほしいポイント
個々の課題の登録がやや面倒であると感じるため、一括で登録できるツールなどがあるとすごく便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでチームのタスク管理はエクセルなどで行なっていたが、視覚的にタスクの進捗がわかるようになり、遅滞がなくなった
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
便利ですが、使いこなすにはスタッフの共通認識が必要です。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
プロジェクトを運用するには多機能で便利です。基本的な課題処理、プロジェクト進捗管理(ガントチャート)だけでも活用価値はあると思います。加えて、Wiki/ファイルなどの機能もあります。Wikiはマニュアル化には便利ですが、最初からきちんとルールを作らないと、探せなくなります。Slack・Chatworkなどとの連携もできます。
改善してほしいポイント
通知、メール配信の設定が詳細にできますが、プロジェクトが増えてくるとその設定が面倒くさくなります。使いだした時に、あまりに多くのメールが来て、驚いた覚えがあります。Wikiにも、ファイルにも「ファイル保存」ができ、ルール決めないと探すのが難しくなります。もう少し特徴ある機能があるといいかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト進捗確認と、課題解決が一つのサービスでできるので便利です。加えて、Wikiで過去の経緯なども残せるので業務確認が容易です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
課題の登録が容易で、課題のステータスを一元管理できます。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
以前はMicrosoft Excelにて課題管理を行なっていたが、課題のメンテナンス面で苦労していた。このツールを導入してからは課題のメンテナンスが容易になった。
改善してほしいポイント
ファイルを管理する機能があり、操作はシンプルであるが、ファイルのバージョン履歴等の管理ができないため、機能としては物足りないと感じてしまった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様との課題の共有が容易で、課題毎の現在のステータスや担当者が明確になる点がとても良い。また、過去の課題のやり取りの履歴も一覧形式で表示できてるため、非常に使いやすい。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 改善してほしいポイントついて詳細にご意見をいただき、ありがとうございます。今後より多くの方が快適にご活用いただけるよう弊社内にて検討させていただきます。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。